
パーフェクションでどんなワザを使うか考えるお話
今回は5月31日(金)に新発売となる拡張パック「ミラクルツイン」にてパッケージを飾っているカードでもある、ミュウツー&ミュウGXの特性:パーフェクションを使ってどんなワザを使うかということを考える記事を書かせて頂きます。
■特性:パーフェクションについて
5月31日(金)発売の拡張パック「ミラクルツイン」より、ミュウツー&ミュウGXを紹介! 特性「パーフェクション」で、自分のベンチまたはトラッシュにいる、すべてのポケモンGX・EXのワザを使える! 無限の可能性を秘めた1枚だよ! https://t.co/lVs42xaW0m #ポケカ pic.twitter.com/z4iyG4jvxF -- ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2019年5月10日
特性:パーフェクション
このポケモンは、自分のベンチポケモンまたはトラッシュにある「ポケモンGX・EX」が持っているワザを、すべて使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]
これまでにも似たような効果を持つカードとして、<マーシャドーGX(特性:シャドーハント)>・<ミュウ(特性:はじまりのきおく)>・ミュウEX(特性:オールマイティ)が登場してきましたが、どのカードもその時々の環境やデッキ構築に大きな影響を与えた存在として活躍しました。
特に現行のスタンダードレギュレーションでは、マーシャドーGXが<ウルトラネクロズマGX><ギラティナ><カラマネロ>デッキなどに採用されているケースがとても多いので、マーシャドーGXと同じような動きができるかもしれないと考えると、ミュウツー&ミュウGXを運用するイメージがしやすいと思います。
しかしながら、マーシャドーGXの特性:シャドーハントの効果とミュウツー&ミュウGXの特性:パーフェクションの効果を比較してみると、大きな違いが2つあります。
(1):ミュウツー&ミュウGXが使えるワザの対象として取れるのは、「ポケモンGX・EX」が持つワザのみである。(マーシャドーGXは「ポケモンGX・EX」以外のポケモンを含めたねポケモンが持つワザのみを対象として取れる)
(2):ミュウツー&ミュウGXが使えるワザの対象として取れるのは、自分のベンチポケモンまたはトラッシュにある「ポケモンGX・EX」が持つワザである。(マーシャドーGXは自分のトラッシュにあるたねポケモンが持つワザのみを対象として取れる)
似たような効果ではありますが良い面はそれぞれどちらにもあります。マーシャドーGXも引き続き強力なカードとして活躍していくと思います。
これから紹介するのはミュウツー&ミュウGXと一緒に組み合わせてパーフェクションを介して使ってみると強力であろうカードたちです。最近ではあまり見かけることが無かったカードたちも出てくると思います。なるべく実際に使うイメージがしやすいように、エネルギーごとに項を分けて紹介してみます。ご自身の頭の中で想像力を膨らませながら読んで頂けると幸いです。
■ダブル無色エネルギーと組み合わせてパーフェクションを使ってみよう!
ソルガレオGX(SME)
特性:パーフェクションの長所として、たねポケモンのGX・EXだけではなく進化ポケモンのGX・EXのワザを使うことができることと、対象として取るポケモンがベンチまたはトラッシュにいればいいことが挙げられます。使いたいワザをベンチに立てるのが難しいのであればトラッシュにいればいいので、この効果は2進化のGXポケモンにとっては持っているワザが再注目されるようなきっかけになると思います。
ワザ:ターボストライクは相手のバトル場のポケモンに120ダメージを与えながら、自分のトラッシュにある基本エネルギーを2枚、ベンチポケモン1匹につけるというエネルギーを加速する効果を持っています。ダメージ量もさることながら、このエネルギーを加速する効果はあらゆるデッキにとって活用しやすいです。そして、このワザは<ダブル無色エネルギー>1枚で使えるので、あらゆるデッキにおいて組み合わせやすいカードだと思います。
もしかするとGXワザ:プロミネンスGXを使う機会もあるかもしれません。その場合は自分が対戦中にGXワザを使ったことになるので、間違わないように気を付けましょう。
ゾロアークGX
ゾロアークGXは登場してから現在に至るまで、ずっと強力なカードとしてあらゆるデッキに使われ続けているお馴染みのカードですね。
ワザ:ライオットビートはほとんどの場合がダブル無色エネルギーをつけて使うことが多いので、ミュウツー&ミュウGXの特性:パーフェクションを介して使うことも難なくできます。そして、悪タイプのゾロアークGXとは違い、ミュウツー&ミュウは超タイプであるため、ライオットビートを超タイプのワザとして使うことができます。ゾロアークGXの場合だとトラッシュだけでなくベンチにいる可能性が高いのも組み合わせやすいポイントです。
悪タイプのポケモンは闘タイプを弱点とすることが多く、闘タイプのポケモンは超タイプが弱点であることが多いです。だからこそ、ワザを使えるポケモンのタイプを分散し、自分が苦手とする相手へ対応しやすくなるような戦術を、ミュウツー&ミュウGXによって取り入れてみましょう。
ルカリオGX
ミュウツー&ミュウGXにダメカンが沢山乗っている時にGXワザ:クロスビートGXを使えば、バトル場の相手にとてつもないダメージを与えられる可能性が高いです。例えばダメカンが10個のっていれば、それだけで300ダメージも与えることができます。突然のカウンターアタックを仕掛けて相手を驚かせちゃいましょう。
アローラキュウコンGX(SM2K)
また、ワザ:こおりのやいばも相手のポケモン1匹に50ダメージと、ベンチポケモンも含めてどこにでもダメージを与えられる強力なものなので、使えそうな状況ならばGXワザだけでなくこちらも上手く使ってみましょう。
ルカリオ&メルメタルGX
フルメタルウォールGXはこの対戦が終わるまで、自分の鋼ポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは、すべて「-30」される。追加でエネルギーが1個ついているなら、相手のバトルポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュするという効果を持っていますが、ここで重要なのはダブル無色エネルギーをつけることができれば追加効果を働かせて、相手のバトルポケモンのエネルギーをすべてトラッシュ送りにすることができるという点にあります。
現環境では様々なデッキタイプが大きな労力をかけて場のポケモンにエネルギーを沢山つけようとするため、エネルギーをすべてトラッシュするという効果はそれだけで強力です。ルカリオ&メルメタルGXを出したくないけれど、エネルギーをトラッシュ送りにしたいと思う時にミュウツー&ミュウGXはとても役立ちます。
ただし、ミュウツー&ミュウGXは鋼タイプではなく超タイプなので、フルメタルウォールを通常効果の「この対戦が終わるまで、自分の鋼ポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは、すべて「-30」される。」による恩恵を受けることができないことは、間違わないように気を付けましょう。
■エネルギー1枚と組み合わせてパーフェクションを使ってみよう!
グソクムシャGX
グソクムシャGXのワザ:であいがしらは30ダメージに加えて、この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、90ダメージを追加して与えることができる強力なワザです。現環境では<サンダー(SM8a)>が似たような効果を持つワザ:アサルトサンダーによって活躍しているので、このワザが決まった時の強さは言うまでもないですね。また、ワザ:であいがしらはワザ:アサルトサンダーと違って弱点の計算をするため、超タイプを弱点とするポケモンからしてみると強力な一撃になり得ます。
そして、ダブル無色エネルギーをつけることができれば、ワザ:アーマープレスもGXワザ:ザンクロスGXも使えるので、ミュウツー&ミュウGXと組み合わせてみると意外と動かしやすいポケモンかもしれません。
フェローチェ&マッシブーンGX
フェローチェ&マッシブーンGXの場合だと、GXワザ:ビーストゲームGXによってこのワザのダメージで相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとるという強力な効果を持っているため、サイドレースで不利な状況に立たされてしまっている時にこの効果で突破口を無理やり開くことができます。追加効果を働かせるためのハードルはかなり高いですが、エネルギー1個だけならば難しくないはずです。また、ワザ:ジェットパンチも使えると有効に働く状況が沢山あると思います。
しかし、ミュウツー&ミュウGXはウルトラビーストではないので<ビーストエネルギー◇>の恩恵を受けることができないのは要注意です。
ビリジオンGX
GXワザ:ブリーズアウェイGXによって自分の場のポケモンを好きなだけ選び、選んだポケモンと、ついているすべてのカードを、手札に戻すという効果を使えば、自分の場にいる負け筋になってしまうようなカードを一気に手札へと回収することができます。また、このワザの対象は自分自身もとることができるので、ミュウツー&ミュウGXも一緒に手札へと戻すことができます。かなりトリッキーな効果ではありますが、状況次第では逆に相手を詰ませるために役立つ可能性があるので、1つのテクニックとして覚えておくと便利です。
サーナイトGX
サーナイトGXはワザ:インフィニットフォースによってお互いのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージを与えられるものです。これだけを打つならば現環境ではそこまで強くないかもしれませんが、デッキの中に<ユニットエネルギー闘悪妖>を入れられるような構築であれば、相手からしてみるとインフィニットフォースによる大ダメージを突然繰り出されるようなものになるので、隠し玉として試してみる価値はあるかもしれません。また、GXワザ:トワイライトGXも非常に強力です。
デカグースGX
元の打点は10ダメージですが、相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×50ダメージを追加するという強力な効果を持っているので、GXワザの名称通りチャンスを狙いに行きましょう。
ジュナイパーGX・ジュペッタGX・イーブイGX
それらのカードを再利用するべく、ジュナイパーGXのGXワザ:ホロウハントGX、ジュペッタGXのGXワザ:トゥームハントGX、イーブイGXのGXワザ:ハッピーメーカーGXを使って、トラッシュにある好きなカードを3枚手札に加える動きはとても強力なものになり得ます。
同じ効果のGXワザを持つ3匹ですが、この中だとジュペッタGXがワザ:かげのじゅもんがそれなりに強い効果を持っているので合わせて使いやすいかもしれませんね。
■炎エネルギー2枚と組み合わせてパーフェクションを使ってみよう!
エンニュートGX
それならば、ミュウツー&ミュウGXに炎エネルギーをつけて、強力な炎タイプのGXポケモンのワザをパーフェクションで使えるようにしてしまえば、これまではなかなかできなかった動きができるようになります。
エンニュートGXのワザ:ましょうのツメは自分がすでにとったサイドの枚数×50ダメージを与えるもので、圧倒的なパワーで前のめりに相手のポケモンを倒してはサイドを先行して取るような炎デッキにとっては、とても相性のいいワザだと思います。残りサイドが2枚の時は200ダメージ、残りサイドが1枚の時は250ダメージも出せるので、詰めの状況でとても強力なワザになり得ます。
また、GXワザ:クインヘイズGXもフルメタルウォールGXのように相手のバトルポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュさせることができるものなので、圧倒的なパワーで大ダメージを与えるだけではないプレイングを辿るルートを作り出せるのも魅力的です。
リザードンGX(SML)
ファミリーポケモンカードゲームに封入されているリザードンGXはシンプルなテキストながらも、強力なダメージを与えることができるワザを持っています。ワザ:かえんほうしゃは炎炎無無で140ダメージ、GXワザ:フレアドライブGXは炎炎無無で300ダメージも何のデメリットも無く与えられます。
炎タイプのポケモンたちによく見受けられるワザの特徴として、自分についているエネルギーを何枚かトラッシュするだったり、次の自分の番このポケモンはワザ:〇〇を使えないだったりといったデメリットが、このリザードンGXのワザには何にもありません。だからこそ、ミュウツー&ミュウGXと組み合わせる上でも、シンプルながらもとても強力なカードだと考えられます。
■パーフェクションを使いこなす上での注意点
・<アローラベトベトン(SM1M)>の特性:かがくのちから
・<グレイシアGX>の特性:いてつくひとみ
・<ケッキング(SM6b)>の特性:なまけがお
・スタジアムの<無人発電所>
などによって、特性:パーフェクションがなくなってしまうと、その強力な効果によって様々なワザを使うことができなくなってしまいます。特にアローラベトベトンと無人発電所は現環境でとても多く散見されるカードなので対策が必須だと思います。
また、<フェアリーチャーム特性>の存在も厄介です。これがついている妖タイプのポケモンにはワザのダメージを与えられなくなってしまいます。これは忘れた頃に突然やってくるカードなので、ちゃんと頭の中に入れておく必要があります。
こういったカードたちへの対策として、相手の特性によってミュウツー&ミュウの特性がなくなっているならば、ミュウツー&ミュウGXへ<隠密フード>をつけることでその効果をシャットアウトすることができます。また、無人発電所やフェアリーチャーム特性などを意識する場合は、<フィールドブロアー>を使うことが最も汎用性が高い対策になり得ると考えられます。
そして、パーフェクションを使いこなす上で最も気を付けなければならないことは、ミュウツー&ミュウGXの弱点が超タイプであるということです。強力な特性を持っているミュウツー&ミュウGXですが、弱点を突かれてしまって一撃で倒されてしまうといった状況はわりと多く存在すると思います。
特にミュウツー&ミュウGX同士の戦いとなった時には避けては通れません。ミュウツー&ミュウGXはTAG TEAM GXポケモンであるため、倒されてしまうと相手にサイドカードを3枚も引かれてしまいます。強力な効果を持ちながらも弱点を突かれやすいという脆さも持ち合わせている、実に絶妙なバランスでデザインされたポケモンであると感じます。
その懸念点をカバーするために「ミラクルツイン」と同じタイミングでジラーチGXが登場しますが、特性:サイキックゾーンによる効果はおたがいにかかるものであるため、ジラーチGXの出しどころも実際に試してみないとなかなか掴めないと思います。
この記事を書いている5月21日の時点でも「ミラクルツイン」に収録されているカードは何枚か公開されましたが、もしかするとこれから新たに公開されるカードがミュウツー&ミュウGXをより強力なものにするかもしれません。また、「ミラクルツイン」に限らず、これからさらに発売されるであろう新しいシリーズのカードも、ミュウツー&ミュウGXにとってさらに強力なワザが使えるようにしてくれると思います。
パーフェクションにはこれまで私たちが感じたことがないようなレベルで無限の可能性が詰まっています。ミュウツー&ミュウGXを通し、ポケモンカードが今よりも奥深く、今よりももっともっと楽しいものになっていくといいなと考えています。
ということで、皆さんでパーフェクションを使いこなしていきましょう!