コレクションサン、ムーンが発売され早くも一週間が経とうとしています。
新しいカードでお気に入りのデッキはできたでしょうか?
僕はデッキにリーリエを入れる度に
「ああ・・・SRほしい・・・」とボヤいてます。
あちこちのジムバトルの結果などを聞くと、新カードを組み入れたデッキも見られるようですが、まだ手探り状態な印象です。
今回は実験的に新しいドローソースの可能性を秘めた、ヤレユータンに焦点を当ててデッキを組んでみました。 あまりデッキパワーは高くないのですが、ヤレユータンでどれだけデッキが回せるかが、感覚的にわかっていただけるかと思います。
ヤレユータンムーランドデッキ
ポケモン | |||||||
![]() <Cヨーテリー>×3 |
![]() <Cハーデリア>×3 |
![]() <Uムーランド>×1 |
![]() <Uムーランド>×1 |
![]() <Rヤレユータン>×3 |
![]() <Uカモネギ>×1 |
![]() <Cノコッチ>×1 |
![]() <RRケンタロスGX>×1 |
サポート | |||||||
![]() <Uナギ>×2 |
![]() <Uフラダリ>×1 |
![]() <UN>×1 |
![]() <Uククイ博士>×1 |
![]() <Uタケシのガッツ>×1 |
![]() <UAZ>×1 |
![]() <Uクセロシキ>×1 |
![]() <Uオカルトマニア>×1 |
グッズ | |||||||
![]() <Uネストボール>×1 |
![]() <TDハイパーボール>×4 |
![]() <Uダートじてんしゃ>×2 |
![]() <Uメンテナンス>×4 |
![]() <TDバトルサーチャー>×4 |
![]() <Uトレーナーズポスト>×4 |
![]() <Uスペシャルチャージ>×1 |
![]() <Uせいなるはい>×1 |
![]() <TDすごいつりざお>×1 |
![]() <Uちからのハチマキ>×1 |
![]() <TD闘魂のまわし>×1 |
![]() <Uペンキローラー>×1 |
![]() <U学習装置>×1 |
![]() <Uびっくりメガホン>×1 |
![]() <-改造ハンマー(キラ)>×1 |
![]() <Uあなぬけのヒモ>×1 |
スタジアム | エネルギー | ||||||
![]() <TDダブル無色エネルギー>×4 |
![]() <TD基本炎エネルギー>×4 |
ヤレユータンの特徴
1ターンに1度、一定上限までドローできるのは同じですがその性能は大きく異なります。
まずドロー上限が3枚と少ないこと。
エネルギーやサポート、進化カードなどは消費したくてもできないことも多く、手札に残ってしまいます。
そのためとりあえずヤレユータンを入れただけでは、さいはいで少ない枚数しか引けず恩恵を受けにくいでしょう。
エネルギーやサポートを絞った、手札の消費しやすい構築で、より力を発揮すると言えます。
また簡単に場に出せることも特徴です。進化する必要もなく、出したらすぐ使えるため、ボールから即ドローに繋げることができます。
ボール→ヤレユータン→さいはい→ボール→ヤレユータン→さいはい→・・・・と序盤から展開でき、しかも毎ターン使えるのは強力。
特性だけが取り上げられがちですが、HPが高く、ワザもなかなかのパワーを誇ります。
色を必要としないため<TDダブル無色エネルギー>の入るデッキであれば、アタッカーとしても運用できるスペックです。1エネ貼って構えておくだけで牽制にもなります。
デッキコンセプト
ヤレユータンのドロー性能を確かめたかったのと同時に、コレクションサンに収録された<Cハーデリア>を試してみたかったためムーランドを相方にしました。デッキにはいっているポケモン全てが無色のため、<Uナギ>でなんでももってくることができます。
<Cハーデリア>、<Rヤレユータン>は手札補充に繋がるため、<Uナギ>が序盤から終盤までとにかく強いです。
ナギが使いたかったんです。ええ。
このデッキの使い方
ドローできるサポートが極端に少ないため、まずは<Rヤレユータン>を探しにいきます。<Rヤレユータン>本体3枚、<TDハイパーボール>4枚、<Uネストボール>1枚、<Uナギ>2枚の計10枚が確定で<Rヤレユータン>にアクセスできます。
ない場合は<Uトレーナーズポスト>や<Uダートじてんしゃ>、<UN>、<Uククイ博士>などから探しましょう。
<Rヤレユータン>さえ引ければ手札に関してはだいたいなんとかなります。
2体以上<Rヤレユータン>を出せるとドローが安定してきます。
サポートにたどり着けないことはありますが、展開とエネルギーにさわれていれば問題ありません。
相手にもよりますが<Cヨーテリー>スタートだった場合は、かわいそうではありますが後ろから育てましょう。<Rヤレユータン>スタートの場合は<Rヤレユータン>にエネルギーを貼っていくのもありです。
1番大事なのはエネルギーを無駄にしないこと。エネルギーが少なく、加速手段もほぼないため、とりあえずで貼ってしまうと攻撃できなくなってしまいます。
その次に大事なのは<Cハーデリア>を進化させるタイミングです。
おたからサーチする必要がないのに、進化させてしまうのはとてももったいないです。<-改造ハンマー(キラ)>や<Uペンキローラー>、<Uびっくりメガホン>などを適切なタイミングで掘り起こしましょう。
ムーランドはどちらもシンプルですが、<TDダブル無色エネルギー>がしっかり貼れればいいアタッカーとなります。相手がEXの場合はXY1の<Uムーランド>、非EXの場合はSM1<Uムーランド>をメインに戦わせましょう。
非EX、GXがアタッカーのため案外粘り強く戦うことができます。
なお、炎エネルギーが4枚はいっていますが炎である必要は特にありません。
相手が<-灼熱の大地>を使ってきた場合スタジアムを利用できることと環境に増えそうな草に対する威嚇が目的です。
他にフェアリーは<-フェアリーガーデン>、悪は<TDシャドーサークル>を利用できるのでその2色もいいでしょう。
相手のスタジアムに頼るなんて場面はそうそうないので好きな色で組むというのもいいですね。
グッズロックとの闘い
ドローを<Rヤレユータン>のさいはいに頼っているため、グッズロックがキツイです。ですが、今の環境でグッズロックは無視するのはなかなか厳しい・・・。
グッズロックに強い構築にするためには極力グッズに頼らずに展開、攻撃ができるようにするのが基本。具体的にはエネルギー、サポートの枚数を増やすことです。
しかし上にも書いた通り、ヤレユータンで効率的にさいはいを使うためにはエネルギー、サポートを少なくする必要があります。
そのためどうしてもグッズロックに弱くなってしまうのです。
グッズロックに対抗しつつ<Rヤレユータン>を使うためには<Rヤレユータン>はタッチ程度に抑え、ドローサポートを使わないターンの補助として扱うのが、優秀ではないかと思っています。
実戦経験を経て
先週末デッキでジムバトルに2回参加し、自分のデッキ同士でフリーマッチを行いました。- <Rヤレユータン>に寄せた構築にしたためドローで困ることはありませんでした。
アタッカーをたねポケモンにすればよりスペースが空くため、妨害しつつ<Rヤレユータン>でドローして攻めるようなデッキは組めそうだなと感じました。 - 構築段階と予想が外れたのはヤレユータンの攻撃性能。
思ったよりもかなり高かったです。<RRガマゲロゲEX>と対面し手札が消費できずつらかったのですが、サイコキネシス2発で<RRガマゲロゲEX>を倒しグッズロックを解除してくれました。
もっともさいはいが使えなければ、エネルギーにさわれないデッキですので、そのときはラッキーだったと思いますが。
他の対戦でも2ターン目からガンガン負荷をかけていくこともあり、<Rヤレユータン>にエネルギーを貼る動きは強いと反省しました。 - <Uナギ>、<Cハーデリア>の動きがとにかく楽しいです。
そこからさらにさいはいでドローできるので「気持ちいいー!」ってなります。このデッキ一番の特徴はまわす楽しさですね! - やはりグッズロックはつらい。
今回は思い切ってさいはいに寄せたため、グッズロックがぶっ刺さります。対処手段もしっかりとエネルギーを引いて攻撃するくらいしかないため、なかなか突破できません。<RRケンタロスGX>の他に<TDダブル無色エネルギー>1枚で攻撃できる<RRルギアEX>などもいれば少しはマシかもしれませんが、構築の根本を変えなければ解決しないでしょう。
サポートを使わずにドローできれば、事故率が減るだけでなく<Uフラダリ>や<Uクセロシキ>を積極的に使っていくことができます。 たねで出せて、それなりの攻撃性能のあるポケモンですので<Rヤレユータン>はもっと研究する価値のあるカードだと思います。