
ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 7限目 チャーレムサンダース編
最近LOデッキにハマりつつあるひぐらしです。
今回もエクストラレギュレーションのデッキ紹介をしていきますよ!
今日のデッキはチャーレムサンダースです。
それでは早速レシピを見ていきましょう!
このような形になっています。
デッキレシピ
プレイヤー:ひぐらし
グッズ
計25枚
大体の方がお気づきでしょうが、この型のチャーレムはエレキパワーを利用して火力増強をしていくことになります。
チャーレムの持つ古代能力「Ω連打」は「ワザが1ターンに2回撃てる」というものになります。 よって1個のエレキパワーで+60、2個のエレキパワーで120も火力を増強出来るのですね!
超高火力!!
それでは各カードの採用理由を見ていきましょう!
主要カード紹介
アサナン
<ひかるセレビィ>・<記憶のほこら>を通じてチャーレムがきあいのずつきを撃ちます。
<チャーレム>のワザ「ヨガキック」は2個エネルギーが必要ですし、弱点を計算しないためきあいのずつきを主に撃ちます。
<オカルトマニア>を毎ターン当然の権利のように撃ってくる<ゾロアークGX>のデッキには、対策をしないと不利マッチとなるので、アサナンをあえて進化させずに、<こだわりハチマキ>・<アイリス>・<格闘道場>・<ストロングエネルギー>を上手く組み合わせてアサナンのきあいのずつきで一撃で倒すことが重要になってきます。覚えておきましょう。
チャーレム
ワザ「ヨガキック」は撃つことがほぼありませんが、万が一チャーレムが相手のターンに倒されなかったら、きあいのずつきが使えないためヨガキックを撃ちましょう。
相手のターンに<グズマ>等でチャーレムが一旦ベンチに下がった場合はきあいのずつきのデメリットは消えますので、連発出来ることを覚えておきましょう。
サンダース
チャーレムに雷タイプを追加するのがお仕事です。このポケモンがいるからこそチャーレムに<エレキパワー>の効果が発生します。間違えてもサンダースが場にいない時、<オカルトマニア>を撃たれている時にエレキパワーを使わないように気をつけましょう。
<レベルボール>対応・逃げるエネルギー0である点も優秀です。
結構狙われやすいのでベンチに2体目を立てる準備をしておく必要があります。
ひかるセレビィ
特性タイムリコールで進化ポケモンが進化前のポケモンの技を使えるようになります。これを通してチャーレムはきあいのずつきを撃っていきます。
<オカルトマニア>・<サイレントラボ>で効果が切れてしまうことに注意。
ディアンシー◇
実質常時ダメージ+40とか弱いわけがないです。
ただし、相手がコントロールデッキだとこいつをバトル場に縛られてしまうため出してはいけません。
<オカルトマニア>・<サイレントラボ>で効果が切れてしまうことに注意。
ジラーチEX
ヤレユータン
ヤレユータンがベンチにいると、相手は<グズマ>でヤレユータンを倒せる状況になるまでミラクルマジカルGXを撃ってきません。相手が準備している間に短期決着をつけましょう。
エレキパワー
レベルボール
フィールドブロアー
<闘魂のまわし>がついているポケモンに使えば実質40ダメージです。
時のパズル
また、1枚使用で事故を最小限に留めることが出来ます。
ポケモンレンジャー
センパイとコウハイ
メイとの違いは、 ・<ストロングエネルギー>をサーチ出来る。
・トレーナーズを2枚同時にサーチ出来る。
というところにあります。
デッキの使用感的に<エレキパワー>&<時のパズル>、スタジアム&時のパズル等、トレーナーズを2枚サーチしたい場面が多々ありましたので、こちらを採用しています。
アイリス
相手がサイドを1枚取る毎に実質+20されていき、最大+100まで伸びます。
最後の詰めにこのカードを使えるようにデッキを回していくことが大事です。
記憶のほこら
格闘道場
サイドが負けている時は実質+80タメージとなります。TAG TEAM相手には積極的に活用していきましょう。
<サイレントラボ>対策でスタジアム類を多めに採用しています。
ストロングエネルギー
<センパイとコウハイ>から持ってこれますが、<格闘道場>下では基本闘エネルギーの方が火力が出るので、その場その場で柔軟に選択しましょう。
というわけでいかがでしたでしょうか?火力には困らなさそうでしょう?その通りでございます。
が、そのためには多くのお膳立てが必要となります。そのお膳立てのリソース管理をキチンと出来るかがこのデッキで勝てるかどうかのコツになってきます。
慣れれば他のデッキより簡単に回すことが出来るの部類に入るので最初は頑張って慣れていきましょう!
では最後にデッキ相性です。
このデッキの各デッキに対する有利不利はつぎのようになります(独自論)
有利 ウルネクオクタン・よるのこうしん・アイアントLO・カエンジシLO・ビーチロッ ク・ゾロアークラッタ・Mレックウザ・レシリザボルケ・ゲコゾロ・レシゼク
5分 ウルネクダスト・サーナイトニンフィア
不利 ゲッコウガBreak・アオギリカメックス・オーロット・モクナシラフレシア
エクストラバトルの日でも十分通用するデッキですので是非組んでみてくださいね!
一気に二体倒せた時の快感は格別ですよ。それではまた来週お会い致しましょう!
【おまけ】
久しぶりのおまけコーナーです。今回のおまけはいつか形に出来ればいいなぁというコンボのご紹介です。
その名も「ずっと俺のターン」
必要カード
そこでディアルガGXのタイムレスGXを使い、追加ターンスタート。
シャワーズが立っていればレパルダスは水タイプを含むので、カスミ&カンナを使えばもう一回タイムレスGXを使えます。そして追加ターンが始まり(以下省略)。
という形で相手にターンを渡すことなく一方的に殴り続けることが理論上可能です。
ねこのてに絡むコインも<ビクティニ>の特性「しょうりのほし」や<イカサマコイン>等である程度は底上げ出来ます。
<イツキ> を使いたいところですが、<マチスの作戦>が禁止になってしまった今では、カスミ&カンナと両立出来ないため夢のままですね...
いつか形にしたいと思っています。