
その巨大な体で縄で縛った大陸を引っ張って動かし、氷山や岩石からレジ系のポケモンたちを生み出した伝説のポケモンだと言われています。
レジギガスはゲームにおいては伝説のポケモンのなかでもトップクラスの能力値を誇ります
しかし残念ながら"スロースタート"という専用特性をもち場に出てから5ターンの間はこうげきとすばやさが半減。
せっかくの高いステータスもサポートなしでは活かせないなんともとても不器用なポケモンなのです。
前弾覚醒の勇者で登場したレジギガスは特性いにしえのふういんにより条件を達成しなければワザを使うことができません。
さらに使えるワザはたったひとつしかなく、それも5枚ものエネルギーを要求するカロリーの高いものです。
とても使い勝手がいいカードとは言えませんがHPは非EX(GX)でありながら破格の180!!!与えるダメージも160と破壊力抜群!!!!
レジギガスらしい、いい不器用さを備えたカードだと思います。
今回は古代のクリスタルを得てさらに強化されたレジ系のポケモンたちを活用した古代デッキをご紹介します。
レジギガスの封印をいかに解いていくか、というテーマデッキ的な遊び方がメインのデッキではありますがしっかりと強さも持っていますよ!!
使用デッキ
レジ系古代デッキ
プレイヤー:ヤナギブソン
ポケモン
計12枚
グッズ
計20枚
レジスチル
ターボアームはたった1エネで相手のポケモンをじわじわと弱らせつつ自分のポケモンを育てることのできる優秀なワザです。
対戦中一番使用することになるワザになるでしょう。
レジロックの特性"いわやまのうなり"や<こだわりハチマキ>などでダメージを底上げすることで無視できないダメージを与えることができます。 エネルギーをトラッシュに落とし損ねないよう少しエネルギー多めの構築にしています。
攻撃しつつ<レジロック>や<レジギガス>を育てて追いつめていきましょう。
レジロック
ハードスイングは闘闘無で110ダメージと闘弱点である<ゾロアークGX>、<シルヴァディGX>を一撃で倒せるワザです。
ターボアームで1枚エネルギーをつけておけば<カウンターエネルギー>ですぐに反撃をすることもできます。
また、弱点をつけなくてもダメージを上げるカードがたくさん入っていますのでターボアーム+ハードスイングでHPの低いEX、GXであれば倒せてしまいます。
レジスチルとともにHPが130と高く<スカイフィールド>のないライオットビート(ゾロアークGX)、ターボドライブ(シルヴァディGX)、であいがしら(<グソクムシャGX>)※レジロックは弱点、計6エネエナジードライブ(<カプ・テテフGX>)などを10耐えることができます。
現環境は加点カードとして<こだわりハチマキ>の採用が多く、この足りない10ダメージを補うのは案外面倒なものです。
倒されたとしてもサイドカードは1枚しかとられないですしレジスチルですぐにエネルギーはリカバリーできるため長くしつこく戦っていきましょう。
レジアイス
相手が2進化ポケモンを使わない場合、水弱点のポケモンが出ない場合はほとんど仕事がありません。
しかし大事な<レジギガス>の封印解除要員ですのでトラッシュに送るかどうかは慎重に考えましょう。
レジギガス(XY4)
そこそこのダメージを与えながら相手に-40ものダメージ軽減をかけることができます。
<古代のクリスタル>もつけていれば受けるダメージ70もダメージを減らすことができ、とても厄介なアタッカーとなります。
4エネワザヘビーインパクトが少しコスパ悪いのでひるませるをメインに運用しましょう。
レジギガス(SM4S)
下準備があれこれと大変過ぎますがその分出来上がったときの破壊力、耐久力は抜群で一気に対戦の主役となることでしょう。
このカードを活躍させるためにはやはり<レジスチル>をうまく使えるかどうかにかかってきます。
ゆっくりとでもベンチで育っていくレジギガスは相手としては無視することのできない脅威です。
ウソッキー
ターボアームで闘エネルギーを1枚つけておくだけで相手は大ダメージワザを叩き込むことが難しくなります。
そこで相手が小、中打点で攻めてくるのであれば耐久力のあるこちらのペースです。ガンガンターボアームでエネルギーを蓄えていきましょう。
<センパイとコウハイ>からウソッキー、カウンターエネルギーともってきて奇襲をかけることができるのも強みです。
カミツルギGX
<ウソッキー>も使える場面もありますが能動的にGXワザを打てるのはこのカードだけです。
とどめのスラッシュGXは決まるととても気持ちいいので狙ってみてもいいでしょう。
さきほども少し触れましたが現環境非EX(GX)のHP130はなかなかにいい耐久力だと思っています。
一見単純にレジ系のポケモンたちで合わせただけのように思えるかもしれませんが至る所に出張しまくっている<ゾロアークGX>に強くでることができるデッキです。
進化GXに強力なポケモンが増えてきたため強力なたねポケモンを軸に組まれたデッキは減りましたが、たねポケモンは進化する必要がなくデッキスペースも圧迫しないためとても使いやすいです。
自分でも使っていてあらためてたねポケモン軸の強さを再認識しました。
特にカウンターエネルギーがでたことにより多少のエネルギーコストは支払えるようになったので特定のポケモンの弱点を突きにいくようなメタカードは使いやすいくなっていると思います。
最近あまりコンセプトデッキやテーマデッキなど、対戦を楽しむことをメインにしたデッキを組んでいませんでしたので少しずつレジ系のポケモンを場に揃えていくのはとてもワクワクしました。
コンセプトをもって使いたいカードを使って対戦するのはいいものですね!!