【457ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【457ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

12弾発売直前!関連オススメカード紹介!

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!!

    12弾が3月17日に発売されますね(〃^∇^)ノ
    もうすぐです!!

    今回は12弾発売に伴って、それに関連するオススメカードを紹介しようと思います。
    今回も様々なルリグが強化されるので担当はとても楽しみです(^^)

    ではでは早速、紹介していきたいと思います!!

    まずは今回のパッケージイラストにもなっている"ピルルク"の関連カードを紹介!!

    ピルルク.jpg


    今回の12弾 LR <>は新たな色、が加わりました!
    そして【アタックフェイズ】にスペルを使用することができる面白い能力を持っています。

    また自身の能力でスペルを使用した時、相手シグニをダウンし凍結させることができるので噛み合っていますね!!

    ねへほもんさんのブログでも紹介されていた、
    SR幻水姫 グレホザメ>とドロースペルを合わせて相手をダウンさせるやり方は面白いと感じました!!

    サメ.jpg トリトリ.jpg プレシャス.jpg


    12弾でもスペルが多数登場するみたいですので、今後の活躍が期待されますねo(^∇^)o

    スペルを中心とした戦い方になると思いますので、現状でも使用されてる<SRコードハート A・M・S

    ams.jpg


    は今後も需要が高いかもしれません!!



    次に紹介するルリグは"タウィル"

    タウィル.jpg


    12弾でついに単独でレベル5が登場しました!! LR <

    タウィルは天使を軸として戦っていくので、オススメカードとしては、
    序盤で安定したサーチができる<ST聖天 ハニエル>、<ST聖天 ミカエル>、<R聖墓の神妹 ナキールン

    ハニエル.jpg ミカエル.jpg ナキールン.jpg


    高レベル帯で使用される<SR聖墓の神姉 ムンカルン>、<PR混沌の豊穣 シュブニグラ(サイン入り)

    ムンカルン.jpg シュブニグラ.jpg


    辺りが王道ではないでしょうか。

    その他にも優秀なスペルや天使が存在しますので、興味のある方は遊々亭のスーパーカードリストで検索してみて下さい!!



    最後に紹介するのは、「ライフクロスが3枚以上ある場合、ゲームに敗北しない」というかなり特徴的な能力を持つLR <

    遊月の関連カードを紹介!!

    遊月.jpg


    エナクラッシュを得意とする遊月、現状主軸として使用されてるのは
    SR幻竜姫 ムシュフシュ>や<SP幻竜姫 スヴァローグ>、<SP四面楚火>辺りでしょうか。

    ムシュフユ.jpg スヴァ.jpg シメンソカ.jpg


    現状の遊月で良く使用されてる<LR火鳥風月 遊月・肆>はカードタイプに花代が含まれていますが、
    今回の遊月はユヅキのみとなっているので、注意が必要ですね!!

    12弾でも遊月関連のカードが多数登場するみたいですので、楽しみですねo( ̄▽ ̄o)


    簡単にでしたが、関連カードを紹介させて頂きました。
    12弾ではその他ルリグも多数強化されるので、担当も色々試してみたいと思います。
    PRカードの再録もありますので、今まで入手しづらかったカードが手に入るのも嬉しいですね!!
    ブースターBOXも現在予約受付中です。

    12弾.jpg


    それではまた~

【第130話】12弾デッキその3

    posted

    by ねへほもん

    連日更新しまくってますね。
    今日+1話位は更新のネタがあるのでお楽しみに。


    今回はウトゥルスを取り上げます。
    大会の優勝賞品としてもらった商品券でウトゥルスを買ったばかりなのですが、3,000円してたけぇwと感じました。
    12弾では着実な強化を貰っており、環境にも顔を出すかもしれないですね。


    ◆デッキレシピ

    ・ルリグデッキ

    0-2 バニラウムル
    虚心の鍵主 ウムル=トレ
    混沌の鍵主 ウムル=フィーラ
    開きし者 タウィル=トレ
    開かれし極門 ウトゥルス
    ブラッディ・スラッシュ 1
    クトゥル・コール 2


    ・非LB

    羅植 シクラメン 3
    コードアンチ アステカ 2
    コードアンチ キティラ 4
    コードアンチ アシレン 4
    三剣 3
    ロスト・テクノロジー 4


    ・LB

    コードアンチ ヴォイニ 4
    サーバント O 4
    サーバント O3 3
    コードアンチ メイジ 1
    コードアンチ エレチェア 1
    混沌の豊穣 シュブニグラ 1
    コードアンチ ネッシー 1
    コードアンチ ヨグソトス 3
    コードアンシエンツ ヘルボロス 2


    ◆キーカード

    《虚心の鍵主 ウムル=トレ》

    3/7 黒2
    常:エクシードのコストになった時、トラッシュから白・黒シグニを2枚まで手札に加える

    12弾の新規Lv3ウムルです。
    エクシードのコストになった時に効果が発動するシリーズですね。
    比較対象としては、三途ウリスが居ますが、あちらは黒シグニを1枚回収するのみですのでウムルの方が強いです。


    《開きし者 タウィル=トレ》

    3/7 白2
    常:エクシードのコストになったターン、相手はシグニを2体までしか場に出せない

    12弾の新規Lv3タウィルです。
    エクシードのコストになった時に相手シグニを2体に減らせるという強力な能力を持ちます。
    新規ウムル・タウィルの能力を考えると、ウトゥルスにグロウする価値がかなり高まったのではないでしょうか。


    《ブラッディ・スラッシュ》

    ウトゥルスはシグニ回収と盤面埋めに強いですが、相手の盤面への干渉やルリグアタックへの対抗手段が少ないです。
    後者はクトゥルコールが補ってくれますが、前者は相変わらず苦手なままです。

    そこでブラスラを1枚投入しました。
    シグニが減ってもウトゥルスエクシードやヘルボロス起動能力で埋められるためあまり困らないのも好相性です。


    《羅植 シクラメン》《三剣》

    序盤やることないな~と思ったのでアドバンテージを稼いでおきます。
    エナがあれば4グロウ後にロステクを叩き込んだ後もアーツを構えることができます。


    《ロスト・テクノロジー》

    ウムルは序盤にダメージを稼ぐ手段が少なく、他のデッキに対し序盤のダメージレースで負けやすいです。
    メガトロンを投入するという案もありましたが、4グロウ前に引いて出せないと意味がないため今一つと思いました。

    そこで、序盤はシクラメン&三剣でエナを稼ぎ、4グロウと共にロステクを叩き込んで一気にダメージを稼ぐという方針にしました。
    以前、CL&VACを投入し、ロステク連打→割裂を叩き込んで一気に勝負を決めるというデッキを組みましたが、今回は一気に勝負を決めるというよりは、ダメージレースで相手に追いつくという目的で投入しています。

    普通に戦っていれば、盤面1点+ルリグアタック1点=2点位はダメージが入るはずなので、ロステクが1枚引ければライフ3、2枚引ければ一気にライフ1まで削ることができます。
    ロステク連打のついでにアシレンループ+ヨグソトス3面空けのコンボが入るため、4グロウのターンで一気にダメージが入るはずです。

    ちなみに過去の解説はこちら→https://yuyu-tei.jp/blog/wx/news.php?d=2015/09/84

    アシレンループのご参考になれば。
    今回はそこまでループをぐるぐる回す訳ではないので、ヴォイニの4枚下にアシレン、アシレンの真下にヴォイニと並ぶようにデッキを調整しつつ何周か回せれば大丈夫です。
    デッキを表向きにして一人回ししてみるとコツが掴みやすいかなと思います。


    《コードアンシエンツ ヘルボロス》

    以前もご紹介したLv5の強力古代兵器シグニです。
    ウトゥルスグロウ時に手札に加えられる上、ウトゥルスエクシード、クトゥルコールとトラッシュから出す手段も豊富です。
    起動能力で呼ぶ対象もエレチェア・ネッシーといった除去能力持ち、アシレンのドローと多彩で、幅広い活躍が期待できます。

    ウトゥルスエクシードでネッシーを出した場合、常時能力が3回発動するという裁定が出ていますので、
    同様に考えるとヘルボロスを出すとパワー7000ダウンが3回発動することになります。
    ヘルボロスを2体出せばパワー7000ダウン×6で相手の盤面をほぼ全滅させられますw
    Lv3タウィル要らんやん・・・



    こんなところですね。
    環境デッキにはアークゲイン、AMSといった耐性持ちやキンカクヘブンのアシレンループ潰し、遊月・緑子のウトゥルスグロウ前ショットキルと弱点が多いため、その辺をどう攻略するかが環境入りの鍵ですね・・・

    デッキパワー自体は上がっているので色々と考えてみてもらえればと思います。
    ではまた(^-^)/

【第129話】12弾デッキその2

    posted

    by ねへほもん

    どうもです。

    今週末は大阪で個人主催の3人チーム戦が開かれるらしいです。
    ものぐさな筆者は自宅から応援していますw
    そんなことより12弾ですね。


    今回は新しいルリグに挑戦してみます。
    限定カードが少なすぎて独自のギミックが取り入れられないのが痛いですが・・・


    ◆デッキレシピ

    ・ルリグデッキ

    0-2 アルフォウ
    龍滅連鎖 1
    一蓮托生 2
    チャーム・タクティクス 1
    アトラク・パニッシュ 1
    デビル・トゥ・デビル 1
    ハロー・エフェクト 1


    ・非LB

    羅植 シクラメン 3
    破戒の韋駄 スカンダ 3
    幻蟲 ヘイケ 4
    破戒の歓喜 ガネシャ 4
    バイオレンス・ジェラシー 2
    パープル・ステイン 4


    ・LB

    小砲 ブドー 3
    幻蟲 ハナマキリ 3
    彷徨変異の小悪 サユラギ 4
    サーバント O3 4
    幻蟲 ボクマキリ 1
    サーバント D3 4
    懐古の音色 リコダス 1


    今回はアルフォウでした。
    遂にアルフォウ限定のカードが出たということで組んでみましたが、やはり無理がありますね・・・
    とりあえずバイジェヘイケの除去ギミックを搭載してみました。


    ◆キーカード

    《デビル・トゥ・デビル》

    ウリスのムービーデッキで登場した1枚。
    どう見ても活躍の機会が無いと思っていましたが、ガットと違い限定なしです。
    ガネシャ・スカンダを釣ってアトラクに繋げるも良し、後述するサユラギを釣ってパワーダウンをするも良しです。


    《パープル・ステイン》

    黒1無2(トラッシュの同名スペルの枚数だけ無1コスト減) スペル
    相手シグニを1体バニッシュ

    12弾で登場する新規スペルです。
    パープルステインがトラッシュに2枚以上あれば黒1コストで使用できます。

    高ステータスシグニの除去手段に乏しく、トラッシュを肥やしやすいアルフォウとは相性が良いです。
    やたらとデッキ枠を食うのが欠点ですが・・・


    《彷徨変異の小悪 サユラギ》

    1/3000 黒 悪魔 アルフォウ限定
    ①常:このシグニのアタック時、お互いのデッキの上から3枚をトラッシュに置く
    ②出:相手シグニ1体のパワーを、全てのプレイヤーのトラッシュ4枚につき1000ダウンする

    12弾でようやく登場する、アルフォウ限定のシグニです。
    レベル1シグニとは思えないスペックですが、アルフォウの不遇さを考えるともう少しぶっ壊れを出しても良い気がします。

    初手に出すというよりは、一度Lv1アルフォウのルリグアタックを通し、トラッシュをある程度肥やしてから出したいところ。
    1度通せば計10枚トラッシュが増え、アルフォウのグロウコスト等を考慮すると12枚の-3000ラインまではすぐ到達し、少しターンが経てば20枚の-5000ラインも狙えるはずです。

    48枚貯めれば-12000となり、レベル4シグニも撃破できます。
    なかなか実現しないでしょうが、チャンスがあればバイジェ回収からの除去を狙いたいですね。
    理論上最高値は76枚貯めた時の-19000です。
    実戦で実現することはないでしょうがw


    《懐古の音色 リコダス》

    3/7000 緑 美巧
    常:相手シグニのアタック時、緑2白1を支払いトラッシュのこのシグニを除外することでその攻撃を無効にする。(トラッシュに居る場合のみ発動可)

    新規美巧のシグニで、トラッシュで発動する能力を持ちます。
    緑2白1とやや重いコストながらも、アーツを使わずに相手のアタックを1度止められます。

    メイジと異なりLv2のルリグでも使えるのが特徴で、爾改にピン挿ししても良いかもしれません。
    トラッシュを肥やしやすいアルフォウなら落とすのは容易でしょう。
    ただ、緑2白1を用意するのが困難なので、使えてもゲーム中1回でしょうが。



    ◆採用を見送ったカード

    《デス・ブーケトス》

    アルフォウお約束の1枚ですね。
    今回はバイジェヘイケギミックと相性の良いアーツに枠を割いたため、投入する枠がありませんでした。


    《ジェラシー・ゲイズ》

    これまたアルフォウお約束の1枚ですが、トラッシュ釣り上げ、デッキリクルートと穴が多く、アテナ・CL等パワー10000の強力シグニは止められないため不採用としました。
    止めデッキにも弱いですしね。


    《堕落の消滅 アリトン》

    トラッシュに落としつつチャームにできます。
    非LB枠がカツカツの状況で、場に出せないシグニを採用するのはさすがにまずいと思いました。
    アリトンをウリス限定にした人の罪は重いです。


    《コードアンチ ハンマフェイク》《コードアンチ ネッシー》

    トラッシュ送りと相性が良いですが、ハンマフェイクは狙い過ぎの感がありますし、ネッシーは除去コストが重いと感じ採用しませんでした。



    正直もう少しアルフォウ限定のカードが増えて欲しいですね。
    それかLv3以上に上げて欲しい・・・

    まだデッキ案はあるので、12弾発売前に可能な範囲でご紹介したいと思います。
    では!

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE