
今回は「テラスタルフェスex」発売前の環境になりますが、200人規模の大会でベスト16だった際の大会レポートをします。
使用したのはロストゾーン軸のデッキ。
<ピカチュウex>の採用が特徴的です。
使用したタイミングで<マナフィ>の採用が減っていたり、苦手な<レジドラゴVSTAR>が減少気味だったりで、環境的に追い風であったことと、5色のロストゾーン軸デッキがしっかり機能するのか確かめたく、使用してみました。
使用デッキ
戦績
1回戦 <ピジョットex>コントロール 後攻 ×2回戦 <トドロクツキex>+<トドロクツキ> 先攻 ◯
3回戦 ロストゾーン軸(<かがやくリザードン>型) 先攻 ◯
4回戦 <サーフゴーex> 先攻 ◯
5回戦 <リザードンex>+「ピジョットex」先攻 ◯
6回戦 <サザンドラex> 後攻 ×
7回戦 ロストゾーン軸(ミラーマッチ) 先攻 ◯
8回戦 <ルギアVSTAR> 先攻 ◯
大会レポート
敗戦した試合について2戦とも全く動けずに負けてしまいました。ただ、<サザンドラex>戦については一点分岐がありました。
初手の<ヒスイのヘビーボール>で<マナフィ>か<キチキギスex>の選択になり、相手のサザンドラexのワザ「オブシディアン」を想像して手札に何も無いものの、マナフィを選択しました。
マナフィが無いと中長期的に結局三枚ずつサイドを取られて勝てなくなってしまうと考えていましたが、とりあえず負けないためにキチキギスexをピックするべきだったと感じます。
5色のロストゾーン軸デッキの所感ですが、思ったよりストレスはなく、ワザ「ロストマイン」を使うための超エネルギーが1枚なのがややリソース管理が難しい程度でした。
<ピカチュウex>は2進化相手等だとダメージが足りず結局<ウッウ>や<ヤミラミ>の力を借りないと相手を倒せない打点になるので、ワザ「ロストマイン」を使う機会は多かったです。
その反面、ピカチュウexを出す場面は1試合に1回あるかないかだったので、草エネルギーが一枚しかないのはさほど気になりませんでした。
<ヨノワール>等がいるので、ピカチュウexじゃ<リザードンex>に勝てないんじゃないかなと思っていたのですが、ロストゾーン軸が得意なベンチのHPが低いポケモンを狙う行動(「げっこうしゅりけん」や「ロストマイン」)で<ヨマワル>を倒していけるので、ピカチュウexが思ったより通りやすかったです。
おわりに
<ロストスイーパー>でロストゾーンを稼ぐことができるので、<アクロマの実験>を探すための<ポケギア3.0>より<ナンジャモ>や<ハッサク>といった現物サポートが自分は好みでした。もちろんポケギア3.0は<ポケストップ>に引っかかるという点で優れていますが、お好みに合わせて変えてみてください。
それでは。