【39ページ目】攻略コラム | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【39ページ目】攻略コラム | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

普段こんな練習をしています!

    posted

    by 攻略コラム

    アローラ!Kouです!
    今週末は当然、競馬のジャパンカップだね!そのことばっかり考えています。

    もう...本当に府中に住みたいよ。毎日競馬して生活したい。サラリーマンしたくないw
    今回の買い目は単勝ゴールドアクター30,000円のみの予定。アクターをもっと買い足すかもしれないが。
    さあ来年の旅費も稼がないとね!!


    で。
    今回は僕が普段どんな風にデッキを作ったり、練習しているかを紹介します。

    デッキ作り編
    [1]メインポケモンを決めよう。

    これが一番大事だと思います。「ポケモンカードゲーム」だしね。
    そ れぞれ使いたい動機はいろいろだと思います。
    テキストが好き、見た目が好き、完成した盤面が好き、戦い方が好きetc...
    どれも正しいと思いますよ。そもそも正解なんて無いし。

    僕は見た目から入ります。格好いいポケモンが好きですね。
    ガマゲロゲ>を連れて歩くより、<レックウザ>従えていた方が絵になると思ってねw
    ボルケニオン>も映画に感動したからだし、正直テキストは2の次3の次w

    [2]デッキレシピをノートに書いてみよう。

    メインポケモンが決まったら、60枚のレシピをノートに書いてみよう。
    過去の記事のデッキの作り方を参考にしていただいてもいいですし、オリジナルの配分を書いてみてもいいです。
    サポート、エネルギー、サブポケモンなどなど。

    この時気を付けてほしいのは、なるべくよく回るデッキを作り、デッキを回すことに必要ないカードを少なくすること。
    レシピを書くことによって、客観的にデッキの隙間を見つけることが簡単になるはずです。
    特に、繰り返し練習することによって、最初に書いたレシピがどんどん離れていってしまう「初心忘れる問題」を防ぐ事が出来ます。
    書くってことは、アナログなんだけど大切なんだよね。

    ノート.jpg

    [3]練習用のコピーカードを作ろう。

    練習に必要なカードを大量に用意するのは、少ないお小遣いで遊ぶ俺たちには無理ってもんだぜ。
    そのまんま捨てても大丈夫だし、オススメです。僕はコピー機買っちゃいましたよ。

    でも、当たり前なんだけど本物のカードを用意してからコピーを作ろう。買いそろえるのも楽しみの1つですからね。

    注意!コピーカードを家の外で使ったり、公認大会や公式大会で使うことはマナー違反です。
    絶対に混ざらないように気を付けましょう!

    コピー.jpg

    [4]テストプレイをしよう。

    対戦相手がいる人なら、対戦相手に許可をとって練習に付き合ってもらいましょう。
    対戦相手がいない人は...対戦デッキを用意して、右手と左手で練習しましょう。それしかないですし。

    [5]ひたすら練習しよう!

    もう...それしかねえんだよ。
    トライ&エラーで少しずつ理想に近づこう。


    ここで参考までに僕の生活リズムを!

    • AM6:50起床
    • AM7:10出勤
    • AM8:10勤務開始
    • PM19:30勤務終了
    • PM20:40自宅帰宅
    • PM21:30自由時間(この時間に練習します。)
    • PM22:50就寝


    この1日90分間の自由時間をどう使えるかで、僕のアナハイムが決まります。
    みんなも忙しいだろうが頑張っている。
    僕も負けないように頑張って練習します!
    サンムーンにコマスターやり過ぎないように頑張りますw競馬はやるよ!

    アローラ!

    DS.jpg

はじめよう!ポケモンカード サン&ムーン!【ガオガエンGX実践編】

    posted

    by 攻略コラム

    突然ですが、会社の忘年会で歌を歌うことになりました。Kouです。

    「昔、音楽やっていたんですよー」と、うかつにも言ってしまったから、年末に工場を代表して歌を歌うことに...
    で、早速日曜日はカラオケに行ってきましたよ。やるしかないからね。
    TMR、B'z、ポルノ。さあ、本当にどうしようかな...困ったけど、楽しいw
    誰か12月11日までにカラオケ付き合ってくださいwお願いします。

    で、ガオガエンGX記事の続きを...

    前回、2進化デッキをはじめて作った想定の記事を書きました。

    書いていて思ったんですが...2進化デッキって6年間ほど環境にいなかったんじゃないのか?って。
    いや、正確に言えば いたんだよ。ゲッコウガやエルレイドやガブリアスやマフォエンブやエンペルトなど...
    でもさ、スターターで出したことは無かったんじゃない?

    ...調べてみた。

    はじめてセットを除くと、BWシリーズの「最強爆流コンボデッキ60 カメックス+キュレムEX」まで戻った! 2013年3月以来の「まともに使える2進化スターター」ですね。素晴らしい。

    だからかなあ...
    不人気なんだよね。僕の周りで2進化デッキが。

    上手く使えば強いんだよ!って思うので、対戦してみた。

    ルール

    ガオガエンGXは必ず後攻ではじめるようにします。練習にならないからね。
    ターンごとに使ったサポート、展開を書いていきます。

    ガオガエンGXデッキ VS ミュウ行進ビークイン

    ミュウ行進は鶴田家の試し切り担当です。門番ともいう。
    これに勝てないデッキは大会では使わないようにしています。

    ミュウ行進 先攻[1]

    Cバチュル>スタート

    サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、<Uバトルコンプレッサー(フレア団ギア)>などで行進9枚をトラッシュに置く。
    ベンチに<Rミュウ><Cミツハニー>を出して、<RRシェイミEX>を出してセットアップして終了。

    ガオガエン 後攻[1]

    RRシェイミEX>スタート
    Uレベルボール> でニャビーをサーチ、サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、ベンチに<Rボルケニオン>、ニャビー、ニャビーを出して、<RRシェイミEX>を出してセットアップして<Uあなぬけのヒモ>を使ってバトル場をニャビーに入れ替えて、ミュウ行進側は<Rミュウ>をバトル場に出して、ターン終了。

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン1.jpg
    ミュウ行進 先攻[2]

    サポートは<UN>を使い、ベンチに<Cミツハニー>を出して、バトル場の<Rミュウ>に<Uダブル無色エネルギー>を付けて「よるのこうしん」でニャビーKO。5-6

    ガオガエン 後攻[2]

    ニャビーバトル場、サポートは<>を使い、<Uふしぎなアメ>をサーチする。サーチした<Uふしぎなアメ>を使い、バトル場のニャビーをガオガエンGXに育てる。
    ガオガエンGXに<TD基本炎エネルギー>を付けて、ベンチにニャビーを出して「ハッスルブロー」で<Rミュウ>KO。5-5

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン2.jpg
    ミュウ行進 先攻[3]

    Cミツハニー>バトル場、サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、バトル場の<Cミツハニー>を<Cビークイン>に進化させる。<Cビークイン>に<Uダブル無色エネルギー>を付けて、<Uちからのハチマキ>を<Cビークイン>に付ける。
    「ビーリベンジ」トラッシュにポケモンが15枚あるので、ガオガエンGXに170ダメージ。

    ガオガエン 後攻[3]

    サポートは<TDティエルノ>を使う。<TD基本炎エネルギー>をベンチのニャビーに付けて、「ハッスルブロー」で<Cビークイン>KO。5-4

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン3.jpg
    ミュウ行進 先攻[4]

    Cミツハニー>バトル場、サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、バトル場の<Cミツハニー>を<Cビークイン>に進化させる。<Cビークイン>に<Uダブル無色エネルギー>を付けて、「ビーリベンジ」ガオガエンGXがKO。3-4

    ガオガエン 後攻[4]

    TD基本炎エネルギー>が付いたニャビーバトル場、サポートは<>を使い、<Uふしぎなアメ>をサーチする。サーチした<Uふしぎなアメ>を使い、バトル場のニャビーをガオガエンGXに育てる。サイドから引いたニャビーをベンチに出し、「ハッスルブロー」で<Cビークイン>KO。3-3

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン4.jpg
    ミュウ行進 先攻[5]

    RRシェイミEX>バトル場、サポートは<UN>を使い、手札をお互いに3枚にする。ターン終了。

    ガオガエン 後攻[5]

    TDバトルサーチャー>を使い、トラッシュの<TD鍛冶屋>を手札に加え、サポート<TD鍛冶屋>を使う。バトル場のガオガエンGXにトラッシュの<TD基本炎エネルギー>を2枚付ける。GXワザ「バーンスラムGX」で<RRシェイミEX>KO。3-1

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン5.jpg
    ミュウ行進 先攻[6]

    Cバチュル>バトル場。何も出来ず終了。

    ガオガエン 後攻[6]

    ガオガエンGXが「タイガースイング」で<Cバチュル>KO。3-0

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン6PDF.jpg

    テキストでは非常にわかりにくいですが...
    要するに「ガオガエンGX」小さいポケモンにはとことん強いって事ですよ。
    行進軍団にとってどうしようもない数値のHP250はやっぱ強いです。


    テキストでゲームの流れを説明するのが非常にわかりにくく不便でしたので、VSドラゴンレックウザはダイジェストで紹介すると...

    • 先攻1ターン 最初からブンブン回すレックウザ。<TDダブル無色エネルギー>バトル場付け、バトル場のレックウザがM進化して終了。
    • 後攻1ターン ガオガエンは出来る限りの種の大量展開を行う。
    • 先攻2ターン エメラルドブレイクで5-6
    • 後攻2ターン 生き残ったニャビーをアメでガオガエンGXにしてハッスルブローで90ダメージ

    ぶんぶん.jpg



    容赦ねえなレックウザ...

    • 先攻3ターン エメラルドブレイク240ダメージ

    240.jpg



    すげえよ!耐えてるよ!キッチリ耐えてるのはすごいよ!

    • 後攻3ターン <-鍛冶屋>からの渾身のタイガースイングで130ダメージ。合計220で<-MレックウザEX>をKO。5-4
    • 先攻4ターン 当然のように2匹目の<-MレックウザEX>がエメラルドブレイク。3-4
    • 後攻4ターン <RシェイミEX>などをフル活用し、ガオガエンGXを育て、<-鍛冶屋>、手札からの<TD基本炎エネルギー>を付けてGXワザでKO。3-2
    • 先攻5ターン またまた当然のように3匹目の<-MレックウザEX>がエメラルドブレイク。しかし耐える!240で耐えてる!
    • 後攻5ターン 今年の流行語大賞「サーチャー、フラダリ、シェイミ」で渾身のタイガースイングでコインオモテ一回で130ダメージ。<RシェイミEX>をKO。3-0


    ガオガエンGXデッキ勝っちゃったよ...
    はじめてデッキのハズなのに<-MレックウザEX>に勝っちゃったよ...
    HP250が殴ってくるってことはこんなにも脅威なのか...

    この脅威をいっそ動画で伝えたいよw
    文章は難しいね。本当に。

    さあ、S&Mシリーズの大雑把でスケールのデカいポケモンたちを使って旅に出るのが楽しみだね!
    僕自身は「世紀王デッキ」を使うのが非常に楽しみなんです。
    世紀王の元ネタわかる人は少ないだろうなあ...わからないくらいが丁度いいか
    カラオケの問題を倒したら、僕も新しいデッキを使って旅に出よう!
    みんなも最高にS&Mシリーズを楽しもうぜ!

サン&ムーンからはじめよう!【ガオガエンGX編】

    posted

    by 攻略コラム

    お久しぶりです!Kouです。
    アニバーサリーフェスタ終了して2週間ほど、ポケモンカードを休んでました。
    まあ、ぶっちゃけてサラリーマンのお仕事が忙しすぎて、何ともならなかっただけなんですがw
    その間「ポケモンコマスター」やってましたよ。非課金だよ!

    やってみて思ったのは、スマホゲームとポケモンカードゲームの一番の違いは「手軽さ」だと思いました。
    コマスターは思いついた組み合わせを即試すことが出来るし、課金すればひたすらに強くなるし、運の要素もある。
    ポケモンカードゲームは思いついた組み合わせを試す為に、スリーブとカードと対戦相手を準備して、日程を調整し、課金してデッキを光らせるのだ。

    ネガキャンじゃないよ!?
    目の前に対戦相手がいることが素晴らしいんだよ!
    買い物全部amazonで過ごすなんて寂しいじゃない。部屋を出て買い物行くのもいいじゃないかってことよ。
    ...でも馬券もシングルカードもスマホと口座があれば買えちゃうからな...やっぱり文明だなあ。

    で、僕のコマスターはこんな感じ。対戦相手として僕と戦うことがあれば、是非楽しみましょう!

    コマスター.jpg



    でもね。コマスターで世界には行けないもんね。ほどほどにしておきます。


    ポケモンカードも新世界へ突入します!
    サン&ムーンと題されたシリーズで、12月9日金曜日を皮切りに新要素、新カードが登場します。
    そこから始める人もいると思うので、今集めるべきカードや練習するべきことを記事にしてみます。


    12月9日にスターターデッキが新しく発売されます。
    「ジュナイパーGX」「ガオガエンGX」「アシレーヌGX」の三種類です。
    旅の仲間の最終進化ですね。僕は個人的に「ガオガエン」が好きです。

    ガオガエンの何が好きかっいうと...
    見た目が3匹の中で1番好きです。1番強そうです。
    どうみてもタイガーマスクです。レスラーです。悪、格闘タイプに見えます。
    残念ながら炎です。ご都合主義ですね。
    赤にする必要があったんだろう。なんだろうね。
    赤いレスラーはロシアの赤いサイクロンを連想させますね。ザンギエフですね。
    もうザンギエフにしか見えないね。さあ、僕とコサックをしよう。

    noimage_all.jpg ガオガエンGX
    2進化 - HP250 - タイプ:
    弱点:- 抵抗力:無し
    にげる:(無)(無)(無)
    () ハッスルブロー 10+
    自分のベンチの炎ポケモンの数×20ダメージ追加。

    ()()(無) タイガースイング 80+
    コインを2回投げ、オモテの数×50ダメージ追加。

    ()()(無) バーンスラムGX 200
    相手のバトルポケモンをやけどにする。
    (対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。)
    ■テキスト的な意味でガオガエンGXのいい所。
    • (1)HP250!

    驚異のHP。ようこそ新世界へ...XYが過去のものになっていくんだろうな...

    • (2)1エネワザを持っている。

    地味ながら大切。ガオガエンがEXだったら恐怖でしかなかったねwボルガオってさ!

    • (3)GXワザ

    宣言すると、XYのポケモンは大体気絶。大味ながら脅威の一撃。


    こんなガオガエンGXを軸にデッキを組んでみよう!

    ■2進化デッキの組み方の基本
    • (1)ふしぎなアメを使おう!

    ソーダよりも何よりも、アメで何とかなる。ポケモン世界はアメばかりだ。今なら安く集めれると思う。

    Uふしぎなアメ

    • (2)プラターヌ博士をあてにし過ぎない。

    巻き込んでデッキ崩壊することも多々ある。3枚が限度かな...

    • (3)フウロちゃんを優先しよう。

    安定感抜群。見た目も実にキュートだ。そこそこ安いのでぜひ集めよう。

    TDフウロ

    • (4)ボールを沢山採用しよう。

    ハイパーボール4枚+2,3枚のボール系統を採用しよう。大体レベルボールになりがち。レベルボールやスーパーボールを集めよう。

    と、まあこんな感じの基本をおさえ、デッキを作ってみましたよ。

    ガオガエンGXデッキ
    ポケモン
    70now.jpg
    ニャビー×4
    70now.jpg
    ニャビート×1
    70now.jpg
    ガオガエンGX×4
    -シェイミEX(キラ)
    -シェイミEX(キラ)>×3
    Rボルケニオン
    Rボルケニオン×3
    70-yohaku.jpg
    70-yohaku.jpg70-yohaku.jpg

    70-yohaku.jpg
    サポート
    Uプラターヌ博士
    Uプラターヌ博士×3
    S-TDフウロ
    S-TDフウロ×4
    Uティエルノ
    Uティエルノ×2
    UN
    UN×1
    Uフラダリ
    Uフラダリ×1
    TD鍛冶屋
    TD鍛冶屋×2

    グッズ
    TDハイパーボール
    TDハイパーボール×4
    TDバトルサーチャー
    TDバトルサーチャー×3
    Uレベルボール
    Uレベルボール×3
    Uあなぬけのヒモ
    Uあなぬけのヒモ×2
    Uトレーナーズポスト
    Uトレーナーズポスト×2
    Uふしぎなアメ
    Uふしぎなアメ×4
    スタジアム エネルギー
    U灼熱の大地
    U灼熱の大地×3
    TD基本炎エネルギー
    TD基本炎エネルギー×11

    戦い方
    1.

    ガオガエンGXを育てるために必要なカードを、ニャビー→<Uふしぎなアメ>→ガオガエンGXの優先順位で、手札のカードを使ってそろえていきます。

    2.

    手札が無くならないように気をつけながら、サポートを継続的に使ってエネルギーとガオガエンパーツを集めていく。

    3.

    手札をそろえつつ、ガオガエンGXのワザで相手を じわじわと削る。

    4.

    倒すべき相手はキッチリGXワザで仕留める!


    ふう。。。はじめましてデッキにしては結構強く仕上がったと思います。
    実際にはボルケニオンはほとんどワザを使わないので、いっそレベルボールで持ってこれるビクティニのほうがいいかもしれない。
    次回は、このまんまのレシピで対戦してみる記事を書いてみようと思います。
    VSドラゴンレックウザとVSミュウ行進の予定です。

    よろしくお願いします!

第74回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(64) シティリーグ予選落ちルギアVSTAR」

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介「サーナイトex」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE