【1ページ目】月別記事:2025年5月 | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】月別記事:2025年5月 | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2025年5月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介「オールドスクールパーティー2022 key8門」

    posted

    by あめふりゃ

    OSP2022.jpg
    デッキ紹介「オールドスクールパーティー2022 key8門」
    はじめに
    こんにちは、あめふりゃです。
    「オールドスクールパーティー」という面白そうなイベントが公式で開催されますね。
    自分がヴァイスシュバルツの大会に出始めたのがこの辺りなので簡単に振り返りながらデッキ紹介させていただきます。


    そもそもkey8門とは
    最後の夏休み 観鈴>をフィニッシュに据えたヴァイスシュバルツ歴代デッキの中でも最凶レベルのキャンセル要求をしかけるデッキになります。
    「最後の夏休み 観鈴」のCXコンボによりアタックの後に「1点、2点、3点、4点、5点、6点、7点」を与える効果を2種ある<いつもの光景>互換(以降光景互換)や<逆圧縮>を交えながら詰めるため、どれだけ山札を圧縮して受けようとしても運が絡みます。
    またデッキ基盤である<旅路の終着点 往人><国崎最高! 往人><人形劇>により、ストックを含めた多量のリソース確保が可能です。

    2022年の振り返り
    2022年の発売タイトルは以下になります。
    画像は追加された主なカードです。

    アサルトリリィ(追加)
    代表デッキ:8枝、8扉、8門など
    ごちうさ(追加)
    代表デッキ:8門、8電源など
    プロセカ(新規)
    代表デッキ:8電源、宝枝など
    バンドリ(追加)
    代表デッキ:8扉、扉門など
    メイドラゴン(新規)
    代表デッキ:8宝、宝枝など
    D_CIDE(新規)
    代表デッキ:8門、8電源など
    東リベ(新規)
    代表デッキ:8扉、門魂魂など
    虹ヶ咲(新規)
    代表デッキ:8門、電源扉など
    ホロライブ(追加)
    代表デッキ:ストブ扉、8門など
    冴えカノ(追加)
    代表デッキ:8 宝、宝扉、8電源など
    ミリオン(追加)
    代表デッキ:8門、電源枝など
    かぐや様(追加)
    代表デッキ:電源扉、扉門など
    デアラ(追加)
    代表デッキ:8電源、宝枝、8風など
    プリコネ(追加)
    代表デッキ:宝枝、8宝など
    五等分(追加)
    代表デッキ:8枝、8電源、8門、8宝、8扉
    スタァライト(追加)
    代表デッキ:8電源、電源扉など
    PIXAR(新規)
    代表デッキ:本門、8扉など
    オーバーロード(追加)
    代表デッキ:扉宝、8電源、8門など
    SAO(追加)
    代表デッキ:8枝、枝門、枝扉、8宝など
    key(追加)
    代表デッキ:8門、門枝など
    アズレン(新規)
    代表デッキ:8宝、宝扉、8電源など
    2022年に発売されて、その弾が切っ掛けとして規制されたデッキとしては「アサルトリリィ(8枝)」、「D_CIDE(8門)」、「オーバーロード(扉宝)」、「SAO(8枝、枝門、枝扉など)」、「key(8門)」が挙げられます。
    この5タイトルが現在規制によりフルパワーで使用出来ないため、使用したい方が増えることが想定されます。
    また規制により、実際には実現しなかった全盛期のアサルトリリィVS全盛期SAOなどのマッチングが存在するのに注意が必要です。

    • 画像①.jpg

    構築やプレイで意識することのまとめ
    オールドスクールパーティー2022でkeyを使用する場合に構築やプレイで意識したいことを記載していきます。

    【1】「最後の夏休み 観鈴」のフロントアタックは慎重に
    最後の夏休み 観鈴>のCXコンボはアタックの後で発動する効果のため、思い出拳や<盾による抵抗>などで対策が可能です。
    CXコンボによるダメージが十分出るため、フロントアタックをするかは慎重に考えてから行いましょう。

    【2】レベル3キャラのソウルに注意
    最後の夏休み 観鈴>や<思い出とたい焼き あゆ>はレベル3ですが元々のソウルが1なので気を付けましょう。

    【3】レベル1早出しメタの採用について
    オーバーロードで使用される<魔導王 アインズ>は基本的に早出しメタでしか対処できません。
    基本的にサイドアタックなどで早出しメタをケアされることが多いですが、油断した相手を刺すためにもレベル1で使用できる早出しメタである<幸せな日常 西森 柚咲>の採用はしたほうがいいと考えています。

    【4】相手キャラのパワーをマイナスできるレベル0キャラの採用について
    2022年の頃オーバーロードの<予想外の効果 アインズ>が手札維持のため使用されるため、そのメタとして各タイトルは登場時相手のキャラのパワーをマイナスさせる効果を持つカードを採用していました。
    keyではよく<了承です 秋子>が使用されていました。
    また、逆に対面に採用されている可能性があるため<千年の想い 神奈>は効果を使用できず控え室に送られる可能性を考慮しておく必要が有ります。

    【5】レベル2に対して強いキャラの採用について
    SAOで出される<戦場に響く大音声 アリス>が応援込みでパワーが11000もあるため、超えるために各タイトルでレベル2に対して強いキャラを採用することが増えました。
    keyにおいては<幸せな未来 汐>が使用されることも有りました。
    その場合は思い出へ行くキャラを増やすため<"サマードレス" 静久>も合わせて採用されていることもありました。

    【6】先にレベル3へ上がることの重要性
    基本的に詰める能力が高いデッキばかりで受けて返すことが難しいため、先にレベル3へ上がって詰める方が強い環境でした。
    keyにおいては使いやすい自傷札として<ボタンとの出会い 杏>が使用されることが多かった記憶があります。

    【7】自分の場のキャラについて
    最後の夏休み 観鈴>のCXコンボ条件として、他の前列にキャラがいないことが要求されます。
    そのため、よくあった対策として全面サイドアタックされてこちらの面をすべて残すということをされます。
    詰める前のターンはあえてパワー負けするようにアタックしたり、<儚い夢の中 美凪>や<袖下のお米券 美凪>を使用して面のキャラを削る必要が有ります。


    key8門のデッキ構築についての紹介
    key8門のデッキ構築は使用者の好みによって大まかに3種類に分けられます。

    1. 思い出とたい焼き あゆ>のみ採用
    2. 思い出とたい焼き あゆ>+<ひげ猫団 鴎>の採用
    3. 宝物になった日>+<ひげ猫団 鴎>の採用
    1.「思い出とたい焼き あゆ」のみ採用型
    思い出とたい焼き あゆ>の光景互換効果を使用して、<最後の夏休み 観鈴>で詰めるのがメインプランの構築です。(光景+観鈴のCXコンボで9ストック+手札コスト用青のカード3枚)
    2.、3.と比較して発生させる必要の色がシンプルなこととデッキ枠があるため、環境に合わせたデッキ構築がしやすいのが特徴です。

    レベル1
    10
    レベル2
    3
    クライマックス
    8


    2.「思い出とたい焼き あゆ」+「ひげ猫団 鴎」採用型
    思い出とたい焼き あゆ>の光景互換効果と<ひげ猫団 鴎>の逆圧縮効果を状況によって使い分けて、<最後の夏休み 観鈴>で詰めるのがメインプランの構築です。(光景+観鈴のCXコンボで9ストック+手札コスト用青のカード3枚、逆圧縮の場合は手札コスト1枚追加)
    この構築は赤色のカードが色発生のノイズになるため、<鬼の嫁入り 識><ボタンとの出会い 杏><幸せな日常 西森 柚咲>あたりの採用枚数は検討する必要が有ります。


    レベル1
    8
    レベル2
    3
    クライマックス
    8


    3.「宝物になった日」+「ひげ猫団 鴎」採用型
    宝物になった日>の光景互換効果と「<ひげ猫団 鴎>の逆圧縮効果を合わせて使用し、<最後の夏休み 観鈴>で詰めるのがメインプランの構築です。(光景+逆圧縮+観鈴のCXコンボで10ストック+手札の青のカード3枚+コスト用のカード1枚)
    この構築は詰めのプランが1番強いですが、「宝物になった日」が<人形劇>や<千年の想い 神奈>のノイズになります。
    また、黄色のカードが抜けていくため疑似リフレッシュ効果を持つ<本当の気持ち 杏>の採用が消極的になります。


    レベル1
    9
    レベル2
    1
    クライマックス
    8


    それぞれの特徴としてまとめると下記の様になります。
    1. 光景:◯ 逆圧縮:✕ 疑似リフ:◯ 早出しメタ:◯
    2. 光景:◯ 逆圧縮:◯ 疑似リフ:◯ 早出しメタ:△
    3. 光景:◯ 逆圧縮:◯ 疑似リフ:✕ 早出しメタ:◯
    実際の状況として、現役環境では2.が1番使用されていた印象が有ります。


    まとめ
    keyは2025/11/7に追加弾が発売されることが発表されました。
    そのため、この機会にカードを揃えて追加弾に備えつつオールドスクールパーティーで使用してみるというのもいかがでしょうか。

    また久々にフルパワーでの使用機会ですので皆様の振り返りの機会になったのであれば幸いです。

オールドスクールパーティー(2021)

    posted

    by ひっきー

    OSP2021.jpg
    オールドスクールパーティー(2021)
    挨拶
    オールドスクールパーティー[2021年度ブロック]の記事を執筆させていただきます、ひっきーです。
    メモリアルファイトは今回初挑戦ですが、その時代の傾向を皆様にお伝えできればと思います。


    傾向
    2021年はどんな年?と4年前とはいえ、記憶が曖昧なかたもおられるかと思います。
    この時期はコロナの影響を大きく受けており、「店舗予選」が行われていたと思います。
    その上で公式データベース内のデッキレシピを参考に、下記にて一部入賞タイトルを記載します。(あくまで一部となります。)

    1.かぐや様(扉電源)
    2.転スラ(8枝・8電源・4扉4門)
    3.デートアライブ(8電源・4枝4電源)
    →制限をかけられた年のため、[デートアライブ]を使うなら2020年の方がオススメです。
    4.虹ケ咲(8電源)
    5.神様になった日(4+24扉・3+25扉)
    6.シンフォギア(4枝4宝・8宝)
    7.プリズマ☆イリヤ(8門)
    8.バンドリ(4枝4門)
    9.プリコネ(8宝)
    10.アサルトリリィ(4本4扉・4宝4扉・4門4扉)
    11.D.C(4宝4枝)
    12.無職転生(6電源2門・8電源)
    13.五等分の花嫁(五月軸・二乃軸)
    ※発売時期として8電源二乃の使用も可能です。


    特筆すべきタイトルは、[かぐや様]になるかと思いますが、個人的にこの時代は、[シンフォギア]の<アマルガム 切歌>&<アマルガム 調>が特に対面していて辛かったと記憶しています。

    このレギュレーションで使用しやすいタイトルの印象として
    [かぐや様][シンフォギア][五等分の花嫁][無職転生(8電源)][ラブライブ!スーパースター!!]と予想しております。

    [ラブライブ!スーパースター!!]は2021年12月発売タイトルであり、2022年2月に[シンフォギア][かぐや様]に制限がかけられた影響で2022年のspring challenge博多地区にてその2タイトルの使用率が減少したことにより、どこまでやり合えるのか算段がついておりません。

    しかし、現在禁止カードになっている<ギャラクシー すみれ>を使用できる点が大きいと考え2021年レギュレーションで使用されるタイトル候補の1つと考えます。

    もし私が参加することになりましたら、好きなタイトルである[ラブライブ!スーパースター!!]で参加したいと思っております。


    デッキレシピ
    レベル2
    5
    レベル3
    10
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    ギャラクシー すみれ>を使用できる、この1点になります。
    道中は<チョコわたるしみ...... 可可>→<島の露天風呂 かのん>を使用しストック・手札の質を向上させていくことになるのですが、[かぐや様][シンフォギア]相手は<光景>ギミック内蔵の<スキル『純真無垢』 かぐや>・<再誕の時 キャロル>を備えたタイトルであることを意識してゲームを進行する必要があります。

    またルールの確認となりますが、<しろくろフェス しよ子>はこのレギュレーションでは[タイトル:カードゲームしよ子]でのみ使用可能となります。
    そのため同様のクロックアンコールテキストを持つ<1年生 葉月 恋>を採用することになると思います。
    ※「しろくろフェス しよ子」と違い、「1年生 葉月 恋」は登場にストック1を必要とするためクロックループのために2ストック余計に使用する点は後々ゲームに響く可能性は十分にあると思います。


    採用カード紹介
    1.ギャラクシー すみれ(LSP/W92-062)
    2025年の現時点では禁止カードになっています。
    2021年レギュレーションでは使用可能なため選出させていただきました。
    クロック6枚であれば内蔵されているテキストを2つ(※重複可)解決できるカードです。
    メインでゲームを決めにいける点はカウンターケアにもなり理不尽でもあります。

    2.ソングフォーオール!!
    ギャラクシー すみれ>と併せてメインでゲームを決めに行くことができるカードです。
    ※<葉月 恋>と併せて、最後押し切るのも1つの手だと思います。

    3.島の露天風呂 かのん&...好きなのにね かのん
    CX:<どこまでも飛んでいける>の共通連動になります。
    島の露天風呂 かのん>でレベル3にて必要な手札とストックの準備を行い、<...好きなのにね かのん>はレベル0のタイミングでCXコンボを行ってもアドバンテージを稼げる点からコンセプトフォローになります。

    4.チョコわたるしみ...... 可可
    レベル2への準備かつ門のクライマックスで<どこまでも飛んでいける>へアクセスしやすいようにしています。
    チョコわたるしみ...... 可可>が、自身含め好きなキャラへ相手をリバースした際に山札からキャラクターカードを手札に加えられる点からリバース可能な面へ全振りできるポイントは大きいです。

    5.新しい活動場所 千砂都
    通称<ドキテマ>。《音楽》しか拾えないという軽い条件でパワーライン2000は破格です。

    6.ヤエ&ナナミ&ココノ
    ストック還元もでき、3ルック集中によるクライマックスやイベントにも干渉できる有能カード。


    採用カードを検討しても良いカード
    1.葉月 恋
    起動効果でコストを支払うことで好きなキャラクターのソウルを+1上げられる点+登場時に自身の山札の上から3枚まで確認し好きな順番に配置を変更できる点を組み合わせ打点調整が行える。

    2.普通科 千砂都
    ヒール枠。
    デッキ内のヒールが0なのでほしいと思った方は入れても良いかもしれません。

    3.創立者の娘 恋
    >互換。
    貴重な青要員となるため、色が心もとないと感じる人は採用を検討してほしいカード。


    さいごに
    様々なレギュレーションがあるなか調整が大変かと思います。
    どのレギュレーションもそれぞれの味があり思い出も多いことでしょう。
    好きなタイトル・頑張れるレギュレーションで是非参加してほしいと思います。

    私も5月3日・4日は参加予定ですので楽しみたいと思います。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE