カプシリーズが登場しアローラの世界がまた広がりましたね!
<ハラ>、<マオ>、<マーマネ>、<エーテルパラダイス保護区>や<せせらぎの丘>などサンムーンを題材としたカードを見てるととてもワクワクします。
ウルトラビーストたちはどんなカードになるのでしょうか?
今回開封結果こんな感じでした。
(アローラの月光:3 キミを待つ島々:2)

勝ちました!!
前回<ジジーロンGX>と<ニンフィアGX>には嫌われてましたが<カプ・テテフGX>には好かれてたみたいです。
■拡張パック「キミを待つ島々」「アローラの月光」・スターターセット改造「カプ・ブルルGX」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
カプ・テテフGX

間違いなく今回のトップレア。
言わずもがなの性能ですが簡単に説明すると
- 1.ワンダータッチのおかげで手札事故を回避できる
- 2.ワンダータッチのおかげで薄く積んだサポートに触りやすくなる
- 3.HPが170とそれなりにあり仕事を終えても倒されにくい。弱点もない。
- 4.エナジードライブがシンプルかつ強力。色も選ばないためどんなデッキでもサブアタッカーになれる
- 5.にげるために必要なエネルギーが1であり引っ張られても逃げやすい
1ターン目から終盤まで役割がありどのデッキに採用できるとても優秀なカードです。
アローラキュウコンGX

<Uアクアパッチ>の存在によりワザエネルギーのコストは見た目よりも軽いです。
同じく水水無で160を出せるポケモンに<RRラプラスGX>がいますが大きく違うのはGXワザの存在です。
回復と攻撃を同時に行える強力なワザなので相手は下手にダメージを乗せられません。
逆にGXワザをさっさと使ってしまうと単純な殴り合いと化し進化、エネ管理の問題が出てくるためいかにクリアゲートGXを効果的に使うかが肝です。
上技も強力。<Uダブル無色エネルギー>の扱いも重要。
sm2+で登場するキュウコンも楽しみですね。
バクガメスGX

強力な炎たねポケモンGX。
現状<RRボルケニオンEX>&<Rボルケニオン>のデッキにこのカードを数枚入れるというのももちろん悪くないのですがこのカードには単に強力なアタッカーに終わらない性能を秘めています。
今まで<RRボルケニオンEX>&<Rボルケニオン>デッキはGXワザを使用することはほぼありませんでした。
ニトロタンクGXを序盤で放ち、相手の場が整う前に高火力で制圧するという新たな炎デッキの可能性を感じます。
ルガルガンGX

<TDフラダリ>を内蔵した1進化GX。
ルガルガンGXは2種類目ですがイワンコ全力デッキの<S-TDルガルガンGX>とはエネコストもワザ性能も大きく違うためどういうデッキタイプを目指すかをしっかり決める必要があります。
GXワザが文句なしに強い。
メタグロスGX

メタグロスらしい特性。
2進化でエネを加速させるのは間に合うのか怪しいとこがありますがメタグロス自身の耐久があるため相方次第では化ける可能性があるなと思っています。
1匹目を無理やり立てさっさとアルゴリズムGXをうって後続をたてるというプランもありですね。
ジャラランガGX

相手を1撃で倒すGXワザと貫通中打点というシンプルなワザ構成の2進化GX。
確かに2進化で4エネ要求は重たいですが極端に弱いというカードでもないかなーと思ってます。
<TDポケモンセンターのお姉さん>や<TDフェアリードロップ>など回復系のカードをうまく使って長生きさせたいですね。
僕は好きなんですが残念ながら環境に上がってくるカードではありません。
ミミッキュ

今回のイチオシカードです!!!
<U次元の谷>があれば超1で相手のワザを返してくれます。
採用されるデッキは限定的ですが非EXで1エネで攻撃できるのはダメージレースを有利にしてくれるでしょう。
殴り合いにワンクッション挟めるとてもいいカードだと思います。
カプ・コケコ(かいてんひこう)

イチオシその2。
HP110、逃げ0、<ダブル無色>起動ととにかく優秀。
打点がほんの少し足りないデッキではまさに痒いところに手が届くカードです。
シンプルにHP110の逃げ0の壁要因としても採用の価値があるかもしれません。
ダダリン

鋼の打点を底上げしてくれるカード。
鋼はベンチスペースもつらく展開力も求められるためダダリンを出す余裕があるかどうかは問題です。
ただし横並べするだけでどんどんダメージはあがっていくので軽い鋼アタッカーとの相性はとても良いです。
ハピナス

なんと進化させるだけでバトル場のポケモンを80も回復させてしまう!!
回復カードは使用タイミングを選ぶため難しいのですがそれがさらに1進化となってしまうためより活用させるのが難しくなっています。
ただ<RRジャラランガGX>のような高耐久で殴り続けられるカードを回復させるのは強いので一考の価値ありです。
ビクティニ

秘めたる無限の可能性!!!
BWでも同じ特性をもつビクティニが存在していました。
<Uフリーザー>、<RRカラマネロEX>、<RRMボスゴドラEX>などが大きく恩恵を受けますね。
ジジーロン

地味ながらとても優秀なカードだと思います。
基本エネだけでパワーサイクロンをうつのは少し弱いですが<ダブル無色>、<ダブルドラゴン>を後ろにまわしながら中打点を与えて後続の圏内に入れる動きは強いです。
このジジーロン自身HPが低いわけではないのも偉い。
オオスバメ

こうそくいどう20無敵→スワローダイブ120と2ターンかかりではあるが計140を1エネ無色で出せるのは優秀。
<-こだわりハチマキ(キラ)>などで打点をあげると一気に見れる幅が広がります。
ゴーリキー

<S-TDジュナイパーGX>のフェザーアローなどを受けなくなる特性。
それ自体は強力ですがゴーリキー自体が何もしないためよっぽど<S-TDジュナイパーGX>がつらいか環境に多いという状況じゃなければ入らないでしょう。
カイリキーを採用したいデッキであれば心強い!!
ウツボット

1エネどくやけどこんらんとやっかいなワザをもつ2進化。
草タイプのため<TD巨大植物の森>、<PROMO活力剤>ですぐに立てることができます。
いやらしいカードが好きな人はぜひ!!
ダストダス

ワザごみなだれはUとは思えない性能。
グッズを使わなくてもつらいし使ってもつらい。
HPも高く必要エネルギーも少ない。
進化の選択肢があるのも強い。
ヤミラミ

1エネ悪でサポートを使えなくさせるトリッキーなワザを持つカード。
それだけで勝つことはできませんが相手の自由を奪う間にいろいろと悪さができます。 まさにヤミラミらしい!!
ドンカラス

相手の場すべてのダメカンを打点に加算させる強力なワザを持ちます。
しかも<ダブル無色>1枚!!
バラまくもよし中打点のとどめにもよしあれこれ考えるのが楽しいカードです。
ボクレー

前環境のハンマーオーロットやバルーンオーロットには入らないでしょう。
ただし<TD巨大植物の森>を共有できる構築では使われる可能性はあると思います。
具体的には<ラフレシア><オーロット(草)>、<オーロット(もりののろい)><ジュナイパーGX>などです
ミルホッグ

しなさだめがとにかく面白い!!
このカードもそれだけで勝てるカードではありませんが相手に何もさせずに勝てる可能性を秘めたカードです。
ライブラリーアウト好きな方は新カードが出るたびにこのカードを思い出しましょう。
フィールドブロアー

使いやすいし強い!!!
1枚でスタジアムもポケモンのどうぐも処理できる万能グッズです。
幅広いデッキに採用が見込まれます。
おそらく安く買えるのは今だけです。
ハラ

現状早い段階で使いたいGXワザはそんなに多くはありませんがプールが広がるにつれてハラで7枚引きなおすことは多くなるでしょう。
後々評価されるカードだと思います。
■拡張パック「キミを待つ島々」「アローラの月光」・スターターセット改造「カプ・ブルルGX」の発売により評価が上がったカードありますか
アズサ

今までは1ターン目に使うのが最も強くターンの経過とともにどんどん使う価値が低くなるカードでした。
<RRカプ・テテフGX>のワンダータッチにより1ターン目に使いやすくなりました。
さらに3体並べるポケモンの中にEXは含められませんがGXは含むことができますので一気に確実に展開することができます。
その他<Uエリートトレーナー>や<Uこわいおねえさん>などそんなに枚数を積みたくないサポートも使いやすくなるため評価を上げたといえます。
■拡張パック「キミを待つ島々」「アローラの月光」・スターターセット改造「カプ・ブルルGX」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
<RRカプ・テテフGX>は8割ほどのデッキに採用されることになるでしょう。<Uフィールドブロアー>もほとんどのデッキに採用されることになると思います。
環境分布としては<Uダストダス>がすでに成果を出し始めており<RRMミュウツーEX>が弱点を突かれてしまうため姿を消しつつあります。
<Uダストダス>をいかに楽に処理できるかどうかで環境が動いていくかと思っています。
■最後に拡張パック「キミを待つ島々」「アローラの月光」・スターターセット改造「カプ・ブルルGX」で一番好きなカードを教えてください
ミルホッグです!!
相手になにもさせないデッキをつくりあげたいですね。
SMシリーズのライブラリーアウトの新星だと思っています!!
まだ形にはできていませんがそのうち完成させます!!

「アローラの月光」シングルカード販売ページはこちら!

「キミを待つ島々」シングルカード販売ページはこちら!