
CL千葉とピカゼクとお金の話。
いなべ市とは...気の弱い女性ならその名前を聞いただけで卒倒してしまうくらいのド田舎で、最近になってようやくTVが浸透し始めた町です。
スマホを持っていても圏外になり、鹿や猿や猪と一緒に暮らすことが出来ます。
その町の奥の奥に、朝も夜も無く稼働し続ける自動車部品製造工場で僕は働いています。
今は非常に多忙で自分の生活に使える時間は3時間ほど、夕食と風呂の時間をスムーズに済ませても残り90分ほどです。
ポケカの練習に使える時間は1日90分。いやあ...厳しい。
実際1試合25分が短い!って思っている環境で、練習時間が90分だと僕に何が出来ようか?
CL千葉に挑む為に僕が取り組んだ練習方法は...
「決め打ち」
これに特化しました。
使うポケモンも決め打ち、相手にするポケモンも決め打ち。
練習する範囲を狭くして、練習する密度を濃くして、精度を向上させていく。
時間を作ることが出来ない僕にはそれしか無かったです。
使うポケモンはピカチュウ&ゼクロムGX
で、思いつく対策に対する対策を取り込んで、その発想を60枚のデッキにまとめる。
思いつくピカゼク対策とは
第一が<マッシブーン>
第二が<ルカリオGX>
そして第三が<戒めの祠>とバラマキ系統のデッキ。
次点に<ナゲツケサル>。
それに対する対策とは
<じゃくてんほけん>と<エーテルパラダイス保護区>。
これに特化しました。<ラフレシア>なんか知らねえよ。
それではデッキレシピ
デッキレシピ
プレイヤー:Kou
シティリーグ準優勝のデッキから大きくは変えていません。
決勝戦で負けはしましたが、ウルネクにタイムアップで負け。完全にゲームを支配していたのは僕のピカゼクでしたので、負ける気はあまりしません。
問題点があるとしたら...序盤の立ち上がりの練習をし過ぎたため、ゲームの中盤以降でつまずいた場合、切り替える手段が入っていなかった事が問題でした。
だからといって、<カプ・コケコGX>が解決することは全く無かったし、結局出遅れ引き負けが殆どだったので...仕方がないかな?とあきらめもついています。
ピカチュウ&ゼクロムGXデッキのレシピは世の中に溢れかえっていますが、有料記事が多くあるので...
僕の記事は、ポケカを始めたばかりの学生が参考にしてくれたらとても嬉しく思います。
そしてポケカに関わるお金の話を少々...
今回のCL千葉に掛かった費用の合計は...
ガソリン代が9,000円
高速道路料金が往復10,000円
参加費が4,000円
駐車場代が1,500円
夕食代が5,000円
合計29,500円
...安くは無いよね。
更に僕の場合だと毎月のポケモンカード購入費が20,000円以上。
CLやシティリーグに参加する為の費用、交通費などが毎回20,000円以上かかる。
オイオイw毎月40,000円以上のコストが最低限かかってるじゃねえかw
全国行脚を成功させて、世界大会へ行くためのポイント50人以内に入って世界大会に行く頃には、サイフのライフポイントはゼロよ!
世界大会を楽しんで参加する為の必要経費って考えたことはあります?
自分の経験で話してしまって申し訳ないんだけれど、大体僕一人で40万円ほど掛かっています。
交通費、宿泊費で30万円ほど。その他お土産などで10万円ほどです。
つまり毎月4万のコストと、毎月4万の貯金が出来ないと、ポケモンカードで世界大会に挑み続ける事が出来ないのですww
だからね。年間ランキング50位以内を目指す多くの選手の方に言いたい。
借金とか無理してまで世界大会参加するなよ!マジで!
上位の選手に憧れる気持ちはわかる。僕はアイツラが非常に羨ましい。
世界一のポケモントレーナーになるのが僕の夢だけど、背負いきれないリスクは絶対に背負わない方がいいですよ。
自分に出来る練習を毎日こなしていけば必ずチャンスは巡ってくると思います。
僕もWCSには過去5回参加しています。
でも実費で参加したのは13年と16年。そのうち16年は、直前の競馬の宝塚記念で40万円勝ったから参加しただけですw
13年は...引っ越しと転職が重なった時に無理矢理参加したから...極貧旅行でしたw
一度中国に飛んで、乗り換えに20時間以上空港で待ち、14時間ほどかけてカナダのバンクーバーに着いて...その6時間後に第一回戦開始...死ぬわw
知り合いがTA(トラベルアワード)取ったからホテルの部屋に乗り込んだけれど...あいつが居なかったらロビーでホームレスだなw
帰りも中国経由帰宅。もう...本当に体がシンドイ旅でした。電波少年のようだった。
だから
ポケモンカード勝つ前に、社会人は社会人の責務を果たそうw
そして空いた時間でポケモンカードを練習して、世界大会を目指そうぜ!!
僕はまた京都に向けて頑張り始めます。