【92ページ目】-遊々亭- ヴァイス担当 | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【92ページ目】-遊々亭- ヴァイス担当 | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

-遊々亭- ヴァイス担当 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【販売ランキング】 「Key 20th Anniversary」編

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    WS販売ランキング.jpg
    【販売ランキング】 「Key 20th Anniversary」編

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
    今回は5月29日発売の「Key 20th Anniversaryの販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

    どのようなカードが注目されているのか!?
    是非ご覧ください!

    key20th扉絵.jpg
    【販売ランキング】 「Key 20th Anniversary」
    第1位
    RMy Song 岩沢
    【永】他のあなたの、《Anniversary》か《死》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。
    【自】【CXコンボ】あなたのクライマックス置場に「始まりの音」が置かれた時、前列にこのカードがいて、あなたのキャラすべてが《Anniversary》か《死》なら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードがレベル0以下のキャラならストック置場に置き、そうでないならあなたはそのカードを手札に加えるか控え室に置く。

    販売ランキング1位は『My Song 岩沢』でした!
    ネオスタンダード区分「Key 20th Anniversary」の中では数ある1連動の内の1種類ですが、往復でパワーを高く保てるのが強みですね。
    CXコンボも手札かストックのどちらかは必ず増える能力ですし、山札のボトムのクライマックスを次の山に戻すことが出来たりするので小回りの利くカードと言えそうです。
    「Angel Beats!」構築では待望の《音楽》持ちでリソースの増えるLv1連動なので<イタズラ好き 関根>との相性も抜群です!
    また、<始まりの音>を共通の連動CXとする<Girls Dead Monster ひさ子>が存在するのもこのカードを使う理由になるかもしれません。


    第2位
    R二人のベストプレイス 鈴
    【自】このカードがアタックした時、あなたは自分の、《Anniversary》か《動物》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。
    【自】【CXコンボ】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたのクライマックス置場に「あたしたちは、仲間だ」があるなら、あなたは自分の山札の上から1枚までを、ストック置場に置き、自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが1以上なら手札に加える。(クライマックスのレベルは0として扱う。そうでないなら元に戻す)

    販売ランキング2位は『二人のベストプレイス 鈴』でした!
    1位の<岩沢>とは違い、行きのパワーにしか関与しないものの、鈴は隣のキャラにもパワーを触れる点が優秀です!
    「Key 20th Anniversary」構築では数少ないストックを増やす手段の一つとしての採用が期待できますね。
    また、Lv1以上のカードだったらキャラでなくても手札に加わる点を利用して<ラブ・アンド・スパナ>などのイベントに触る手段としても使えそうです。
    「リトルバスターズ!」構築では《動物》軸での採用はもちろんですが、《Anniversary》のキャラにはパワーパンプを行えるのでグッドスタッフ的な構築での採用も考えられます。



    第3位
    RRなかなか懐かない子猫 鈴

    【自】[(1)手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て特徴を持たないか《Anniversary》か《動物》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
    【自】バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが2以上なら、あなたはこのカードを手札に戻してよい。(クライマックスのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す)

    販売ランキング3位は『なかなか懐かない子猫 鈴』でした!
    いわゆる<フィレス>互換と呼ばれる能力で手札交換することができます!
    「Key 20th Anniversary」構築ではフィレスは3種類あるのでこのカードを使う理由は下の能力とこのカードが早出し条件に指定されている<クド>次第になってきます。
    下の能力は不確定にはなってしまうものの、手札を0コストで増やすことが出来るので貴重な能力です。
    「リトルバスターズ!」構築では《動物》のキャラだけでなく<"リトルバスターズ"理樹>や<"リトルバスターズ"幼き日の恭介>なども手札に加えられるため、いくつかのデッキタイプでお声がかかりそうです!


    第4位
    RR白銀の両翼 かなで

    【自】[(1)]このカードが、手札か山札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て「白銀の両翼かなで」を1枚まで選び、舞台の好きな枠に置き、その山札をシャッフルする。
    【自】【CXコンボ】あなたのクライマックス置場に「懐かしの鼓動」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、ソウルを+1し、次の能力を与える。『【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは相手に2ダメージを与えてよい。』(ダメージキャンセルは発生する)

    販売ランキング4位は『白銀の両翼 かなで』でした!
    冨士見ファンタジアの<狂三>と同じ増える能力と強力なショット能力を付与する能力を持っているLv3です。
    「手札に1枚あれば山札にいる同ネームカードを呼び出せる点」「詰め能力に追加コストがかからない点」の両方が多面連動に適しているカードです。
    CX連動無しでエクストラダメージを与えられるカードとの相性は抜群なので、「Key 20th Anniversary」では<クールガール 岩沢>や<図書室の主 ことみ>と、「Angel Beats!」では<理不尽な運命への抵抗 ゆり>や<暖かな気持ち かなで>と組み合わせると強力です!



    第5位
    RR撮りたかった景色 友利 奈緒
    【自】【CXコンボ】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「奇跡の歌」があり、他のあなたの、《Anniversary》か《能力者》のキャラが2枚以上なら、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、《Anniversary》か《能力者》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置き、そのターン中、このカードのパワーを+1500。

    販売ランキング5位は『撮りたかった景色 友利 奈緒』でした!
    手札を増やすLv1のCX連動としては山札を削り、使いやすい能力をしています。
    「Key 20th Annivesary」で使う場合は<Jumper 恭介>と競合するかと思います。行きのパワーが高い<友利>と回収の択が広い場合が多い<恭介>との取捨選択ですね。
    環境やデッキの目指す方向によって適正な方を選んであげると良いかと思います。
    「Charlotte」では待望の0コストで手札が増えるCX連動として多くのデッキで採用されることになりそうですね!
    今回の弾でサポートカードが追加された<"大切な何か"友利 奈緒>と一緒に使うとCXの構成が8枚門トリガーという形になりますので、<幸せな日常 友利 奈緒>を有効活用しやすいところにも注目です!


    今回のランキングは以上になります!
    次回の販売ランキングもおたのしみに!



    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- ブースター 予約受付中

【販売ランキング】「新サクラ大戦」編

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    WS販売ランキング.jpg
    【販売ランキング】 「新サクラ大戦」編

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
    今回は5月15日発売の「新サクラ大戦の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

    どのようなカードが注目されているのか!?
    是非ご覧ください!

    新サクラ大戦_扉絵.jpg
    【販売ランキング】 「新サクラ大戦」
    第1位
    R“帝国華撃団・花組隊長” 神山
    【永】このカードは、色条件を満たさずに手札からプレイできる。
    【永】あなたの《華撃団》のキャラが4枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
    【永】他のあなたの《華撃団》のキャラすべてに、パワーを+1000。
    【自】あなたのクライマックスがクライマックス置場に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。

    販売ランキング1位は『"帝国華撃団・花組隊長" 神山』でした!
    赤色が発生しないデッキでも採用できる上に早出し+全体1000パンプ+CXが置かれたときにキャラ1体に1000パンプと、後列としてはかなり高いスペックを持ってます。
    しかも、プール内の7種のカードから名称指定されている条件のカードでもあるため、色々なデッキタイプで活躍しそうですね。


    第2位
    RR帝国華撃団総司令 すみれ
    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。それらのカードにクライマックスがあるなら、あなたは自分の控え室の《華撃団》のキャラを1枚まで選び、ストック置場に置く。
    【自】[(1)あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のレベル1以下のキャラを1枚選び、手札に戻す。

    販売ランキング2位は『帝国華撃団総司令 すみれ』でした!
    いわゆる「控えオカケン」と呼ばれる効果に最近流行りの登場時2落下が付いています。
    特筆すべきは登場時2落下効果の方で、落とした2枚の中にクライマックスが含まれていると控え室の《華撃団》のキャラをストックに置くことが出来ます!
    プール内でも数少ないストックを増やす効果ですので、ネオスタンダードで構築する場合はどのデッキタイプにも入りそうですね。


    第3位
    RR勇気をもらうさくら

    【自】バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から3枚までを、公開してよい。1枚以上公開したなら、あなたはそれらのカードの《華撃団》のキャラを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。

    販売ランキング3位は『勇気をもらうさくら』でした!
    最近RRでよく収録されるリバース時3ルックを持っているレベル0です。
    手札交換、山管理、Lv0のアタッカー、赤発生などの役割を1枚で担えるので便利なカードです。
    リバースした時に誘発する能力なので、特殊相打ちなどが相手の場合は効果が使えない点に注意!


    第4位
    RRトップスタァの生き様 アナスタシア

    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、他のあなたの《華撃団》のキャラがいるなら、次の相手のターンの終わりまで、このカードのパワーを+1000。
    【自】【CXコンボ】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「απόλυτο μηδέν」があり、あなたの手札が6枚以下なら、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、《華撃団》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。

    販売ランキング4位は『トップスタァの生き様 アナスタシア』でした!
    Lv1の門連動で山札を3ルックして手札を1枚増やすことが出来ます。
    条件がかなり緩い連動ですが、アタックフェイズ中に手札が増える効果(CXのトリガーなど)で手札が7枚以上になってしまうと、回収することが出来なくなってしまいますので注意が必要です!


    第5位
    R“霊子戦闘機・試製桜武”
    【永】経験あなたのレベル置場に「"霊子戦闘機・試製桜武"」があるなら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
    【自】[あなたの控え室の「蒼天に咲く剣さくら」を1枚このカードの下にマーカーとして表向きに置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に1ダメージを与える。(ダメージキャンセルは発生する)

    販売ランキング5位は『"霊子戦闘機・試製桜武"』でした!
    早出しでLv2から登場することが出来る能力と、登場時に控え室から<特定のキャラ>をマーカーに入れることで相手にダメージを与えることが出来る能力を持っています。
    「ソウル2のキャラをLv2から出せる点」「相手に1ダメージを与えられる点」「キャラをマーカーに入れることで次の山札の圧縮を1枚分強く出来る点」の3つが強く、どれもダメージレースに直接影響を与えるので、ダメージレースを優勢にすることに特化したカードと言えます。
    マーカーを敷いたあとにダメージを与える効果が強制なので、対戦相手の盤面に<>互換の能力を持つキャラがいる場合や、相手の山札にCXが無くてアタックのダメージで有効活用したい場合などは注意が必要です。


    今回のランキングは以上になります!
    次回の販売ランキングもおたのしみに!



    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE