
新弾レビュー「パラダイムトリガー」【もっさ】
10/21に発売した拡張パック「パラダイムトリガー」についてBloggerの方に簡単な質問をしてみました!!
今回はもっささんです!
「パラダイムトリガー」で注目のカードを教えてください。
ルギアVSTAR
VSTARパワー「アッセンブルスター」はトラッシュから無色ポケモンを進化ポケモンを含めて2枚まで直接ベンチに出す事が出来ます。後述する<アーケオス>と非常に相性がいいです。
2ターン目にVSTARパワーを使うにはハードルがあるように思えて、<ハイパーボール>や<セレナ>といったカードで手札から捨てる事が出来るので、かなりの高確率で使用することができます。
また、<パワフル無色エネルギー>や<Vガードエネルギー>に対応しているので、火力も耐久も簡単にアップできます。ワザの素点は220ダメージですが、パワフル無色エネルギーのおかげでVSTARを倒す火力は簡単に出るでしょう。
アーケオス
山札から特殊エネルギーを2枚まで好きなポケモンにつける特性「プライマルターボ」がとても強いのですが、それに加えてHPが150と高めで自身でもワザ「スピードウィング」によって攻撃ができ、<ボスの指令>などで相手に縛られたとしても自身の特性でエネルギーを貼れば逃げることができるのでとても優秀と言えます。
森の封印石
「頂への雪道」のケアが必要かつVSTARパワーを使用しないデッキ、例えば<ミュウVMAX>のデッキなどには採用が見られそうです。
過去に<パソコン通信>というカードがあり、それを思い出したプレイヤーも多く見かけます。「パソコン通信」は今もエクストラレギュレーションで多くのデッキに採用されています。よって「森の封印石」も今後多くのデッキで採用されるカードになるかもしれません。
「パラダイムトリガー」の発売によって、評価が上がったカードを教えてください。
ミュウVMAX
ゼラオラ(とうしのいかづち)
最も簡単な弱点をつく方法で考えると、<キバナ>で起動できることや逃げるエネルギーが0であることを考慮して「ゼラオラ」が有力かと思われます。
レジの仲間達(レジギガス、レジエレキなど)
ただ、「ルギアVSTAR」の増加で<ジュラルドンVMAX>や<シンオウ神殿>が増加することも考えられるので、スタジアムの枚数等は注意が必要です。
「パラダイムトリガー」の登場により、どのように環境が変化すると思いますか?
<ルギアVSTAR>が間違いなく環境に食い込んでくると思います。また、無色ポケモンということもあって構築の自由度が高いため、ミラーマッチも先攻有利ではあると思いますが、さまざまなカードに警戒して戦う必要がありそうです。とはいえ、<ギラティナVSTAR>や前述の通り強化された<ミュウVMAX>、<オリジンパルキアVSTAR>が弱いなんていうことにはなりません。数は減るかもしれませんが引き続き警戒、対策が必要なデッキになってくるので、環境読みがますます難しくなってくると予測されます。
最後に「パラダイムトリガー」に収録されているカードで一番好きなカードを教えてください。
「イシヘンジン」です。私はソードシールドのゲームをプレイしたり、アニメを見たりしていなかったので、イシヘンジンがこのように足を曲げれることに驚きましたし、沢山の種類が出ていながら似ているイラストが無いというのは面白いですね。
今年の世界大会でも「N」の文字を作る柔軟さを見せていましたが、今後新しいポーズでの登場があるか期待しています。
もっささん、ありがとうございました!
