
新弾レビュー「白熱のアルカナ」【もっさ】
9/2に発売した強化拡張パック「白熱のアルカナ」についてBloggerの方に簡単な質問をしてみました!!
今回はもっささんです!
「白熱のアルカナ」で注目のカードを教えてください。
セレナ
手札を捨てつつドローする効果に加えて、対象は「ポケモンV」に限定されていますが、いわゆる<ボスの指令>のような効果を選択できます。これをどう捉えるかが採用されるか否かのポイントになるかと思います。 例えばボスの指令をプレイしたい理由が「相手のポケモンVを倒してサイドを2枚とること」をメインに考える人であれば、セレナというカードはドローの選択肢もある観点から、ボスの指令の上位互換として採用するでしょう。
キルリア
現行のレギュレーション下においても<チラチーノ>と<レパルダス>が似たような特性を持っていますが、チラチーノはDマークのカードの為レギュレーション変更により近々使えなくなってしまう可能性があり、レパルダスも似たような特性を持っていますが、チラチーノ・キルリアとは違い<レベルボール>でサーチする事が出来ません。
その代わりレパルダスは<かがやくゲッコウガ>の「げっこうしゅりけん」を耐えれるので、レベルボールを採用する場合はキルリア、<ハイパーボール>等をメインで採用しているデッキの場合はレパルダスに軍配が上がるでしょう。
こうした非ルールでドローが出来るポケモンの使い分けは今後もされていきそうです。
ザマゼンタ
そして、ワザ「かたきうち」がカウンター系のデッキであれば非常に強力です。
とはいえ、ワザを使うのに3エネルギー必要で、<メタルソーサー>のようなエネルギー加速用のグッズがあるとはいえ、やや重いとは思うので<キバナ>やロストギミックとの併用が今後見られるかもしれません。
「白熱のアルカナ」の発売によって、評価が上がった過去弾のカードはありますか?
キルリア(ミラージュステップ)/サーナイト(アルカナシャイン)/エルレイド(バディキャッチ・ダイナブレード)
環境で見かけることは多くはありませんでしたが、今回の強化で見る機会が増えると良いなと思います。
モミ/ナタネの活気
ジャローダVSTARのデッキはとにかくたくさんのジャローダVSTARを立てて、ワザ「ロイヤルミキサー」でエネルギーをどんどん新しいジャローダに移し、ダメージを受けているジャローダを<モミ>で回復させるというような動きが主流になるかと思われます。
<ナタネの活気>も簡単にエネ加速が出来るので非常に相性がいいです。
V-UNION系




<セレナ>の登場による強化です。<ヒガナの決意>もそうですが、手札を一部トラッシュ出来るカードは重宝されます。
V-UNIONのパーツを落とすこともできれば、落とし切ってV-UNIONが場に出てからも腐らない点が良いですね。特に「ミュウツーV-UNION」は攻めの札としても守りの札としても現環境で活躍しているので、その新たな可能性に期待したいです。
「白熱のアルカナ」の登場により、どのように環境が変化すると思いますか?
あまり大きな変化は無いように思えます。背景には当然「シールド戦が意識されたパック」ということもありますが、前弾で登場した「ロストゾーン」を活用したデッキの研究が各地で進んでいる最中で、CL横浜までにそれら研究の成果が発揮される場が少なかったこともあり、「環境そのもの」が定まっていないように思えます。
ただ、そういったロストゾーン系の軸となる<キュワワー>を特性で止めれる<エンペルトV>を序盤にバトル場に置きやすくなる<ふりそで>の採用は増えるかもしれません。
キュワワーは正直<ウッウ>の特性や<ミラージュゲート>を使える状態にされてしまってから止めても遅いです。エンペルトVを採用する際は、いかに「最初に」エンペルトVをバトル場置けるかが重要なので、バトル場に置きやすくなれば、ロストゾーン系のデッキは厳しい戦いを強いられることが増えそうです。
最後に「白熱のアルカナ」に収録されているカードで一番好きなカードを教えてください。
<アローラロコンVSTAR>です。今後もかわいらしい進化前のポケモンがVSTARとして登場し、環境上位に君臨するようなことがあればと期待してしまいます。
また、以前<アローラロコン(みちしるべ)>を愛用していたこともあり、思い出補正もあっての選出です。
もっささん、ありがとうございました!

「白熱のアルカナ」シングルカード販売ページはこちら!