
迅雷スパーク っていうか新レギュレーションレビュー【Kou】
僕はサッカーの知識は殆ど無いのですが、今年のワールドカップは面白く見ていました。(めざましテレビで)
ベルギー戦をニュースで見た時、正直言ってリアルタイムで見なかった事を後悔しました。
市場価値10倍以上のチームに2点先行したのは胸が熱くなります。
そして日本代表のメンバーが殆ど僕と同級生同世代だと知って余計に好きになりました。
特に本田圭佑選手。まさかの同級生。彼が初めてのワールドカップに参加した年が僕の世界大会入賞の年と同じ。
それからずっと頂点で世界相手に戦い続けている。凄過ぎるし格好良すぎる。
僕も彼等みたいに潔く格好良く生きていきたい。
毎日真剣に取り組んでいこう。
さて、今回は最新拡張パック「迅雷スパーク」をレビューしますよ。
とは言え、今のネット時代。皆いう事は同じになりがちなので、ちょっと別のアプローチで記事を書いていきたいと思います。
最重要カード
ゼラオラGX
<レックウザGX>と組んでも良し、迅雷スパークの<カプ・コケコ>と組んでも良し。
レックウザGXと組むと爆発力と安定感が抜群になり、<フーパ>と<アローラキュウコン>で止まる。
カプ・コケコと組むと軽さと瞬発力がウリになり、スタジアムを失うと止まる。
それでもSMレギュなら天敵もほぼいないし、圧倒的に強いです。
<サンダーマウンテン>と<エレキパワー>も同じく重要。 皆言っているけどねw
レギュレーション変更で今後伸びそうな過去のカード
グレイシアGX
<ジャッジマン>との相性も良く、グレイシアGX単騎構築で相手の特性と手札を縛りながら戦うと非常に強いです。
アローラキュウコン
こいつに<ムキムキダンベル>持たせてHP150のアローラキュウコンを作ると、生半可な対策では突破出来なくなります。
フーパ
たねで非常に使いやすいのが利点。何か隙間があるデッキに二枚ほどさしておくと強い時もあると思います。
HP190以上のGXポケモン
180ダメージの出しやすさに比べ、190は非常に難しいことが多いのです。
具体的には<ウルトラネクロズマGX>の「フォトンゲイザー」、<レックウザGX>の「ドラゴンブレイク」、基本ダメージ120のワザ全て。
何故か190以上のダメージを出すためにはもう一枚のカードを要求されます。しんどい。
だから割と簡単にHP190のポケモンは生き残ることが多いですね。
そういう面でも<ゼラオラGX>は凄い。ねえ本当なんで彼HP190あるのさ?
あなぬけのヒモ
古いポケモンカードトレーナーにだけしか通じない言葉かもしれないけど「ワーポ受け」の概念を復活させたと思います。
相手のあなぬけのヒモを受けきるベンチを作らないと負ける場面があるって事ね。
カルネ
環境を支配するドラゴン達の弱点を付けるフェアリーたちを強力にアシストするカード。
<カスタムキャッチャー>の登場で本当に利用価値が上がりました。
新弾『フェアリーライズ』が見えているので今のうちに買っておいても良いと思います。
ゼクロムGX
<こだわりハチマキ>が入るデッキにとって「痒い所に手が届く」強力なカード。
後攻1ターン目にこだわりハチマキ込みで100ダメージをぶち込めたらミッション完了!
その速さで攻撃できているなら、相手は防戦気味になるので、HP180でも案外行動回数を稼げると思います。
...大丈夫。BOX特典でも貰えるし、遊々亭でも買えます。強いので是非使いましょう。
今回の僕のお気に入りカード
ゼラオラGX
当然すぎてデッキバレがヒドイけど、大好きなカードです。
<ゼクロムGX>もそうだけど、今回僕の好きなポケモン達は軒並み高額なカードになってますねw
最後にシールド戦について少し...
迅雷スパークのシールド戦「ゼクロムHR・SR争奪戦」に参加してきましたよ。
金曜日にwifeにBOXを買ってこさせて事前に練習してみたところ、どういうカードをどういう割合で使ってデッキを作ればいいかのおおよその検討が付きました。
SR1回、HR1回参加して、両方でゼクロムGX貰えました。強運でしたね。
今後シールド戦に参加される皆様に一言アドバイスを。
ポケモンカードの基礎基本は
- エネルギーを付ける
- サポートを使ってデッキを引く
- ワザを使う
僕はシールド戦で何も特別な事はしていません。この基本を守って立ち回っただけです。
どれも欠けなければチャンスは必ず巡ってくるはずです。何度でも頑張りましょう!
さて、ホットココアを飲んで寝ます。
今夜はどんな夢を見るのかな...?