デッキ紹介『ミライドンex』【もっさ】 | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

デッキ紹介『ミライドンex』【もっさ】 | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

デッキ紹介『ミライドンex』【もっさ】

posted

by もっさ

デッキ紹介『ミライドンex』【もっさ】
ごきげんよう、もっさ@Mawssa2000です。
今回は新弾のカードを使った<ミライドンex>のデッキを紹介します。
使用している新弾のカードは<キチキギスex>と<夜のアカデミー>になります。


デッキレシピ
ミライドンex
プレイヤー:もっさ
ポケモンのどうぐ
4
スタジアム
1
エネルギー
18


デッキコンセプト
序盤から<ミライドンex>の特性「タンデムユニット」でポケモンを展開しつつ、<エレキジェネレーター>で相手に応じて<テツノカイナex>やミライドンexなどにエネルギーを付けて速攻を仕掛けていきます。


デッキのキーカードについて
キチキギスex
このデッキの大きな弱みが、序盤の勢いがあっても、中盤・終盤でエネルギーのついたアタッカーを取られてしまい、さらに手札干渉も合わせられることで急激に失速してしまう点でした。
しかし、<キチキギスex>が登場し、更に既存の<シャリタツ>がいることで試合後半での失速が減りました。

夜のアカデミー
基本雷エネルギー>を山札の上に置くことで、<エレキジェネレーター>の当たりを確保できます。

イキリンコex
序盤の安定感を上げてくれるだけでなく、ワザでエネルギーを加速してくれるので、盤面のエネルギーの数が大事な<ミライドンex>のデッキとは相性が良いです。
ただ、倒されるとサイドを2枚取られてしまう点、雷弱点なので<テツノカイナex>の「ごっつあんプリファイ」でサイドを3枚取られてしまう点に注意です。

サンダー・レジエレキVMAX
特性で<ミライドンex>が230ダメージ・260ダメージを出せるようになるので、<テツノカイナex>や<ガチグマex>も射程圏内になります。
テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」でみることのできる範囲も広がります。


このデッキを使うときに意識する事
意識すべきこととして「盤面のエネルギーの数」を挙げます。
まず、どこかで<ライチュウV>でHPの大きなポケモンを1撃で倒さなくてはいけない試合が発生しがちです。
HP330のポケモンであれば、「ダイナミックスパーク」でエネルギーを6枚もトラッシュする必要があります。
倒したいターンになってから準備を始めると、3回<エレキジェネレーター>を打たなくてはなりません。地道に毎ターンエネルギーを盤面に手貼りしていく必要があります。
また、「次のアタッカ―にエネルギーがついていること」が重要であるため、盤面のエネルギーの数が大切になってきます。

勿論次に使うポケモンが確定していないときはあると思いますが、前のアタッカ―が倒された後、どのアタッカーで攻撃していくかを決めて、予めエネルギーを加速しておくことは大事になってきます。


おわりに
新弾発表翌日に<ミライドンex>で自主大会のサブイベントに参加してきました。
結果は優勝で、<ユキメノコ>+<イルカマン>のデッキ、ロストゾーン軸2種(<テツノカイナex>が入っているもの、<ギラティナVSTAR>)、<ルギアVSTAR>のデッキを倒しました。 <ガチグマex>に対して、<レジエレキVMAX>+<サンダー>が大活躍でした。

それでは。

第74回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(64) シティリーグ予選落ちルギアVSTAR」

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介「サーナイトex」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE