
仕事辞めてポケカとFPSだけして生きたいと日々思っています。
今回紹介するのは、アルセウスVSTAR+はくばバドレックスVMAXのデッキです。
今回のはくばアルセウスは使いやすくわかりやすいデッキになってます!おすすめ!
デッキレシピ
■キーカード
闘弱点が厳しく<れんげきウーラオスVMAX>や非ルールのタイレーツなどにワンパンで倒されてしまうので無色タイプの弱点をなくす<ノコッチ>を採用して対策したり、<大きなおまもり>を使って耐えれるようにするなど、工夫が必要になりますが、VSTARパワー要員としてだけでも余りあるスペックなのでうまく使っていきたいです。
ワザ「ダイランス」は2エネでトラッシュする枚数によってダメージが変化するワザでマックス250ダメージ+<こだわりベルト>込みで280ダメージ出ます。この280というダメージでアルセウスVSTARをはじめとしたVSTARをワンパンしこちらは320のHPでワンパンされないようにするための採用です。
弱点を突かれると厳しいので<ザシアンV>や<ザマゼンタV【おうじゃのかまえ】>が出てきたら倒される前提でプランを組み立てましょう。
カプ・テテフGXの方が強いかもという疑問はおいておいて、特性【ルミナスサイン】でサポートをもって来れるので、序盤・中盤・終盤、その時々に必要なサポートをサーチして試合を有利に進め、先にサイドを取り切りましょう。
<ダブルターボエネルギー>にも対応しており、<キバナ>からワザを使うことができることは覚えておきたいですね。
以前も説明しましたが今まで倒せなかった敵が倒せるようになり、倒されなかったポケモンが倒されるようになります。
<ダブルターボエネルギー>のデメリットを消したうえでダメージを+10するというように考えることもできますし、単純に+30すると捉えてデッキを構築することができます。
今回はその両方を上手く使えるように採用しました
立ち回り
先攻は<アルセウスV>か<はくばバドレックスV>にエネルギーを手貼りし、アルセウスVが場にいれば十分です。後攻の場合はワザ「つきさす」かワザ「トリニティチャージ」を使っていきたいです。
その後は最短でサイドを取りつつ、こちらばサイドを取られないようにアタッカーを準備していきたいです。
<アルセウスVSTAR>は相手の非ルールとポケモンVを倒し、<はくばバドレックスVMAX>でVSTARを倒したりVMAXと殴り合ったりします。
サポートは<メロン>・<ボスの指令>・<キバナ>を採用し、メロン・キバナでエネルギ―を付けるかボスの指令でサイドを進めるかを積極的に狙い、勝ちまでの最短ルートをたどります。
エネルギーを付ける場合というのは、1発目のアルセウスVSTARの「トリニティノヴァ」やはくばバドレックスVMAXの「ダイランス」を連打する時ですね。
盤面に打点を出せるポケモンのみを出すように盤面を作り、盤面が完成したらダメージを受けていないポケモンをバトル場にだし続けて攻撃していきます。
投入を検討してもいいカード
今回はサポートが<メロン>4枚と尖り気味の構築なので、普通のドローサポートとして<博士の研究>や<マリィ>は採用してもいいと思います。ただ1ターン目に手貼りができないと2ターン目に攻撃しにくくなるので注意が必要です。
環境によってはノーマルタイプのポケモンの弱点を消す<ノコッチ>を採用するのもアルセウスを守るためにありです。
ただサイドを3-2-1、でとられるので注意が必要です。
今回はここまでとなります。
ありがとうございました。