【4ページ目】ひぐらし | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】ひぐらし | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ひぐらし アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

「ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 7限目 チャーレムサンダース編」【ひぐらし】

    posted

    by ひぐらし

    ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 7限目 チャーレムサンダース編
    ポケモーニング!
    最近LOデッキにハマりつつあるひぐらしです。

    今回もエクストラレギュレーションのデッキ紹介をしていきますよ!

    今日のデッキはチャーレムサンダースです。

    世間的にチャーレムは<アルセウス&ディアルガ&パルキアGX>と組んでいる印象ですが、サンダース型も分かりやすくて強い構築になっています。

    それでは早速レシピを見ていきましょう!
    このような形になっています。

    デッキレシピ
    プレイヤー:ひぐらし
    ポケモン
    16
    サポート
    9
    スタジアム
    4

    大体の方がお気づきでしょうが、この型のチャーレムはエレキパワーを利用して火力増強をしていくことになります。
    チャーレムの持つ古代能力「Ω連打」は「ワザが1ターンに2回撃てる」というものになります。 よって1個のエレキパワーで+60、2個のエレキパワーで120も火力を増強出来るのですね!
    超高火力!!
    それでは各カードの採用理由を見ていきましょう!

    主要カード紹介
    アサナン
    きあいのずつき1択です。
    ひかるセレビィ>・<記憶のほこら>を通じてチャーレムがきあいのずつきを撃ちます。
    チャーレム>のワザ「ヨガキック」は2個エネルギーが必要ですし、弱点を計算しないためきあいのずつきを主に撃ちます。
    オカルトマニア>を毎ターン当然の権利のように撃ってくる<ゾロアークGX>のデッキには、対策をしないと不利マッチとなるので、アサナンをあえて進化させずに、<こだわりハチマキ>・<アイリス>・<格闘道場>・<ストロングエネルギー>を上手く組み合わせてアサナンのきあいのずつきで一撃で倒すことが重要になってきます。覚えておきましょう。

    チャーレム
    今回のコンセプトです。古代能力を消すことの出来るカードが存在しない所がチャーレムの強みとなっています。
    ワザ「ヨガキック」は撃つことがほぼありませんが、万が一チャーレムが相手のターンに倒されなかったら、きあいのずつきが使えないためヨガキックを撃ちましょう。
    相手のターンに<グズマ>等でチャーレムが一旦ベンチに下がった場合はきあいのずつきのデメリットは消えますので、連発出来ることを覚えておきましょう。

    サンダース
    チャーレム>のお膳立てポケモンNo.1。
    チャーレムに雷タイプを追加するのがお仕事です。このポケモンがいるからこそチャーレムに<エレキパワー>の効果が発生します。間違えてもサンダースが場にいない時、<オカルトマニア>を撃たれている時にエレキパワーを使わないように気をつけましょう。
    レベルボール>対応・逃げるエネルギー0である点も優秀です。
    結構狙われやすいのでベンチに2体目を立てる準備をしておく必要があります。

    ひかるセレビィ
    チャーレム>のお膳立てポケモンNo.2
    特性タイムリコールで進化ポケモンが進化前のポケモンの技を使えるようになります。これを通してチャーレムはきあいのずつきを撃っていきます。
    オカルトマニア>・<サイレントラボ>で効果が切れてしまうことに注意。

    ディアンシー◇
    チャーレム>のお膳立てポケモンNo.3
    実質常時ダメージ+40とか弱いわけがないです。
    ただし、相手がコントロールデッキだとこいつをバトル場に縛られてしまうため出してはいけません。
    オカルトマニア>・<サイレントラボ>で効果が切れてしまうことに注意。

    ジラーチEX
    やってることは<カプ・テテフGX>と変わりません。<レベルボール>に対応しているためジラーチEXになってます。

    ヤレユータン
    サーナイト&ニンフィアGX>の追加効果有りミラクルマジカルGXを撃たれた後の数ターンで何も出来ないと盤面が壊滅する恐れがあります。
    ヤレユータンがベンチにいると、相手は<グズマ>でヤレユータンを倒せる状況になるまでミラクルマジカルGXを撃ってきません。相手が準備している間に短期決着をつけましょう。

    エレキパワー
    再三言いますが、<サンダース>が場にいない時や<オカルトマニア>を撃たれている時は<チャーレム>にエレキパワーの効果は無効です。結構忘れてしまいがちなので注意です。

    レベルボール
    チャーレムデッキはサーチ出来る対象がかなり広くとても便利です。ただ、便利が故に考えること無しに使ってしまうと、チャーレムが立たないなんてこともしばしばあります。ご利用は計画的に。

    フィールドブロアー
    ダストオキシンの<ダストダス>についているポケモンのどうぐや<サイレントラボ>を剥がしてこちらの特性が消えないようにしましょう。
    闘魂のまわし>がついているポケモンに使えば実質40ダメージです。

    時のパズル
    主に<フィールドブロアー>・<エレキパワー>・スタジアム・エネルギーを回収します。 1枚手札にあれば、<センパイとコウハイ>を使って好きなカード3枚に化かすことが出来るので、最後の詰めに使うことが多いです。
    また、1枚使用で事故を最小限に留めることが出来ます。

    ポケモンレンジャー
    アルセウス&ディアルガ&パルキアGX>のオルタージェネシスGXを消すことは勿論、いざというときにはきあいのずつきのデメリットも消せます。

    センパイとコウハイ
    メイ>との選択となります。
    メイとの違いは、 ・<ストロングエネルギー>をサーチ出来る。
    ・トレーナーズを2枚同時にサーチ出来る。
    というところにあります。
    デッキの使用感的に<エレキパワー>&<時のパズル>、スタジアム&時のパズル等、トレーナーズを2枚サーチしたい場面が多々ありましたので、こちらを採用しています。

    アイリス
    チャーレム>のためにあるんじゃないかというカードです。
    相手がサイドを1枚取る毎に実質+20されていき、最大+100まで伸びます。
    最後の詰めにこのカードを使えるようにデッキを回していくことが大事です。

    記憶のほこら
    ひかるセレビィ>がいるので必要性に気づきにくいですが、<ゾロアークGX>等の毎ターン<オカルトマニア>や、<ウルトラネクロズマ>の<サイレントラボ>対策にかなり仕事をします。

    格闘道場
    これもかなり<チャーレム>を強化するカードです。
    サイドが負けている時は実質+80タメージとなります。TAG TEAM相手には積極的に活用していきましょう。
    サイレントラボ>対策でスタジアム類を多めに採用しています。

    ストロングエネルギー
    闘エネルギーの役割を果たしながら<チャーレム>の火力を実質+40するパワーカードです。
    センパイとコウハイ>から持ってこれますが、<格闘道場>下では基本闘エネルギーの方が火力が出るので、その場その場で柔軟に選択しましょう。



    というわけでいかがでしたでしょうか?火力には困らなさそうでしょう?その通りでございます。
    が、そのためには多くのお膳立てが必要となります。そのお膳立てのリソース管理をキチンと出来るかがこのデッキで勝てるかどうかのコツになってきます。
    慣れれば他のデッキより簡単に回すことが出来るの部類に入るので最初は頑張って慣れていきましょう!

    では最後にデッキ相性です。
    このデッキの各デッキに対する有利不利はつぎのようになります(独自論)

    有利 ウルネクオクタン・よるのこうしん・アイアントLO・カエンジシLO・ビーチロッ ク・ゾロアークラッタ・Mレックウザ・レシリザボルケ・ゲコゾロ・レシゼク

    5分 ウルネクダスト・サーナイトニンフィア

    不利 ゲッコウガBreak・アオギリカメックス・オーロット・モクナシラフレシア

    エクストラバトルの日でも十分通用するデッキですので是非組んでみてくださいね!
    一気に二体倒せた時の快感は格別ですよ。それではまた来週お会い致しましょう!


    【おまけ】
    久しぶりのおまけコーナーです。
    今回のおまけはいつか形に出来ればいいなぁというコンボのご紹介です。
    その名も「ずっと俺のターン」

    必要カード
    レパルダスの「ねこのて」で自分のペンチポケモンのワザを使うことが出来ます。
    そこでディアルガGXのタイムレスGXを使い、追加ターンスタート。
    シャワーズが立っていればレパルダスは水タイプを含むので、カスミ&カンナを使えばもう一回タイムレスGXを使えます。そして追加ターンが始まり(以下省略)。

    という形で相手にターンを渡すことなく一方的に殴り続けることが理論上可能です。
    ねこのてに絡むコインも<ビクティニ>の特性「しょうりのほし」や<イカサマコイン>等である程度は底上げ出来ます。
    イツキ> を使いたいところですが、<マチスの作戦>が禁止になってしまった今では、カスミ&カンナと両立出来ないため夢のままですね...
    いつか形にしたいと思っています。

「ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 6限目 モクナシラフバナ編」【ひぐらし】

    posted

    by ひぐらし

    ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 6限目 モクナシラフバナ編
    ポケモーニング!
    シティーリーグ1-3という大失敗をしてしまい失意のどん底にいるひぐらしです。

    今回も先日のゲッコウガBREAKに引き続きエクストラレギュレーションのデッキをご紹介致します!

    今回ご紹介するのはシティーリーグ大阪で優勝したデッキタイプであるモクナシラフバナです。

    ゲッコウガBREAKは正直フリープレイ向きのデッキですが、このモクナシラフバナはかなり実践向きのデッキです。

    ひぐらしがシティーリーグ3日前に調整として出場したエクストラバトルの日でモクナシラフバナを使いましたので、その時のレシピを紹介します。
    こちらです。

    デッキレシピ
    プレイヤー:ひぐらし
    サポート
    18
    スタジアム
    5
    エネルギー
    11

    大体どんなことをするか想像出来ましたでしょうか?
    では、ここからはカード採用理由に入っていきます。

    主要カード紹介
    モクロー&アローラナッシーGX
    書いてある事が全部強いです。
    序盤はスーパーグロウで<ラフレシア>と<フシギバナ>を立てて、立て終わったらやすらぎハリケーン又はトロピカルアワーGXを撃ちます。GXワザが強力で、フシギバナを立てていると3エネルギーで相手の盤面にあるエネルギーを全て山札へ帰すことが出来ます。ラフレシアの特性+<無人発電所>で相手が復帰するまでに相当な時間がかかるため、その間に殴り勝ちましょう。

    ラフレシア
    特性「イライラかふん」が革命的です。
    ベンチにいるだけでお互いのグッズを使えなくします。こちらはグッズをかなり少なめにしてますのでそこまで支障無いです。<モクロー&アローラナッシーGX>のおかげで後攻1ターン目から立てることが出来るので相手にかなりの痛手を負わせることが出来ます。

    フシギダネ
    逃げる1のフシギダネはこれしかありません。
    逃げる1でないと後攻1ターン目から<モクロー&アローラナッシーGX>のスーパーグロウを撃てない時がある為、これ以外の選択肢はありません。

    フシギバナ
    特性「みつりんのぬし」が強力です。
    このフシギバナを立てて、<モクロー&アローラナッシーGX>のGXワザの追加効果発動を狙います。マッチングによっては<ラフレシア>より先に立てることもあります。

    シェイミ◇
    火力枠です。
    モクロー&アローラナッシーGX>ではやすらぎハリケーン2発で300ダメージしか出ないので<闘魂のまわし>を貼ったHP270ラインを狩るのに3ターンもかかり、相手の盤面が復旧する確率が高まってしまいます。トロピカルアワーGXを撃ったらこいつで殴ることも視野に入れましょう。<グズマ>4投なので火力を保持したままバトル場に出しやすいです。

    カプ・テテフGX
    事故回避枠です。
    手札にドローサポートがある場合、初手に<ポケモンだいすきクラブ>を持ってきて展開して大丈夫です。展開が十分な場合や、ドローサポートが無い場合はドローサポートを持ってきて使いましょう。<無人発電所>を出す前にワンダータッチを使いましょうね。

    フィールドブロアー
    ダストダス>へのピンポイント採用です。
    これが無いとダストダスが特性を止めてしまうため、<ラフレシア>のグッズロックや<フシギバナ>のエネルギー増強が効きません。ブロアーを1回でも撃てればそれ以降はダストダスにどうぐを貼られることは無いので安心して戦えます。2枚あればどこかで引くので手遅れになりづらいです。

    ジャッジマン
    エクストラレギュレーションは<バトルサーチャー>があるので、サポート現物はスタンダードより少なめに採用されることがほとんどです。
    なので、<ラフレシア>のグッズロックとジャッジマンを合わせると相手が何も出来ないことが割りとあります。自分はサポートを多く積んでいるので事故りにくいです。

    グズマ
    4投です。
    先程も挙げた通りシェイミ◇への火力が落ちにくいという理由もありますが、一番の理由は<モクロー&アローラナッシーGX>をベンチで育てることが多いからです。このデッキはモクロー&ナッシーがスーパーグロウを撃ってる間に倒されることが多々ありますので、ベンチにもう1体モクロー&ナッシーを出してそいつにエネルギーを貯めておくことが7割くらいです。ただ、バトル場のスーパーグロウ撃ってるモクロー&ナッシーが倒されない場合も多々あるため、そいつをベンチに下げるためにグズマ4投と厚めに積んでいます。<アセロラ>でも逃がせるので覚えておきましょう。

    ポケモンだいすきクラブ
    初手の展開時に役立ちます。
    盤面はフシギダネ×1、ナゾノクサ×1、モクロー&アローラナッシーGX×2が理想なので、この盤面を基本型としてだいすきクラブを使いましょう。

    ザオボー
    もっと増やしてもいいかも。<ダストダス>についたエネルギーを割ることも強いのですが、それより<サーナイト&ニンフィアGX>についた<ワンダーエネルギー>を割るのが1番の目的です。ワンダーエネルギーの効果のせいで、<モクロー&アローラナッシーGX>のGXワザの追加効果が効かなくなってしまいます。これはかなり困りますので、ザオボーが手札にある時は積極的にワンダーエネルギーを割っていきましょう。

    無人発電所
    混沌のうねり>・<サイレントラボ>・<エーテルパラダイス保護区>など、スタジアムにも候補がありますが、僕は無人発電所が一番好みです。先攻初手で置ければ相手が動けない可能性もありますし、<ウルトラネクロズマ>の<サイレントラボ>を割れますし、ゾロアークGXの特性「とりひき」も消えますし、良いことずくめです。


    というわけで採用理由でした。
    時折回し方も含めましたが、なかなか理にかなってると思いませんか??
    最後に各デッキとの有利不利を書いてお別れしましょう。

    このデッキの各デッキに対する有利不利はつぎのようになります(独自論)。

    有利:ゾロアークラッタ・チャーレム・アイアントLO・カエンジシLO・アオギリカメックス・ウルネクオクタン・オーロット・ビーチロック・ショックロック

    5分:ウルネクダスト・ゲコゾロ・ガブギラ

    不利:サーナイトニンフィア・レシゼク・レシリザボルケ

    今回は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました!
    かなり強いデッキなので興味のある方は是非組んでみてくださいね!
    それではまた来週お会い致しましょう!
    ※今回もおまけコーナーはお休みです。

「ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 5限目 ゲッコウガBREAK編」【ひぐらし】

    posted

    by ひぐらし

    ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 5限目 ゲッコウガBREAK編
    ポケモーニング!
    最近エクストラレギュレーションに多々動きがあってウキウキしてるひぐらしです!
    今回は前回までのカードの知識を踏まえて、実際にデッキを組んで行きましょう。
    それでは早速ですがデッキを見ていきましょう。
    今日ご紹介するデッキはこちら!

    ゲッコウガBEAKデッキです!

    デッキレシピ
    プレイヤー:ひぐらし
    ポケモン
    21
    サポート
    10
    スタジアム
    0

    エクストラバトルの日ではあまり見ないデッキですが、かなりのポテンシャルを秘めていると思っています。
    それでは、このデッキの主要カードの採用理由を簡単にご説明しましょう。

    主要カード紹介
    ケロマツ
    ワザ「あわ」が強力です。このデッキは初動が遅いので、後攻1ターン目で相手をマヒに出来ると少し余裕が生まれます。

    ゲコガシラ
    ワザ「みずぶんしん」が強力です。
    山札から「ゲコガシラ」をベンチに3枚まで出せます。相手が<アオギリ><カメックス>(後日紹介のデッキ)で無ければ基本的に全部出して良いでしょう。次のターンにゲッコウガを大量展開出来ます。

    ゲッコウガ 2-2
    XYシリーズのゲッコウガはワザ「かげぬい」が強力です。
    相手の全てのポケモンの特性が止まるので、<ゾロアークGX>の特性「とりひき」や<フレフワン>の特性「フェアリートランス」が消せるため、相手のテンポロスが狙えます。
    BREAK進化して、特性「きょだいみずしゅりけん」も合わせながら打点を稼ぎましょう。
    こっちは逃げるエネルギー0なのできょだいみずしゅりけんを2回打ちやすいです。

    一方の名探偵ピカチュウのゲッコウガも強力です。特性「かわりみのじゅつ」で、相手のワザのダメージは50%の確率で0になります。ワザも相手の場のどこにでもダメカンを乗せることが出来るので特性「きょだいみずしゅりけん」とのシナジーも合っています。

    オクタン
    サイレントラボ>で止まらないドローソースです。
    テッポウオはサイレントラボを割ったら<ウルトラネクロズマ>が止まる可能性があるのでワザ「イオンプール」の<テッポウオ>が好ましいです。

    エーフィEX
    ワザ「ミラクルシャイン」が強力です。
    特性「きょだいみずしゅりけん」で60ダメージ乗せておけば、ゾロアークGXがゾロアに、オーロットがボクレーに、チャーレムがアサナンに、オクタンがテッポウオになるのでそれぞれを殲滅させることが出来ます。

    コバルオン
    環境に多くいる<サーナイト&ニンフィアGX>デッキに一矢報いるためのカードです。
    これで体感5分5分までは持っていけます。

    マスターボール
    好みです。最初は<パソコン通信>にしていましたが、必要パーツを落さなければいけないことが多かったためマスターボールに変更しました。
    ただ、最近は<ダストダス>が多いので<フィールドブロアー>を持ってこれるパソコン通信でも良いでしょう。

    釣り人
    バトルサーチャー>がエネルギー4枚に化けるのは強いです。特性「きょだいみずしゅりけん」を連打出来るようにしたいので1枚入れてます。

    ザオボー
    最近流行りの<アイアント>LOの<いのちのしずく>をさよならしたり、相手の<ダストダス>についたポケモンのどうぐをさよならします。<バトルサーチャー>で拾える道具さよならカードは便利です。また、特殊エネルギーもさよなら出来るので応用も効きます。

    ポケモンレンジャー
    アルセウス&ディアルガ&パルキアGX>のGXワザ「オルタージェネシスGX」を撃たれるとめちゃくちゃキツイので死ぬ気で引きに行きましょう。<バトルコンプレッサー>でトラッシュに落としてから<バトルサーチャー>で回収するムーヴも頭に入れておきましょう。

    スプラッシュエネルギー
    スプラッシュエネルギーを付けていればゲッコウガが倒されても、ポケモンが全て自分の手札に帰ってくるため後続を立て続け安くなります。特性「きょだいみずしゅりけん」のコストには出来ないので注意。



    このデッキの各デッキに対する有利不利はつぎのようになります(独自論)。

    有利:ゾロアークラッタ・チャーレム・カエンジシLO・アイアントLO・ウルネクオクタン・よるのこうしん・Mレックウザ

    5分:ゲッコウガゾロアーク・ウルネクダストダス・オーロット・レシゼク・レシリザボルケ

    不利:アオギリカメックス・サーナイトニンフィア


    ということでゲッコウガBREAKデッキの紹介は以上となります。
    エーフィEXでゾロアを殲滅するのが快感なので是非組んでみてくださいね!それではまた来週のデッキ紹介でお会いしましょう!

    ※いつものおまけコーナーは今回お休みです。

新弾レビュー「強化拡張パック「熱風のアリーナ」」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE