【1ページ目】月別記事:2018年3月 | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】月別記事:2018年3月 | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2018年3月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ハイランダーってなんなんだー

    posted

    by るんる

    どうも、るんるです。
    皆さん日々のトレーナーズリーグや、シティリーグ、そしてもうすぐ始まる春の大型公式大会...。真剣勝負ばかりで疲れている方もいるようで...
    そんな時は息抜きしたい!でも、ポケカもしたいんですけど!という皆さんへ。
    今回は一風変わった対戦ルール「ハイランダー構築」についてお話したいと思います。

    ☆ハイランダーって何...?
    ハイランダーとは同名カードを1枚ずつしか入れないデッキのことです。
    普段皆さんが対戦で使用している60枚のデッキには同じカードは4枚まで入れることができますが、1枚しか入れてはいけません。
    例外として基本エネルギーだけはいつも通り何枚でも入れることができます。

    ☆ハイランダーの魅力
    ハイランダー構築でのガンスリンガーは僕の自主大会にも採用しています。サイドイベントで採用した理由は次の2つです。

    ①様々な戦略で戦える
    スタンダードレギュレーションと比べると、デッキに入るカードの種類がとても多くなり、デッキが強制的にスタンダードレギュレーションでいう〇〇バレットのようなものになります。ガンスリンガーは対戦を時間内に何度も対戦するので、毎試合違った戦略が取れるのはイベントを楽しめるいいポイントだと思います。

    ②1枚しか入れられないからこその戦略
    1枚しか入れられないので、1度トラッシュしたカードがなかなか再度使えないです。
    例えば<フラダリ>や<グズマ>が落ちて、<バトルサーチャー>使っていると、ベンチをなかなか呼べないという状況になります。相手から見るとベンチを育てやすい状況になります。そういう時に<ポケモンキャッチャー>を使ったりすると盛り上がるんですけどね(笑
    また1枚しか入れられないカードを何回も使いたいというときは<ともだちてちょう><ルザミーネ><ヤレユータン>などを使って戦っていきましょう。


    ☆どのポケモンで戦おう?
    普段の対戦と比べると、たねポケモンが強いです!理由は単純。進化ポケモンは進化できない可能性が普段より高いからです。
    僕が特にたねポケモンが強いと思うタイプは、「鋼」、「闘」、そして「炎」だと思います。
    これらのタイプはたねポケモンが強いうえに、エネ加速やダメージ強化などの補助も豊富です。SM6「禁断の光」で登場した<カラマネロ>や<ミステリートレジャー>によって超タイプも面白いかもしれないですね。

    では、ハイランダー構築では進化ポケモンは使えないのかというとそういうわけではありません。様々なサーチカードや進化補助カードを駆使することで、進化ポケモンでも十分戦うことができます。どのデッキでも<アローラロコン>などはいれることができ、手札を入れ替えるカードも<N>が1枚しか入れられない為になかなか使用されにくいので、次のターンにサーチしてきたポケモンに進化させやすいです。

    特に進化ポケモンのサポートやサーチが豊富なのは「フェアリー」タイプだと思います。盤面を準備して<サーナイトGX>のような強力な2進化ポケモンで攻撃していきたいですね。
    ☆最後に
    ハイランダー構築戦、興味を持たれた方は是非身内の方や自主大会のサイドイベントなどにどうでしょうか?
    最後に、僕の自主大会のサイドイベントで活躍していたデッキレシピを掲載します。(環境はSM4発売後なので約半年前のものとなります。)

    炎デッキ
    画像4.jpg
    フェアリーデッキ
    画像5.jpg

買取強化カード紹介!!(3/26)

「対戦で役に立つテクニック講座」【てつ】

    posted

    by てつ

    こんにちは、てつです。最近引っ越しのあれやこれやで慌ただしくしながらもポケカをやっています。その結果部屋がとてつもなく汚くなってしまっていて掃除が大変です。

    今日は以前書いた「逃げるは0が役に立つ」と同様に対戦で役立つワンポイントテクニックを2つほど紹介していきたいと思います。
    この記事を読む初心者の方のステップアップに繋がればいいなと願いながら...。

    サーチの空打ちでデッキ確認!
    ポケモンカードには山札から特定のカードをサーチするカードが沢山あります。<ハイパーボール>や<せせらぎの丘><ウルトラスペース>などですね。
    これらのカードは実は対象となるポケモンカードがデッキに存在していなくても使うことができます。例えばデッキに水タイプのポケモンも闘タイプのポケモンも入ってないデッキをあなたが使っているとします。
    その時、場には相手の「せせらぎの丘」が出ているとします。
    この場合でもあなたは「せせらぎの丘」の効果を使うことができ、デッキの中身を確認することができます。「あれ?あのカードサイドに落ちてなかったっけ?まだデッキに残ってたっけ?」なんて思った時は使ってみるのも手段の一つですね。

    また、デッキを確認した結果対象のカードが存在したとしても「持ってきません」と宣言し何も手札に加えないことがポケモンカードでは許されています。
    デッキ確認のために「せせらぎの丘」の効果を使ったけれど、ベンチが埋まってしまうからやっぱり出したくないな~という時は「出しません」と宣言することができます。
    シェイミEX>が既に手札にある状態で<ハイパーボール>によって手札を減らしたい場合などに有効なテクニックなので覚えておきましょう。

    使いこなせ!ベンチキャンセル
    ポケモンの技には自分や相手になんらかの効果を付与するものがあります。
    例えば<ホウオウGX>のフェニックスバーンは「次の自分の番、このポケモンは「フェニックスバーン」が使えない」デメリット効果を自身に付与し、<ネクロズマあかつきのつばさGX>のGX技イクリプスムーンGXは「次の相手の番、このポケモンはワザのダメージや効果を受けない」という1ターン無敵となる非常に強力な効果を持っています。<ガバイト>のすなじごくは「次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、逃げられない」効果を相手に与えます。
    これらの能力は実はマヒやねむりといった状態異常と同様にベンチに1度戻ったりあるいは進化することで解除することができます。
    例えば、前の番にフェニックスバーンを使ったホウオウGXは1度<ポケモンいれかえ>などで<かるいし>のついた<ボルケニオン>などに交代し、ボルケニオンを逃がすことで連続でフェニックスバーンを使うことができるようになります。また、前の番にイクリプスムーンGXを使い無敵化している<ネクロズマあかつきのつばさGX>も<あなぬけのヒモ>や<ルガルガンGX>のブラッディアイで一度ベンチに後退させた後<グズマ>で再びバトル場に引きづり出すことでダメージを与えられるようになります。

    ただし、<ガマゲロゲEX>のブルブルパンチのように「プレイヤーにかかる効果」や<ゲッコウガ>のかげぬいのように「バトル場、ベンチを問わず全体にかかる効果」はベンチに戻るだけでは解除できないため注意が必要です。これを解除するためには<ポケモンレンジャー>を使用するなど特殊なステップを踏まなければ解除することはできません。
    また、特性による制限はワザの効果と違いベンチに戻っても解除されることはありません。例えば<ボルケニオンEX>のスチームアップや<ゲッコウガBREAK>のきょだいみずしゅりけんは「1ターンに1回しか使えない」という制限がありますが、例えバトル場とベンチを行き来しても同じカードの特性を複数回使うことはできません(同名カードだが別カードの場合はそれぞれの特性を別に各1回ずつ使うことができます)。
    また、<ルカリオ>の特性みきわめによる無敵化能力も特性であるため、上記のネクロズマあかつきのつばさGXのイクリプスムーンGXと違いベンチに戻っても解除されることはありません。

    ・・・ということで今回は対戦で役立つ小テクニックを2つほど紹介してみました。
    では最後に今日のラップで終わりのあいさつにしたいと思います。


    今日は伝授 ポケカに潜む隠れルール
    それを全部 使いこなす俺はCOOL
    熱いゲーム だけどやるぜ理想ムーブ
    魅せるセンス そんな俺に君は夢中

    タマシイ燃やして書いたラップ
    締切間近俺はダッシュ
    ネクロズマ これから続く記事のラッシュ
    見せてやるぜ俺のガッツ
    YHEA!!!

新弾レビュー「強化拡張パック「熱風のアリーナ」」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE