【579ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【579ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

スクールガールストライカーズ 青 デッキ

    posted

    by こうちゃ

    今回は最近使っているスクスト青のデッキを紹介します。
    スクストからWSを始めた方や、スクストを使ってみたいと考えている方の参考になれば幸いです。

    デッキを組んだ理由

    非公認のチーム戦(トリオ)に参加する際に使おうと考え組みました。
    当時(スクスト発売時)のネオスタンはとらぶる・化物語が強いと言われていて、トリオ3枠目としてとらぶる・化物語に対して勝ち筋のあるデッキはないのかと悩んでいました。
    そんなときにスクストが発売し、コストを使わずにL1で高パワーを出す事で<島風>系のアタッカーに負担をかけることができ、<ダークネス計画>等で無効化されにくい<賢宮 ほたる>の連パンが存在するスクストに可能性を感じデッキを考えました。

    デッキコンセプト

    コンセプトは<ほたる>を多面展開して連パン。
    このカードの存在だけでスクストを使いたくなるくらい個人的に評価が高いです。
    CX要求がないため条件を満たしやすく、ソウルの調整もしやすいため使い勝手の良いカードです。


    RR賢宮 ほたる


    L1は8000ラインで耐え、L2で回復をしつつL3に向けてほたるを集めます。
    カードプールが少なくあまり器用な動きができないため、L3は余計なことを考えずに連パンのみ狙えるようにほたる以外のL3は条件軽めの早だし回復のみにしています。

    U夏の一コマ ほたる TD神出鬼没 モルガナ/MONA
    デッキレシピ

    0510.jpg

    レベル0 (16枚)

    1 <R晴れ舞台 サトカ
    4 <R“M”灰島 依咲里
    1 <RR千年 夕依
    3 <R生徒会長 あおい
    3 <R“ショコラティエール”夕依
    4 <Rお人好し妄想ガール ほたる


    レベル1 (12枚)

    2 <U“お正月”澄原 サトカ
    1 <R“プロキオン・プディング”桃川 紗々
    4 <U夏の一コマ ほたる
    1 <U“アザーズ”降神 小織
    4 <C頬を染めた夏 あおい

    レベル2 (4枚)

    1 <Uティエラ先生
    2 <U“会心の一撃”緋ノ宮 二穂
    1 <Uブイブイ言わせモシュ

    レベル3 (10枚)

    2 <RR神無木 栞
    4 <RR賢宮 ほたる
    4 <Rモルガナ


    クライマックス (8枚)

    4 <CR天音 オンステージ
    4 <CRあたしの顔は一度までだ!
    採用カード紹介

    Rお人好し妄想ガール ほたる Rお人好し妄想ガール ほたる> 4枚

    純移動。
    先にL1に上がりL1キャラ+助太刀を構えたいため、多面パンチを要求できる移動はかみ合っています。
    後上がりの場合も相手の<島風>系テキストを防ぎやすくなるため必須枠です。
    L0のうちに引きたいため最大枚数。

    R“M”灰島 依咲里 R“M”灰島 依咲里> 4枚

    0相殺。
    単体で相手のアタッカーを割る事の出来る相殺を4枚。
    こちらもL0のうちに引きたいため最大。

    R生徒会長 あおい R生徒会長 あおい> 4枚

    全体応援+1000振り。
    経験未達成時でも全体パンプ、空いた前列に出しても強く、どのレベル帯で引いても強いカードです。

    R“ショコラティエール”夕依 R“ショコラティエール”夕依> 3枚

    不安定ですが数少ない手札を増やす手段です。
    コンセプトであるほたる連パンが登場以外でストックを要求しないため、集中を捻っても良い場面は多いです。
    2レスト集中のため少し余裕があるターンに捻っておきましょう。
    4枚入れたいところですが枠の関係で3。

    RR千年 夕依 R晴れ舞台 サトカ RR千年 夕依> 1枚 / <R晴れ舞台 サトカ> 1枚

    全体応援と集中の枠を食っている2枚。
    CXを打つ余裕はないので手札を捨てることのできるカードは大事です。
    コンソール>はテキスト使う順番で様々な状況に対応できます。
    サトカはコストがかかるものの、好きなカードを持ってこれるため、盤面に必要な集中や応援の枠を削ってでも採用する価値はあると思います。
    序盤で集中や応援がなければサーチし、両方あるなら温存します。

    U夏の一コマ ほたる U夏の一コマ ほたる> 4枚

    6500。デメリットとして登場条件がありますが、≪ストライカー≫指定なのである程度気にかけていれば簡単に満たせます。

    C頬を染めた夏 あおい C頬を染めた夏 あおい> 4枚

    自ターン7500。
    たまに助太刀で<65ほたる>を守るより<あおい>を守った方が強い場面があります。

    U“アザーズ”降神 小織 U“アザーズ”降神 小織> 1枚

    一度全面崩されると盤面再構築が難しいデッキなので、このアンコール付与テキストや助太刀でアタッカーを残します。盤面に必須というわけではなく被ると弱いため1枚。


    U“お正月”澄原 サトカ U“お正月”澄原 サトカ> 2枚

    2000助太刀。
    相手ターンのパワーラインが強みの一つなので増やしてもいいですが、守るキャラがいないと意味がないため前列に出るキャラを優先。

    Uティエラ先生 Uティエラ先生> 1枚

    アンコール持ち早出しメタ。
    サトカ>やイベントと合わせて使わないと最近の高パワー早出しは踏めないですが、アンコール持ちでパワーもある程度高いので悪くはないです。

    Uブイブイ言わせモシュ Uブイブイ言わせモシュ> 1枚

    ご都合カード。
    たまたま都合のいいタイミングで手札にあると強いです。
    強いタイミングがかなり限られているため、採用するだけでリスクがあるのですが、環境トップとは言い難いスクストで勝つにはある程度リスクを負う必要があると思います。
    経験用にレベル置き場に置くことも多いです。

    U“会心の一撃”緋ノ宮 二穂 U“会心の一撃”緋ノ宮 二穂> 2枚

    相手の最終ターンの行動を縛れます。連パン後に用意できていると強いです。
    上昇値はL1助太刀とほとんど変わらず、こっちじゃなきゃダメって場面は少ないので1枚と言いたいところですが、経験用にレベル置場へ置いた際にデッキから消したくなかったので2枚。

    RR賢宮 ほたる RR賢宮 ほたる> 4枚

    ほたる多面を目標にゲームを組み立てます。
    似たようなテキストに<アナスタシア>がありこちらも個人的に高評価で好きなカードです。
    ほたる>と<アナスタシア>の連パンの1番の強みは、"条件の達成が容易"という事だと思います。
    指定カードの<65ほたる>はデッキに無理なく4枚入る上、連パンを構えるターンに控え・手札・ストック(掘れる範囲)のどこかに1枚あるだけでOKです。

    連パン後にストックが多く残るため、<バーン助太刀>や<Rモルガナ>のテキストを使いやすい点も高評価です。
    経験で枚数が減る可能性があるのと複数枚盤面に出したいので4枚。

    Rモルガナ Rモルガナ> 4枚

    相手を先にL3に上げ最後はほたる連パンで押し込みたいため、L2で回復しつつソウル2で殴ることのできる早だし回復を採用。
    パワーは高くないため他タイトルの早出しと正面から踏み合いをするのではなく、越えられるキャラを踏んで相手ターンは後列のパンプや助太刀で構える程度です。

    RR神無木 栞 RR神無木 栞> 2枚

    あまりにも打点負けしていたらほたるよりも優先して栞を集めます。
    早出しできる高パワー回復キャラで優秀ですが、早だしのタイミングが限られているため<Rモルガナ>を優先。

    10130.jpg
    10131.jpg
    扉 8枚


    手札を選んで増やす手段が不確定な集中しかないため、扉を採用。

    意識する点

    手札の増えにくいタイトルなので手札の枚数には他タイトルよりも気を使う必要があります。
    とくにL0~L1序盤にかけてのアタック数には注意してください。
    色発生は、L3(青)→L2(赤)→L1(青)の順を目標にし、無理そうならL3(青)→L3(青)→赤の順に置きます。
    マリガンでは相殺と移動を狙います。初手から相殺や移動がある場合は、経験用L3や65ほたるを1枚残してもいいです。

    レベル0

    出てきたキャラに<相殺>を合わせる程度でゆっくり進めます。
    扉を捲るか集中がヒットしない限りは相手に合わせます。
    相殺のテキストを1パン目に使い扉を踏む確立を少しでも上げると良いです。
    集中>を引けていれば積極的に捻っていきます。
    余裕のある試合ならCXを打つこともできるのですが、L0の段階では判断がつきにくいため引いてきたCXは全てクロックに置きます。

    R“M”灰島 依咲里 R“ショコラティエール”夕依
    レベル1

    集中+全体応援と65ほたる×2で相手ターン8000×2の面を目指します。
    実際には揃わないことも多いので相手ターン1000パンプを臨機応変に振り分けやり繰りします。
    大きく打点が通ったときのために<Rモルガナ> は1枚以上持っておきたいです。L1中盤から<ほたる>も準備したいところですが、そこまで余裕がある事はなかなかないので<Rモルガナ>1~2枚準備出来れば十分です。

    R生徒会長 あおい U夏の一コマ ほたる
    レベル2

    Rモルガナ>で回復をしつつ勝てる箇所でアタックします。<L3ほたる>に上手く繋げることが第一ですので無理はしないようにします。相手のデッキがとらぶるのようにL2が薄いと分かっている場合は<Rモルガナ>や<>を一度に2面出すことも有効です。

    Rモルガナ RR神無木 栞
    レベル3

    ほたる2面を構えます。ほたる自身が単体で11500と比較的高パワーなため踏めるキャラは多いです。
    助太刀圏外から踏むのが理想的ですが、無理な場合は2ターンに分けて連パンチャレンジをします。
    連パンが成功すると扉を捲る確率も上がります。連パン中に扉を捲った場合、相手がL3後半なら<バーン助太刀>を、まだL3前半であれば

    RR賢宮 ほたる
    最後に

    現状のスクストはカードプールが狭く単色推奨のデザインのため選択肢が少ないという欠点がありますが、強力なカードも多く構築しがいのあるタイトルだと思います。
    デッキ作成当初の目的であった"とらぶる・化物語の次に選択するタイトル"になれる可能性は十分にあると感じました。

    ちなみに、最近数は減っていますが青赤GFやニセコイのようにL2から高パワーL3キャラを多面展開してくるデッキとの相性は悪いです。
    このようなデッキ相手の場合はほたる複数展開を諦め回復量で勝負します。
    また、簡単に手札やストックを増やす手段がないため、カード1枚の重みを再確認できるかもしれません(笑)

    興味があれば是非使ってみてください。

    質問などありましたら、Twitter(@koucha365)までお願いします。

ミルキィホームズ デッキ紹介

    posted

    by SAKURA

    こんにちは!SAKURAです。

    今回は『劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ 〜逆襲のミルキィホームズ〜』の追加が近づいてきたので、以前までのカードを使用した≪探偵≫軸のデッキレシピをご紹介していこうと思います。

    デッキレシピはこちら↓
    デッキ名:ミルキィホームズ ≪探偵≫軸
    0509-ヴァイス.jpg  
    基本的な回し方
    レベル0
    レベル0では前列を「餃子の虜 コーネリア」と「ウサミミ ネロ」で固めつつ、「冬の贈り物 エリー」でレベルを上げて相打ちを受けないようにしていきます。
    また、ミルキィホームズはいい集中があまりないのと、レベル置き場のカードの入れ替えが重要になってくるので、「かっこいい先輩? シャロ」を後ろに1枚置いておきたいです。
    レベル置き場は入れ替えすることができますが、「夏服のコーデリア」の経験達成のためにもレベル3を置きたいです。
    PR餃子の虜 コーデリア

    レベル1
    レベル1では「夏服のコーデリア」と「天然少女 シャロ」で盤面を固め、後列に「ウサミミ エリー」を揃えていきます。「夏服のコーデリア」は「クリスマスガール エリー」の助太刀を打つとデメリットでレベル置き場のカードが入れ替わるため、パワーが1500上がるのでなかなか割られにくいです。「クリスマスガール エリー」はこのデッキの必須カードともいえるので、できるだけ手札に1枚は握っておくようにしたいです。

    レベル2
    レベル3の準備をしつつ、「浴衣ドレス シャロ」の早出しを狙っていきます。
    ここで回復耐久ができるとレベル3の詰め性能はとても優秀なので、かなり後半のゲームが有利になっていくと思います。
     
    レベル3
    レベル3では「浴衣ドレス エリー」のシナジーで相手キャラをクロック送りしたり、「魔女っ娘 シャロ」の1バーンであいてを追い詰めていきます。レベル3で大分コストを使うのでここまでにコストをできるだけ多く、貯めておきたいです。

    最後に
    今回のデッキ紹介は以上になります。

    ミルキィホームズは他のデッキにはないレベル入れ替えを使用したデッキのため、なかなか面白いと思います。
    追加でどう変わっていくのかとても楽しみですね。

    それではまた次の記事で会いましょう!

     

こういうの嬉しいんだ

    posted

    by たばっちゃん

    たばっちゃんです。

    もういくつ寝ると探偵オペラミルキィホームズのエクストラが発売ですね。
    ■EB 劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ ~逆襲のミルキィホームズ~  
    劇場版 探偵オペラ.jpg


    1パック6枚入り  
    カード種類数 : 50種+パラレル50種+スペシャル6種  
    ■キャスト6名の豪華箔押しサインカードを収録!
    三森すずこさん (シャロ 役)
    徳井青空さん (ネロ 役)
    佐々木未来さん (エリー 役)
    橘田いずみさん (コーデリア 役)
    明坂聡美さん (アルセーヌ 役)
    南條愛乃さん (明智小衣 役)

    サインや種類数をみる限り

    ≪探偵≫≪怪盗≫≪警察≫

    追加されそうで楽しみです。
    ミルキィホームズは自分の印象だと、

    ・経験という能力が大きく広まったタイトル?
    ・昔は地区決勝の会場入り口でミルキィの4人の声優さんが自ら名刺配ってた。4人全員の名刺が家にあります(´・ω・`))
    今では近づくことさえ難しいくらい大きく有名な存在に。
    ・お花畑強かったNE
    ・絵の違いが凄い(アニメ絵とたにはら絵の違いが特に。アニメ絵は味があって好き、たにはら絵は綺麗で好き)

    自分は最初、探偵赤緑から組み→赤青緑→怪盗→警察→探偵→警察と組んでいきました。

    今回の追加を公開だけで見ていくと、次は探偵を組みたいですね。

    警察ですが、前回までの追加でパーツとして優秀なキャラ多かったですが、ちょっとキツイ部分もあったので、 正直警察のパーツが増えるだけでもかなり嬉しいです。(強ければnao嬉しいですが)

    早く来い来いミルキィホームズ。

    各キャラデッキの強化も期待できる内容で、好きな人には待ちに待った追加のパックですね。
    では、今回の題名について少し書いていきますか。


    で、タイトルで書いた、なにが嬉しいんだ?ということですが、発売で追加来るの嬉しいのはもちろんのこと、追加が来ることで嬉しいのが

    CXの効果違いの再録です。


    これにより、デッキの構築の幅や面白さが大分変わるのでかなり好きです。

    SAOの追加時は、スタースプラッシュ入れてた人でも、PRの追加再録で、ショット採用か風採用で別れたり、気づいた本当の気持ちが扉になったら、いままで採用してる人があまりいなかったリズをデッキに採用する人が出てきたりと、変化が起きたので、効果違いのCX再録に感謝でした。
    WS1.jpg ws2.jpg
    ws3.jpg ws4.jpg
    今までにも『このCXがこっちだったらなぁ、、、、』みたいなカードはあったので、
    (強くなり過ぎないように調整してる問題とかもあるのは分かってはいますが)
    こういう追加の時に見直され陽の目を浴びるカードや返り咲くカードが増えるのを今後も期待です。

    今回ミルキィの場合は一つ上げると

    『トライアセンド』です。
    ws5.jpg
    しかも今回は、同じCXで効果を発揮できるキャラも追加で来ますね。
     
    noimage_all.jpg R バスタオル姿のエリー
    色:緑色 レベル:1 コスト:0
    パワー:4500 ソウル:1
    特徴:
    探偵》《本》
    【自】:このカードがアタックした時、クライマックス置き場に『トライアセンドが』あるならあなたは自分の控え室の《探偵の》キャラを1枚選びストック置場に置いて良い。
    【自】:この能力は1ターンにつき1回まで発動する。あなたのクライマックスがレベル置き場に置かれた時、そのターン中、このカードのパワーを+2500。
    デッキの構築にある程度の縛りが出ると思われますが、かなり面白い動きをしてくれそうで使ってみたいです。
    効果でレベル置き場のカードと入れ替えるキャラを採用し、行きでもパワーあげて低いパワーをカバーできるし、返しのターンは 『クリスマスガールエリー』を使って守ると効果も含め応援抜きでも効果と助太刀で10000のラインで守れます。
    RRチア衣装のエリー R浮き輪でプカプカ シャロ
    自分がやってみたい動きは

    (1)バスタオル姿のエリー2面展開、残り1面は恥ずかしがり屋エリー展開。
    (2)レベル置き場入れ替えキャラの効果(後列)で、行きのターンでバスタオル2面に自身効果でそれぞれ2500パンプ
    (3)CXトライアセンドで1000+1打つ
    (4)バスタオル姿のエリー2面の効果で控えブースト×2
    (5)恥ずかしがり屋エリーのアタック効果でバスタオルの正面1体のパワーを-2000させる、
    (もう片方のバスタオルは登場時+1500パンプしておく感じ)(状況に応じて誰にどう振るか変わるので1例で?)

    出来ると、5ストック貯めれた上に、行きで実質9000以上のパワーラインを2面分作れて、 返しはクリスマスエリー持ってれば効込みで、最低10000と7000のラインで守れて、宝のCXなので、ハンドに抱えれる可能性が高いので、
    返しにもっかいCX連動おかわりなんて夢も、、、、、応援のライン加えるともっとパワー出るのでかなり自分好みデス。

    同じCXで同じレベルで連動使えるのはかなり嬉しいですね、、、。


    と、あまりにもこのトライアセンドのCX来るの嬉しすぎて書いてみましたが、他にもココ数日の公開でかなり気になるカードが続々見えているので
    発売が楽しみデスね。
    では今回はこの辺で。次回の記事で会いましょう。



    そうそう、みなさんプリリズ見てますか?見てないならぜひプリティーリズムを見てください。
     

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE