【490ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【490ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ウリューの9弾考察 LR編2

    posted

    by ウリュー

    どうも!
    最近、職場で「良い声してるね」とお褒めの言葉を頂き、ちょっと調子に乗ってるウリューです!
    私の近況報告はこのくらいにしておいて...
    では、続きを始めていきましょう!(良い声)

    スリリング・ドロー
    スリリング.jpg

    LR枠でまさかのドローアーツ!?
    しかも3エナとドローアーツにしては重すぎるのでは?と思ってしまうコストですね~
    アーツ枠を使用しているのにも関わらず、3エナで3ドローと消費する枚数と増える枚数が同じというのも気になりますね...(ドローツーもそうですけどね)

    相性の良いカードと言えば、ピルルクEだとは思うのですが、
    2止めピルルクで使うとなるとドローするところまでは良いのですが、リミット4はキツいですね...

    やはりアンモライト×2と何かの盤面を形成するためにはリミット5が必要なので、採用することほどのものでは無さそうですね...

    止め構築でないピルルクにしても、ピルルクEと相性は良いですが、
    ピーピングアナライズと同様にアーツ枠を割いてまで使用するコンボでは無いかなというのが現状だと思います。

    ここからはあくまでも妄想なのですが、このカードに描かれているソウイのカードが、
    手札の枚数に関係して効果を発揮するみたいなカードだったとしたら一緒に使うこともあるのかな~?なんて考えたりもしてます。

    ただ、他の2枚のLRアーツに描かれてる2人がアーツの効果と関係がなさそうなので、このカードも関係ないかもしれないですね...
    まあ、妄想は自由ですからエロエロ考えてみても...
    あ、間違えた(テヘペロ)
    色々考えてみても面白いかもしれませんね!

    しかし、仮にソウイが手札の枚数に関係する効果を持っていたとしても、
    このカードがゼノマルチプルよりも優先して採用されることがあるのかと言えば...

    次に行きましょう!!



    森羅万象

    森羅.jpg
    次のカードは森羅万象です。
    これで『オールオアナッシング』と読みます。

    はい、ここテストに出ますから赤線引いておいてくださいね~

    ちなみにウリューって人に教わったって言って、本当にテストの解答に書いたとしても、
    私は一切責任は負いませんからそのつもりで...(本当にいたら報告してもらいたいわ)

    しかし、ウィクロスの緑アーツの読み方は本当に面白いですよね。

    大器晩成ってなんて読むか知ってますか?
    答えは『早く禁止になってくれないかな』です。
    あれ、違いましたっけ?(すっとぼけ)
    冗談はさておき...

    効果の方ですが、対戦相手の15000以上のシグニを全バニッシュという効果ですね。
    とても派手な効果ではありますが、相手がパンプ効果を使ってこなければ死に札になる可能性があるアーツでもあります。

    幸い、緑のアーツはマリーゴールドという優秀なカードが存在するため、打つタイミングが無い相手だとしたらエナに変換してしまいましょう。

    ライバルとして挙げられるカードはやはり雲散霧消でしょうか。
    汎用性では圧倒的にあちらの方に軍配が上がると思います。
    ただ、突然森羅万象が飛んできたら、それだけで一気に劣勢に立たされる可能性もありますので、
    ベイア大好き筆者にとっては怖いカードでもあります。
    私自身は安定志向の人間なので、採用することは無いでしょうがね...

    そういう意味では、私にとってこのカードは「ナッシング」ですね!(ドヤッ)
    それでは次のカード行ってみよ~



    グレイヴ・アウェイク
    グレイブ.jpg
    最後のLRは黒のアーツですね。
    もう蘇生系のアーツはいいよ...とお思いの貴方!
    このアーツはこれまでの蘇生アーツとは一味違いますよ~

    まず、蘇生先に制限がないです。
    これまでの蘇生系アーツはクラスや色を指定するのが普通でしたが、
    このアーツはシグニであれば蘇生に制限はありません。
    さらに蘇生したシグニの出現時効果も問題なく使用することが出来ます

    これによって、蘇生したシグニの効果で2面以上埋めたり、
    相手のシグニをバニッシュしてカウンターを仕掛けることも出来たりと色々なことに応用が可能なアーツとなっております。

    欠点があるとすれば相手のターンに使う場合のコストが黒3であり、
    それなりに黒に傾けた構築にしていなければならないというところでしょうか。

    これまでの蘇生アーツは無色コストで払えるものが多かったので、コストの面では少し使いづらさが目立ってしまいますね。
    しかし、構築次第では攻撃から守りまで幅広くこなすことが出来るアーツであると思うので、是非活用してみてください!

    筆者も黒寄りのタマで、アークゲイン蘇生から効果でアフロディテを呼んで、
    さらに一面トラッシュ送りというコンボを華麗に決めてみたいものですね。

    以上でLR編は終了です。
    次はSR編になりますので、そちらの方も是非読んでみてくださいね~

    では、さようなら!

【第81話】場に出せない、ガードできない、バーストもない

    posted

    by ねへほもん

    ついに9弾が発売されましたね!
    チョコタウィル争奪のチーム戦やウィクロス杯の予選と、筆者も色々なイベントに出ています。
    チーム戦は3店舗を回り、個人通算7-1で無事1店舗で優勝してチョコタウィルを入手。
    ウィクロス杯予選は64人×4ブロックに分け、各ブロック優勝者が代表になるというもの。
    トーナメント制で、要は6回勝てば優勝できるということです。
    さて、どうなったのでしょうか・・・?
    1回戦 不戦勝
    2回戦 ウリス ○
    3回戦 アルテマイオナ ○
    4回戦 ミルルン ○
    準決勝 ミルルン ×
    3位決定戦 ピルルク ○
    という訳で3位でした。
    優勝者にだけ特典がある大会なので、3位でも何も無かったですが・・・
    残念。
    不戦勝以外では4-1で、あろうことか全て後攻という悪条件でまずまずの結果を残せたため、
    9弾の開幕に投入したデッキはなかなかの成果を挙げているようです。
    1ヶ月ほど前から水面下で練っていたデッキなので、詳細はまだ秘密にして結果を残してからということにしますw



    今回のテーマは、発表されたウィクロス専門誌「カードゲーマー」の付属カードの情報から。

    《コードアンチ メイジ》
    Lv3 古代兵器 8000
    起(黒2無1):無色以外のレベルの異なるシグニ4枚をデッキに戻し、トラッシュにあるこのシグニを場に出す。
    この能力は【アタックフェイズ】を持つ。
    LB:デッキから3枚落として無色以外のシグニを1枚回収
    アタックフェイズに効果を使えるという斬新なシグニです。
    今は亡きノーゲインの後継者として2止めデッキの強行突破を支える《ロック・ユー》の効果も受けず、アーツを消費せずに防御することができます。
    とはいえ黒2の消費はなかなか大きく、入るデッキは限られます。
    色々と考えてみました。

    ・ウムル
    古代兵器といえばこのルリグ。
    トラッシュ肥やしに長けており、4枚戻しの条件を満たしやすいです。
    4ウムルのグロウ時効果を使えばコスト無しで復活できたり、ヨグソトスのパワーダウン効果を使えたりと他のカードとの相性も良いです。
    特にアーツ枠が少ないウトゥルスではアーツ枠を補う防御手段として活躍が期待できます。
    使用タイミングがアタックフェイズのみのため、4ウムル効果と組み合わせる際は自ターンのアタックフェイズに使えるように盤面を1面空けておくことを忘れぬよう。

    ・黒点タマ
    レベル5までグロウし、アーツが若干少なくなる分を補えます。
    黒点グロウ前に場に出せば、余った黒エナを消費しつつ、デッキを補充することができます。
    ウリスのメツム、ミルルンのネクレ連打といった折角貯めたリフレッシュする妨害要因に対処しつつ、
    アークゲイン・ヴァルキリーの2枚制限組を再利用できます。
    黒点グロウ後なら黒くなったサーバントも回収できます。
    防御をメイジに特化するなら、アーツを2枚にし、0~4タマ→黒点→マユという2段グロウを狙うのも面白いです。
    本当はそのデッキのレシピ案をご紹介しようと思ったのですが、よりふざけた非実戦的デッキを思いついたのでそちらにしますw

    ・ミルルン
    全然黒とは関係ないデッキですが、圧倒的回転力を持つこのデッキはメイジすらも取り込んでしまいます。
    マジハンでサーバントや古代兵器をエナに送り、トラッシュも十分に肥やしてスタンバイする位は余裕です。
    レベル2が不足しがちのため、アステカ・F辺りの増員が必要でありデッキ枠はかなりカツカツになりそうです。
    特にアーツ枠の少ないティコとの相性は抜群です。

    ・エフェクト爾改
    グロウコストに黒を使わない割に、アステカ・デリー・ドロンジョといった古代兵器を多く投入しているため黒エナが貯まりやすいです。
    ただ、爾改ではレベル3のシグニを出せません。
    相性良いは嘘でしたごめんなさい・・・

    ここまで見た通り、メイジは全般的に、アーツ枠の少ないデッキと相性が良さそうですね。



    さて、デッキレシピの紹介に移りましょう。
    完全なるネタデッキですが、とある4枚を抜けば十分実戦で使えると思います。
    ・ルリグデッキ
    0~3ミュウ
    ミュウ=イマゴ
    黒幻蟲 アラクネ・パイダ 2
    黒幻蟲 ヤスデス 1
    ロマネ・ディフェンス 1
    グレイブ・ラッシュ 1
    ・非LB
    堕落の消滅 アリトン 3
    幻蟲 ツクツク 4
    サーバント O2 4
    幻蟲 モンチョウ 2
    幻蟲 ヘイケ 4
    THREE OUT 3
    ・LB
    アイン=ダガ 2
    サーバント O 4
    幻蟲 キアハ 2
    紅蓮の使者 ミリア 4
    コードアンチ メイジ 2
    サーバント T 2
    大幻蟲 ヘラカブト 2
    幻蟲 クロハ 2

    ・キーカード
    《ロマネ・ディフェンス》
    防御アーツはメイジと役割が被らない範囲でミュウに合いそうなものを採用すると良いです。
    今回ロマネにしたのは後述する特定のカードを切れるからというだけです。
    アイドルを採用して、1面空けにはメイジ、3面空けにはアイドルで守るといった使い分けをした方が強いと思います・・・

    《グレイブ・ラッシュ》
    ブログを書くたびに登場している気がしますが、ミュウのイラストが書かれているだけあってミュウと相性が良いです。
    防御で腐りそうならシグニを釣ってレゾナに繋げることができます。
    トラッシュからの釣り上げがメイジと被ってイマイチだと感じれば《ブラッディ・スラッシュ》等の除去アーツもおススメです。
    阿吽等クロス対策ならこちらですね。

    《堕落の消滅 アリトン》
    場に出せず、ガードできず、バーストもないシグニを採用するのは史上初じゃないですかねw
    なぜウリス限定なんだ・・・
    スリーアウト・ミリアで付与したチャームをヤスデス用のコストやダガでトラッシュに送ればヘイケ効果を誘発できます。
    ただ、コンボ性が強いので、別のシグニにした方が強いと思います(おい)

    《幻蟲 ヘイケ》
    自分相手の両面にチャームを付けてパワーをダウンしまくる優秀なシグニです。
    アリトン付きツクツクからヤスデスを出せばレベル2以下バニッシュ+パワー4000ダウン×2という恐ろしい破壊力を見せてくれます。
    ミルルンのところで上述しましたが、通常のデッキでは薄くなりがちなレベル2枠を補い、メイジ効果を使いやすくなるのもポイント。

    《紅蓮の使者 ミリア》
    ミュウでメイジを使う時、一番の問題はいかにしてメイジやデッキに戻す要員のシグニを落とすかということ。
    そこで黒デッキで幅広く使えるミリアを投入することに。
    そのついでにアリトンを入れようとした結果、今回の構築になりました。




    こんなところですね。
    運が良ければ回ると思うので試してみてくださいw
    では!

この気持ちはなんだろう...

    posted

    by ウリュー

    土日...?

    休めるの...?休めない!?

    何で!?

    ああ、仕事でしたね...

    休日出勤はセレクターにとって致命的...

    この心に穴が空いているかのような空虚な気持ち...

    この気持ちはなんだろう...

    そうか、この気持ちが虚無...!!

    ということで今回のデッキは虚無ウリスです(?)


    実は9月15日に京都まで行ってきて、ラボラトリーに参加してきました!
    結果はこんな感じ
    1回戦 ウリス 勝ち
    2回戦 ウリス 勝ち
    3回戦 台風花代 勝ち
    で全勝しました。

    細かい内容について語るべきところはデッキを紹介しながら説明しますね。
    今回使用した虚無ウリスなのですが、
    本当は9弾仕様に強化してから9月21日の名古屋WPSで使用するつもりのデッキでした。

    だがしかし(コラボ漫画)

    フルコンプ横浜でエルドラ準優勝したとのことではないですか!
    デッキの中身はDYNAMITEダイヤと一般的な内容のものでしたが、
    その成績は他には類を見ない準優勝...!!
    これは早いうちに前人未到の4エルドラ優勝自分が達成しなければ!と思い、
    名古屋WPSではエルドラを握ることに決めました!
    あと意地でもダイヤブライドを採用しないことも宣言しておきます!!(勝てるのか?)

    そんなこともあって、今回の虚無ウリスを公開することにしました。
    では、デッキレシピです。

    虚無ウリス.JPG

    アーツだけ確認するのが難しいので書き出すと
    ブラッディ・スラッシュ
    グレイブ・ガット
    スピリット・サルベージ
    ゼノ・マルチプル
    の4枚です

    では、ここからはキーカード紹介

    ◇キーカード
    紅蓮の閻魔 ウリス
    紅蓮のウリス.jpg

    何?虚無ウリス紅蓮ウリスはエクシードが被るから相性が悪いのではないのか!?

    そう思う方も多いかと思いますが、私はそうだとも思いません。
    確かに紅蓮ウリスでエクシードを使えば、虚無ウリス色当てクイズは出来なくなりますが、
    筆者的には虚無ウリスの強みは別に色当てクイズだけでは無いと思いますし、
    むしろライフを回復することで安全に虚無ウリスにまでの繋ぎが出来るのでは?と考えています。

    速攻デッキ相手ならば無理に虚無ウリスにこだわることもないですしね


    虚無の閻魔 ウリス
    閻魔ウリス.jpg
    このカードこそが今回の主役
    皆さんもご存知ですね?
    ルリグ化したエナジェです(違います)

    冗談はさておき、このデッキでの主な用途はマルチエナ効果です。
    払いのが難しいコストを簡単に支払えるようにしてくれます。

    また、紅蓮ウリスのところでも話したように、エクシードの使い道は相手によって変えます。
    虚無ウリスのエクシードは基本的にミルルンに当たった時に使うことを考えていて、
    速攻デッキならば紅蓮ウリスといった感じで使い分けします。

    今回のラボラトリーではミルルンには遭遇しなかったものの、
    1回戦のウリスではパイモンケルベルンルシファルの盤面で
    全てのシグニにチャームが付けられているという状況になったので、
    虚無ウリスエクシードで一掃して止めを刺しました。

    ちなみに、この虚無ウリスのスリーブはこちらです

    虚無 スリーブ.JPG

    思いっきりZ/Xじゃん!
    いや、エクシードの色を選んでもらう時に、Z/X知ってる人なら竜を選んでくれると思いまして...
    この中には無色の竜はいないので、ちゃんと無色も選択肢にあることは伝えましょうね!


    ゼノ・マルチプル
    マルチプル.jpg

    はい、完全にミルルン用です。
    今回の試合では2回戦のウリス戦で、
    ルシファルをバウンスしつつ、エニグマを止めるというミラクルも起こしてくれました。
    まあ、普通はウリスのゼノマルとか読めないよね...


    弩砲 トーピード
    トーピード.jpg
    私がずっと注目していたカードです。
    このデッキはこのカードを活用するために組んだといっても過言ではありません。
    基本的にこのデッキはアギョウウンギョウトーピードの盤面を目指すデッキです。

    最近はのデッキを見かけることが多いので、この盤面はすごく刺さります。
    ならトーピード前を空けた状態でこの盤面を作れば、ドントエスケープに対して、
    ヘヴン効果トーピードの2択に迫ることが出来、1点を要求できます。

    に対しても盤面を埋めるタイプのアーツをほぼ無力化できる盤面なので、
    ウリスミラーでは相手のアーツをほとんど封じることが可能です。(だから勝てました)

    これほどウリスと相性のいいカードなのですが、コストが赤2と重い。
    なんとか生かせないかと考えて辿り着いた先が虚無ウリスというわけです。

    コードアンチ パルベック
    パルベック.jpg
    たぶん、私が記事を書くたびに何度も登場してくるのではないでしょうか?
    それくらい優秀なカードだと思います。

    まず、このデッキでは盤面形成に必要なカードを蘇生したり、
    グロウに必要な色のシグニを蘇生してエナに送る用意をしたりすることが出来ます。
    また、再利用させないために殴ってもらえてエナにもなりますし、
    トーピードを蘇生した後にクロスシグニを出すのに邪魔だと感じたときは、
    紅蓮のコストにして退場するなんてことも可能でした。

    とにかく万能なカードだと思うのですが、なぜかそんなに高くならないカードですね。
    筆者はロポリスも出ることなので、9弾に向けてこの子のFoilを4枚ほど買い足しましたね。
    たぶん、10枚くらいは確保してると思います。(買いすぎ)

    それくらい期待を寄せてるカードなので、皆さんもぜひ使ってみては?


    使わなかったカード
    逆に使わなかったカードです。
    サクラ堕絡などの緑のカードですね。
    今回は色の種類を増やすために採用してましたが、抜く候補のカードになっています。


    ◇9弾での改良案
    9弾が発売したらどのような強化が見込めるかというと、やはり注目はコードアート CLですね。

    これはこのデッキに限ったことではないですが、
    3ルリグの時にミリアVACを落としつつ、テキサハンマを出す。
    そして4グロウ時に落ちていればCL回収からエニグマ回収などの動きも考えられるし、
    もしかするとCLが来たら、堕落サクラのコンビが輝くこともあるかもしれませんね。
    それくらい可能性を秘めたカードだと思います。

    あとはウトゥルスゲートでしょうか?
    筆者的には5に乗らないと使えないスペルはあまり採用したくはないのですが、
    CLを入れるのであれば、1枚採用しておくのも面白いかもしれませんね。

    とりあえずデッキの方はこんなものでしょうか?
    まだまだ伸び代があるデッキだと思いますので、考察してみてください。


    え?ラボラトリーの抽選結果はどうだったって?

    参加者12人で全勝してるんですよ?

    なんか貰ってるに決まって...

    見事外れましたね...

    あれ、なんだろう...

    目から汗が...

    この気持ちはなんだろう...

    これが虚無か...(本日2度目)


    はい、オチもつきましたことですし?
    本日の紹介を終わりにしたいと思います!

    では、次回の記事まで
    さようなら~ ノシ

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE