【1ページ目】デッキレシピ:2022年12月 | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2022年12月 | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2022年12月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

第27回 あなたにストーンギフト!「エクストラレギュレーション レジドラゴVSTAR」

    posted

    by デッキレシピ

    エクストラレギュレーション
    レジドラゴVSTAR
    ごきげんよう、もっさ(@Mawssa2000)です。
    12月からエクストラバトルの日が始まりましたね。
    今回はエクストラレギュレーションの「レジドラゴVSTAR」を使ったデッキ紹介です。


    デッキレシピ
    レジドラゴVSTAR
    プレイヤー:もっさ
    サポート
    8
    スタジアム
    1


    デッキのコンセプト
    レジドラゴVSTAR>のワザ「りゅうむそう」で様々なドラゴンタイプのワザを使って戦います。
    オンバーンGX>のワザを使い分けて相手の動きを止めたり、<ヒスイヌメルゴンVSTAR>の「アイアンローリング」で耐久力を高めたり、<ディアルガGX>の「タイムレスGX」で追加ターンを獲得したり、<MレックウザEX>の「ガリョウテンセイ」・<MリザードンEX>の「ワイルドブレイズ」で高火力を叩き出したりと、多種多様な攻め方が狙えます。


    デッキのキーカードについて
    レジドラゴVSTAR
    前述の通り、様々なドラゴンタイプのワザを使ってサイドを取るメインアタッカーです。試合序盤から場に出しましょう。
    弱点が無いのがグッドですし、「レガシースター」のおかげで動きの再現性も高いです。

    ダブルドラゴンエネルギー
    スタンダードレギュレーションにおいては<レジドラゴVSTAR>のワザ「りゅうむそう」はかなりエネルギーが重いです。<アルセウスVSTAR>でエネルギーを加速するデッキもよく見ますね。
    エクストラレギュレーションにおいては、ダブルドラゴンエネルギーがエネルギー2個分になるので、とても強力です。ただ、対戦相手によっては特殊エネルギーを破壊しやすいデッキの場合もあり、エネルギーを破壊されてしまうと動きが遅れてしまうので、基本エネルギーと一緒に手札に持っている時は、安易に特殊エネルギーから貼ってよいかどうか検討するべきでしょう。


    その他のキーカード
    ダストダス
    ポケモンのどうぐを付ける事で、特性を止める事が出来ます。
    今回は1-1のラインで採用していますが、2-2ラインも含めて、少ないラインでも<ミステリートレジャー>があることによって立てやすくなっています。

    キリンリキ
    エクストラレギュレーションにおいて<レジドラゴVSTAR>が強いという共通認識が形成されているため、ミラーマッチを考慮して<キリンリキ>の採用が増えています。「ロストおくり」で相手のトラッシュにあるドラゴンポケモンを中心にロストゾーンに送ることで、「りゅうむそう」で使えるワザを減らしていきましょう。


    デッキの回し方について
    バトルコンプレッサー>を使ってドラゴンポケモンをトラッシュに落としつつ、<レジドラゴVSTAR>を立てに行きます。当然並行して<ダストダス>を立てられると相手を困らせるとは思いますが、こちらの特性も止まりますし、相手が特性をあまり使わないデッキだったら損でしかないのでご利用は計画的に。
    あとは2ターン目から「りゅうむそう」を打ち続けるだけです。基本的に「ガリョウテンセイ」や「ワイルドブレイズ」は最後の方に大きなアタッカーを倒して試合を終わらせるイメージで、序盤・中盤は「アイアンローリング」を打つ事が多いです。グッズや特殊エネルギー依存のデッキに対しては<オンバーンGX>のワザを使い分けましょう。
    一つポイントとしては<ちからのハチマキ>と「アイアンローリング」や「ガリョウテンセイ」を合わせるとVポケモンやVMAXポケモンを一撃で倒す火力を出すことができます。
    普段スタンダードレギュレーションで「アイアンローリング」を打ってもサイド2枚取れることはあまりないと思いますが、エクストラレギュレーションにおいてはサイド2枚をちからのハチマキと合わせてやや取りやすく、逆に一撃で倒せないと形勢逆転を狙われる可能性もエクストラレギュレーションにおいては高まるので、ちからのハチマキは大切に取っておくと良いでしょう。


    このデッキの弱い部分
    少し触れた通り、このデッキは基本的にエネルギーを2回手貼りしてワザを打ちます。
    その為、<ダブルドラゴンエネルギー>をトラッシュされてしまった時にテンポが遅れてしまいます。また、特殊エネルギー中心のデッキなので、現状レジドラゴVSTARが流行していると言う事もあり、<シンオウ神殿>の採用が増えると思います。
    シンオウ神殿が割れずに攻撃ができないことのないように、<フィールドブロアー>や<混沌のうねり>は大切にしましょう。
    今回は<さぎょういん>を採用してみました。


    おわりに
    今回のエクストラバトルの日ではエクストラレギュレーションにおける汎用カードがプロモパックから出てくるということで、参加するだけでもリターンの大きなイベントとなっています。
    是非参加してみてください。

第26回 あなたにストーンギフト!「シティリーグTOP4 ルギアVSTAR」

    posted

    by デッキレシピ

    第26回 あなたにストーンギフト!「シティリーグTOP4 ルギアVSTAR」
    ごきげんよう。もっさ(@Mawssa2000)です。
    12月7日にシティリーグに参加してきました。今回はそのデッキを紹介しようと思います。そして、その数日後、11日と12日に開催されたCL京都にて1枚違いのリストを使用し、10勝4敗で愛知CLの優先権を獲得することができました。
    今回もポイントを絞って記述しようと思います。


    デッキレシピ
    ルギアVSTAR
    プレイヤー:もっさ
    ポケモン
    19
    スタジアム
    1


    戦績
    シティリーグ
    1. VSルギア 後攻 ×
    2. VS裏工作リザードン+フリーザー+ライコウV 後攻 ◯
    3. VSロストライコウ 先攻 ◯
    4. VSパルキアキュレム 先攻 ◯
    5. VSミュウVMAX 先攻 ◯

    6. 予選 8位通過

    7. (6)VSルギア 先攻 ◯
    8. (7)VSレジバレット 先攻 ×
    CL京都
    Day1
    1. VSパルキアクワガノン 後攻 〇
    2. VSルギア 後攻 〇
    3. VSルギア 後攻 〇
    4. VSミュウ 先攻 〇
    5. VSかがやくムゲンダイナ+ジュラルドンVMAX 後攻 ×(詰み盤面を作られてしまい負け)
    6. VSロストライコウ 後攻 ×(ムーランドVスタートで先に攻撃を許してしまいサイドレース負け)
    7. VSルギア 後攻 〇
    8. VSドガスダイナ 後攻 〇
    9. VSロストライコウ 先攻 〇
    Day2
    1. VSルギア 先攻 〇
    2. VSルギア 後攻 〇
    3. VSミュウ 後攻 ×(神殿→雪道ツツジ突破できず負け)
    4. VSルギア 後攻 〇
    5. VSルギア 先攻 ×(たね切れ負け)
    CL京都においては2日間とも上記のリストの<ヤレユータン>の枠を<ノコッチ>に変更して使用していましたが、シティリーグの時点で2つの意図がありました。
    一つは安定してポイントを得るために安定感重視で「ヤレユータン」を優先したこと、
    もう一つは仮に結果を残せた際にそれを見て「ノコッチ」がないからという理由で、CL京都でレジバレットや<クワガノンV>、ロストゾーン軸の雷デッキなどが増えてほしいなという意図があったので、CLになったら「ノコッチ」は確実に採用するつもりでした。
    といっても「ノコッチ」が必要・あった方が良い対面はレジバレットと「クワガノンV」のデッキのみかなと環境デッキの中では考えていました。


    今回のテーマ:ミラー後攻
    ルギアVSTAR>のデッキは確実にミラーマッチが多発する予想がされていました。
    ただ一方で、別のデッキを使って「ルギアVSTAR」以上のデッキパワーを出すことも難しく、まさに逃げが効かない環境でした。以前の記事にもあるように、「ルギアVSTAR」が強いと分かっていても、私自身は<ミュウVMAX>のデッキを握った経験もあり、逃げれるものなら環境トップデッキから逃げたいと強く思うプレイヤーの一人です。
    そんな私のようなプレイヤーたちの中でも本番「ルギアVSTAR」を使用したプレイヤーが周囲に沢山いました。
    今後も環境トップのデッキを使ってそのミラーマッチをすることがあるかと思います。今回CLでは最終戦の種切れ負け以外、6回(うち5回後攻)ミラーマッチを制したことが優先権獲得の大きな一助となったと考えています。よって今回はミラーマッチで気を付けていたことをいくつか挙げようと思います。

    (1)捲り札を入れる
    先攻であった時は押し切って負けず、相手が止まらなければ後攻であった時捲る必要があります。現状流行っているリストにおいて<博士の研究><マリィ><セレナ>でドローサポートが固定されているリストが多いとは思いますが、その状態で「後攻だから負けた」というのは少し勿体ないように思えます。
    当然<ツツジ>を打ったところで超えられてしまったことは沢山ありますが、有利な試合展開を更に有利にすることもできるので、一度で良いのでそういったカードに枠を割いてみて欲しいと思います。今回は<チェレンの気くばり>も採用していたので、<ネオラントV>を2枚採用し、ピン採用のサポートも使いやすくしました。
    また、<ルギアVSTAR>というデッキの性質上、VSTARが取られた後、大体サイド1枚分のアタッカーを使い、返しのターンでそのアタッカーが倒されてしまう展開がよくあります。要するに、相手のサイドが3枚に確実になります。<イベルタル>などサイド1枚分のアタッカーたちが強いので、なかなか「ツツジ」をケアしたサイドプランを立てづらいです。
    また、「ルギアVSTAR」のデッキは「イベルタル」などの「アタッカーは使う直前まで出さない」ことが多いと思います。よって「ツツジ」をしたあと、アタッカーを用意してかつ<ボスの指令>等を打つ要求を相手に課すことができます。

    (2)ルギアVSTARも終盤使える
    最初の<ルギアVSTAR>以外、非ルールで盤面が埋まるような印象があるのですが、どこかでサイドを取られない盤面を作らないと、後攻の場合特に相手の方が先にサイドを取り切ってしまいます。相手の<パワフル無色エネルギー>と<オーロラエネルギー>の枚数、そして残りエネルギーの枚数を考慮する前提で、特に<ツツジ>のタイミングで<ルギアV>を置けると相手がサイドを取れないタイミングを作ることができ、相手が止まって<アーケオス>を取れたりするとだいぶ勝てそうな盤面になります。
    VSTARに進化しなくとも十分サイドを取るpotentialと耐久があるので、何度も救われました。そのルギアはそのまま使う時もあれば、<チェレンの気くばり>や<崩れたスタジアム>で盤面から消して再び非ルールのみの盤面を作ることもできます。盤面が完成した後はボールでガンガン切ってしまう人も居ますが、個人的には1-1くらいはルギアを残しておいても良いと思います。なんなら相手の「ルギアVSTAR」が裏にいる盤面に<Vガードエネルギー>付きの「ルギアV」を通して「チェレンの気くばり」で帰ってサイドレースを覆したこともありましたし、サイド4枚先行されてから捲った試合も2つありました。

    (3)基本「ノコッチ」と「マナフィ」は出さない
    少ない<パワフル無色エネルギー>と<ムーランドV>でサイドを2枚取られる危険性の方が、<ライコウ>のケアよりも重視すべきだと考えていました。ルギアは構築の自由度が高いデッキなので、プレイングに自信のない自分がどうやって勝つか考えたときに選択肢を減らすことを考えて、今回は相手の「ライコウ」については基本考えないことにしました。
    仮にライコウが来たとしても<こだわりベルト>なしであればサイドを2枚以上取られないベンチ作りをしておけば大丈夫だと思っていました。<マナフィ>でベンチの120ダメージをケアしたとて、そもそも120以上のHPのポケモンばかりなのであまり意味が無く、オーロラエネルギー3枚+こだわりベルト込みで<ルギアVSTAR>を取られることは<イベルタル>に取られることとあまり変わらないと思っていました。

    (4)「アーケオス」で「ネオラントV」くらいは取れる
    パワフル無色エネルギー>を1枚残しておけば、<こだわりベルト>込みで<ネオラントV>を倒すことができます。これを忘れなかったおかげでジャイアントキリングを決めることができました。


    他にも「ネオラントV」を<かがやくリザードン>などに当てることなど色々挙げられますが、特筆するとしたら以上のものになります。


    おわりに
    シティリーグもCLも、忙しくて練習時間があまりとれていませんでした。
    しかし、頭の中でプランを考えたり、前日などに一人回しを繰り返して要点を言語化することである程度の結果を出すことができました。
    考えたり、言語化するだけで成績が上がる経験を何度もしてきたので、是非自分の考えを文章にしてみてください。

    それでは。

新弾レビュー「強化拡張パック「熱風のアリーナ」」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE