
『ムゲンゾーン』発売!強力なカード多数!環境はどうなる!?【ごぼ】
今回は先日のポケモンカード拡張パック『ムゲンゾーン』の発売をうけて面白そうだなと思ったデッキを紹介してみようと思います。
今回はその前に現在の環境考察を簡単にさせて頂きます。
お時間ある方は是非ご覧頂けると嬉しいです。
今回新弾『ムゲンゾーン』で環境に影響を与えてきそうなカードがいくつかありました。
(1)ムゲンダイナV・VMAX
(2)クロバットV
<ムゲンダイナVMAX>を中心とする悪タイプデッキだけでなく、ほぼ全てのデッキで採用を検討されるカードになりそうです。
<クロバットV>登場により、<デデンネGX>とのドローサポートポケモンの採用枚数の割合が気になります。
個人的にはクロバットVが登場してもよりハンドリフレッシュが可能なデデンネGXも魅力的な気がするし、<グレートキャッチャー>で呼ばれないクロバットVが良い気もするが、、、
果たして、、、
(3)ボーマンダV・VMAX
このカードの登場で<ミュウ>の採用枚数が上がりそう。
悪タイプの<イベルタルGX>や<ヤミラミV>と組み合わせるタイプが強そう。
(4)ターボパッチ
自分が裏連発で相手が表連発なんてされたら、、、
(5)ジュナイパー
続いてムゲンゾーン発売前後の環境を簡単に考えていきたいと思います。
大型大会が開催されていないためなんとも言い難いですが、、
ムゲンゾーン発売前
- <ピカチュウ&ゼクロムGX>(以下ピカゼク)
- <アルセウス&ディアルガ&パルキアGX>+<ザシアンV>(以下三神ザシアン)
- <ドラパルトVMAX>
ムゲンゾーン発売後予想
- <ムゲンダイナVMAX>
- <ピカゼク>
- <ボーマンダVMAX>
2ターン目から大ダメージを連打することができ、ムゲンゾーン発売前の中心デッキであった三神ザシアン、ピカゼク、<ドラパルトVMAX>に50%以上の勝率を確保できるポテンシャルを秘めているデッキです。
三神ザシアンにはアルティメットレイを使われる前に倒すことが出来れば、勝利できるマッチングです。どのデッキにも似たようなことが言えますが、、、
逆に倒し切ることができないと<ボスの指令>2回で<クロバットV>を2回倒されてのような展開もあり得るので大幅に有利とは言えないとは思います。
ピカゼクには高耐久高火力を押し付けることでこちらも勝てるマッチングかと思います。
ムゲンダイナVMAXを主体にしたデッキに<ジグザグマ>が多く入ってる関係で<回収ネット>の採用が増え、<ポケモンいれかえ>の枚数を減らしている構築をよく見ますのでタンデムショックには注意が必要かと思います。
ドラパルトVMAXは弱点ですので、、
必要エネルギーの色を考えると<ウィークガードエネルギー>は採用できないので<ジラーチGX>を入れて、、のようなかたちになると思います。
続いてピカゼクは依然パワーの高いデッキです。HPのインフレにより打点不足が懸念されいますので構築面での工夫は必要になってきそうです。
個人的にはサンダーなどの採用で3(ピカゼク)-3(<ライチュウ&アローラライチュウ>、以下ライライ)で取らせない構築を目指したいと思っています。
最後に<ボーマンダVMAX>
こちらも新弾ムゲンゾーンに収録されているカードで、ムゲンダイナVMAXのインパクトが強くあまり注目されていないですが、これも強力なデッキかと思います。
上記でも述べたとおり、ワザに必要なエネルギーがすべて無色なため、様々なデッキ、カードとの組み合わせが可能です。
悪タイプの<イベルタルGX>や<ヤミラミV>と組み合わせた構築や特殊エネルギー(<パワフル無色エネルギー>、<トリプル加速エネルギー>等)のみの構築、<溶接工>で炎エネルギーをつけていく構築など現時点でも様々な構築が出てきていますので、今後が楽しみなカードです。
上記の内容を踏まえると、、、
三神ザシアンがやや減、ドラパルトVMAXが減。
新星組でムゲンダイナVMAX、ボーマンダVMAXが増。
ピカゼクは現状維持、話題に上げていなかったですが<ズガドーン>や<ミュウツー&ミュウ>(以下ミュウミュウ)等も依然強力かと思います。
ムゲンダイナVMAX、ボーマンダVMAXのデッキも考えてはみたのですが、現状でもたくさんのデッキが出回っていますので、少し視点を変えて今の環境でも戦っていけそうな非GX、非Vをメインにしたデッキを考えてみようと思います。
HPのインフレにより向かい風ではありますが、三神ザシアン、ドラパルトVMAXの減少により以前よりかは戦える環境ではないでしょうか。
上記の考察を踏まえ、
次回はデッキレシピの紹介です。
乞うご期待!!