
新弾デッキ紹介『ソウブレイズex』【雪風ひまり】
今回は新しく発売されたソウブレイズexデッキを改造したデッキになります。
デッキレシピ
ソウブレイズex
プレイヤー:雪風ひまり
デッキコンセプト
山札をどんどん引いてトラッシュにたくさんエネルギーを貯めて、「しんえんほむら」のダメージを上げよう。デッキのメインになる新弾カードについての紹介
ソウブレイズex
<ソウブレイズex>のワザ「しんえんほむら」はトラッシュにエネルギーがあれば、あるほどダメージが上がります。15枚ほどトラッシュにエネルギーを貯めることが出来たら330ダメージ出るので、<リザードンex>も一撃で倒せる火力になります。
今回はこちらのカードがメインになるため、進化デッキではありますが1ターン目から山札をゼロにする勢いでたくさんドロー出来るカードを入れています。
イキリンコex / ゼイユ
1ターン目から手札をトラッシュしながら、ドロー出来るカードです。<ネストボール>などから<イキリンコex>を出して特性【イキリテイク】でトラッシュを増やしましょう。先攻を取った場合でも、手札に<ゼイユ>があれば追加でトラッシュを増やしていく事が出来ます。
後攻だった場合は、ゼイユは5枚しか引けないので、出来れば<博士の研究>を使いましょう。
デッキの回し方について
1ターン目は<カルボウ>を2枚場に出すことを意識しながらトラッシュにエネルギーを貯めていきます。<ポケストップ>はガンガン使って構いません。落ちてしまったポケモンは<夜のタンカ>で後から回収しましょう。
このデッキのたねポケモンは全部にげるが1以下で構成されているので、バトル場のポケモンにはにげる用のエネルギーを貼っておきましょう。
こうする事でバトル場のポケモンが逃げれらず、ワザが使えないということが少なくなります。
2ターン目以降は<ソウブレイズex>に進化させて前のポケモンを「しんえんほむら」でひたすら攻撃します。
対戦相手のデッキによって必要なダメージは異なりますが、HPラインが190→8枚、240→11枚、280→13枚、330→15枚のエネルギーをトラッシュしておけば倒せるので覚えておきましょう。
<ボスの指令>を持っていたらベンチの<ピジョットex>などを狙うのも良いでしょう。
<夜のタンカ>は、<ナンジャモ>や<ジャッジマン>を使われてしまった時に、<かがやくゲッコウガ>のおかげでドローに変換することが出来るので、ベンチにソウブレイズexを置いておきたいからカルボウを手札に加えるなどの、明確な理由がない場合は無駄に使うのは控えましょう。
おわりに
今回は構築済みデッキ「ソウブレイズexデッキ」でした。炎タイプのデッキは昔からたくさんエネルギーを入れることが多いので、デッキリストを見てるだけで面白いですね。
今回のデッキはほんの一例なので皆さんもぜひ作ってみてください!
雪風ひまりでした。