
新弾レビュー「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」【もっさ】
1/20に発売した拡張パック「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」についてBloggerの方に簡単な質問をしてみました!!
今回はもっささんです!
「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」で注目のカードを教えてください。
サーナイトex
特性【リファイン】の<キルリア>・特性【バディキャッチ】の<エルレイド>といった既存のカードと組み合わせての活躍が期待されます。
ジュペッタex
グッズロックはとても強力で、新環境もロストゾーンを使用したデッキがとても強いと想定されるため、活躍に期待です。ネックとなる火力の低さをどう構築で補っていくかがポイントになってきます。
クレッフィ
ワザ「ねらいおとす」で10ダメージ与えることで、微妙なダメージ調整をすることもできます。
「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」の発売・レギュレーション変更によって、評価が上がった過去弾のカードはありますか?
スターミーV
セイボリー
進化ポケモンの採用が増えた上にポケモンの回収手段が減った新環境では、<セイボリー>の影響力が高そうです。
いちげきのポケモンたち(「イシヘンジン」や「イベルタル」)
これらの弱点を両方つけるいちげきのポケモンたちは評価が上がっています。個人的には<ルギアVSTAR>との組み合わせがおすすめです。 今回は特に非ルールで複数のサイドを取るポテンシャルのある2種を挙げました。
「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」の発売・レギュレーション変更により、どのように環境が変化すると思いますか?
ロストゾーンを使用するデッキが<回収ネット>がなくなったとはいえ、<ネストボール>や<ビーチコート>の影響もあってかなりシェアが伸びると考えられます。ロストゾーンを使用するデッキを使うにしろ、それをどうにか盤面を整えたり、手札干渉をしたりして乗り越えるにしろ、以前の環境よりもプレイング面を鍛える必要があると思います。
回復も有効手段の一つではありますが、結局ロストゾーンを使用するデッキ側が最後捲って勝利する試合展開の方が多いかなと体感では感じています。
最後に「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」に収録されているカードで一番好きなカードを教えてください。
草タイプのスターターセットに収録されている<イシヘンジン>です。
私の知人にはカード自体のテキストの強さや特定のポケモンではなく、特定のイラストレーターさんのカードを好んで収集している方が多くいます。このクレイアートシリーズも好んでいる知人がいます。
ポケモンカードはよく見てみるとそのイラストを描いた方の名前やポケモンの図鑑説明が書いてあります。そういった細かい情報にも注目してみると楽しみが広がるかもしれません。
それでは。
もっささん、ありがとうございました!