
新環境デッキ紹介「ミュウVMAX」
今回も前回に引き続き新環境のデッキを紹介しようと思います。
今回はミュウVMAXです。
使用したデッキ
ミュウVMAX
プレイヤー:もっさ
グッズ
計25枚
デッキコンセプト
ミュウVMAXのワザ「クロスフュージョン」で「テクノバスター」・「メロディアスエコー」・「サイコジャンプ」を使い分けて基本的には戦っていきます。
相手によっては<ゲノセクトV>や<メロエッタ>が直接アタッカーになることもあります。
デッキに採用している新弾のカードについて
ネストボール
2ターン目以降盤面が埋まっていた場合、使わなかった<バトルVIPパス>とネストボールが全てプレイできないカードとして手札に溜まってしまうことを考慮する必要があるでしょう。
また、今回は採用しませんでしたが、他の新弾のカードだと<ペパー>の採用は検討してもいいと思います。
デッキのキーカード
ジャッジマン
そんな不安が<ミュウVMAX>のデッキでは特性【フュージョンシステム】でドロー出来るので払拭できるのが大きな強みです。後攻1ターン目や先攻2ターン目といった序盤で使うために少し厚めの2枚採用にしています。
フェザーボール
簡単なデッキの回し方
先攻であれば基本的に2ターン目から<ミュウVMAX>でサイド1-2枚を取り、<ジャッジマン>なども絡めながらサイド6枚先取を目指します。後攻であれば、<メロエッタ>でワザ「メロディアスエコー」を打ちサイドを先取する試合が多いかもしれないですが、「打てること」と「実際に打つ」ことは冷静に考えて判断する必要があります。
<森の封印石>も含めればメロディアスエコーを「打つ」こと自体はそこまで難しくないのですが、その過程で<パワータブレット>を多く消費してしまったり、当然ですがメロエッタが倒されると<フュージョンエネルギー>の枚数が減ったりします。相手のサイドプランもVMAXを<ドラピオンV>で倒して1-3-2や1-2-3と取りやすくなってしまうかもしれません。数ターン先の事を見越して必要かどうか見極めながら、後攻1ターン目のメロディアスエコーを宣言しましょう。
ジャッジマンを打って準備することもよくあります。
おわりに
最近は<ミュウVMAX>対策で<ドラピオンV>が様々なデッキに採用されている事もあり、敬遠しているプレイヤーも多いかもしれませんが、ミュウVMAXというデッキはまだまだ戦えるデッキです。是非使ってみてください。 それでは。