こんにちは、とーしんです!
今回は僕が世界大会で使うことを考えていたMタブンネではないもう一つの候補デッキを紹介したいと思います。
■ウォーターツールボックス?
ポケモン | |||||||
![]() <RRガマゲロゲEX>×3 |
![]() <RRマナフィEX>×2 |
![]() <RRシェイミEX>×2 |
![]() <RRフーパEX>×1 |
![]() <Rミュウ>×1 |
![]() <PROMOギラティナ>×1 |
![]() <PROMOジラーチ>×1 |
|
サポート | |||||||
![]() <TDプラターヌ博士>×4 |
![]() <UN>×3 |
![]() <UAZ>×2 |
![]() <Uフラダリ>×2 |
![]() <Uクセロシキ>×1 |
|||
グッズ | |||||||
![]() <TDバトルサーチャー>×4 |
![]() <TDハイパーボール>×4 |
![]() <Uピーピーマックス>×4 |
![]() <U闘魂のまわし>×3 |
![]() <Uバトルコンプレッサー(フレア団ギア)>×1 |
![]() <TDエネルギーつけかえ>×1 |
![]() <Uびっくりメガホン>×1 |
![]() <TDすごいつりざお>×1 |
スタジアム | エネルギー | ||||||
![]() <Uうねりの大海>×4 |
![]() <TD基本水エネルギー>×10 |
![]() <TDダブル無色エネルギー>×4 |
|||||
■基本的なデッキの使い方/イメージ
基本的に1体目の<RRガマゲロゲEX>に<TDダブル無色エネルギー>をつけ、ブルブルパンチしている間に後ろの2匹がグレネードハンマーを使えるように準備。
準備ができたら相手のデッキの軸になるところを引っ張ってきてグレネードハンマーを使っていく。
まわしブルブルパンチ40ダメージ+まわしグレネードハンマー140ダメージで合わせて180ダメージなので一般的なEX主体のデッキには有利が付きやすいのが特徴。
■テックカードの採用理由
※テックカードとは、一部のデッキには非常に強力だが、他のデッキに対しては強くないカードのこと。
ウォーターツールボックスは<-ゲッコウガBREAK>を1撃で倒すことが難しくきょだいみずしゅりけんでサイド差を詰められやすく少し不利なため、そこに有利に戦えるように採用した。他にも<-メレシーBREAK>突破などに役立つ。
EX主体のデッキであるため、サイドを奇数にずらす非EXのアタッカーがほしかった。
他の候補として<Uレジアイス>や<Uフリーザー>などがいるが、環境に刺さっていなかったり、安定感がなかったりでこのカードに至った。
デッキタイプ的に不利な<RRMミュウツーEX>などを1撃で倒すなども利点として挙げられる。
<RRMレックウザEX>や<Rゼルネアス>など速攻で220ダメージを叩き出すことのできるデッキに対して出遅れたときに1テンポ取り戻してくれるカード。
1ターン無敵になることでうまく他のカードと組み合わせて相手の次のターンの要求ハードルを上げ1ターンを稼ぐ。
<RRシェイミEX>や<RRフーパEX>といったスタートしてほしくないポケモンがスタートしてしまったときに輝くカード。
<RRフーパEX>スタートでも1ターン目の<TDプラターヌ博士>や<UN>から<UAZ>を引き入れ<Uピーピーマックス>をベンチのポケモンに使いターンエンド。
次のターンにAZからブルブルパンチといった比較的安定したプランがとりやすくなる。
基本的なデッキの使い方のところにも書きましたが、このデッキはかなりグレネードハンマーで相手に負担をかけていきます。
なのでブルブルパンチするから道具は貼られないといったことはなく、結構貼られます。
初手で貼られるものも多く、1枚は入ってて腐ることはないですね。
■マッチアップ相性
ブルブルパンチ+グレネードハンマーで<RRダークライEX>を落とせる+<Uピーピーマックス>を止めることができるため負けることはない。
いっぱいEXを展開すると<PROMOボーマンダEX>に暴れられてしまうので場のEXは3枚に抑えよう。
<Uうねりの大海>をしっかり引けるかがカギ、初手からグッズのみで一方的に潰されなければ勝てるだろう。
タイプ的には有利であるが、<Uポケモンレンジャー>や不意の<TD鍛冶屋>スチームアップボルカニックヒートで足元をすくわれることがある。
ベンチができるまではしっかりブルブルパンチを続けよう。
ブルブルパンチで水分身→進化→BREAK進化の流れを止め1ターンでも稼げればかなり大きい。
<Uスターミー>や<Rオクタン>は気にせず、ゲッコウガラインを倒し続けることが結構大事かもしれない。
<Uうねりの大海>でうまくマジカルシンフォニーを流し、ベンチのポケモンを倒されないよう展開した<RRシェイミEX>は<UAZ>で片付けよう。
<Uデンチュラ>が厄介だが、序盤にグッズを止めてる間にサイド差が開けばもう気にせずグレネードハンマーを使える。
ブルブルパンチの打点は<Uうねりの大海>で流されてしまうため、グレネードハンマー+<Uフラダリ>グレネードハンマーで1匹ずつしっかり処理していこう。
こちらの<RRガマゲロゲEX>を1撃で倒せる+<U記憶のほこら><Uフラダリ>チェンジダメージでテンポムーブができる点から不利。
早めにパンチグレネードハンマーでサイドを取り、<Rミュウ>を作ってグレネードハンマーを打ち込めると勝利が見えてくる。
全部うまく決められると4ターンとかで負けてしまうこともあるが、かなりのカードがグッズで構成されているため、うまくブルブルパンチと<Uうねりの大海>でいかにゲームを引き延ばせるかが勝利のカギとなるだろう。
このデッキからのイメージだと<RRMレックウザEX>のアタッカーがEXでなくなったバージョンでしかない。
<RRMレックウザEX>に比べてデッキのエネルギー総数も多くなかなか戦いにくい相手ではあるが、<RRボルケニオンEX>をブルブルパンチで固めて倒し、まわしガマゲロゲに届かせなくさせるプランと、グレネードハンマーでとにかく前を倒していきエネルギーのテンポ勝負の2パターンで勝てる。手札にあったプランを選択しよう。
ベンチのポケモンを縛るといったことがワザの性質上できず、ブルブルパンチで止めるといっても必要なグッズが<Uサーナイトソウルリンク>くらいしかなく止まらない。
また1エネで技が使えるためグレネードハンマー2回で倒そうとすると<TDまんたんのくすり>で回復されてしまう。
うまくブルブルパンチ2回+グレネードハンマーで相手の<RRMサーナイトEX>を処理していこう。
たぶん勝てないので相手が事故るのを祈ろう。
■最後に
デッキレシピに正解というものはありません。
環境というものは日々変化し、突然流行りのデッキが出てくるものです。
自分が「このカードが使いやすい!」と感じたなら、それが自分自身にとっての正解なのです。
このデッキは基本的な55枚に自分の好みが5枚くらい入った形になっていますので、自分でデッキを調整する楽しさを感じてもらえたらなと思います。
それではまた次の記事で会いましょう!