【3ページ目】るんる | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】るんる | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

るんる アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

CL2019東京に参加しました【るんる】

    posted

    by るんる

    CL2019東京に参加しました【るんる】
    どうも、るんるです。
    チャンピオンズリーグ2019東京に参加しました。
    GXスタートデッキの販売や、迅雷スパークを使ったゼクロムGX争奪戦による人口の増加で盛り上がっているポケモンカードですが、チャンピオンズリーグのマスター部門も今までの公式大会とは思えないほどの人数と盛り上がりを見せていたと思います。

    今回は僕の使用デッキと大会レポートを書いていきたいと思います。
    使用デッキレシピ
    プレイヤー:るんる
    サポート
    14
    スタジアム
    1


    今回はウルトラネクロズマGXデッキを使いました。
    9月に入ってから知人などとフリー対戦をしながら、このデッキを使用することを決めました。
    僕の中での東京大会のデッキの予想は一番多いのは<ゾロアークGX>系統、次点で超爆インパクトで登場した新しい技「ロストマーチ」を主体にしたデッキとウルトラネクロズマGXのミラーマッチを想定して練習しました。

    他に強いと思ったデッキタイプは<レックウザGX>、<ゼラオラGX>、<マグカルゴGX>、<ズガドーンGX>です。
    これらのデッキタイプはこちらのウルトラネクロズマGXが事故せずに回すことができれば、<ネクロズマあかつきのつばさGX>や<ビーストリング>をうまく使うことで有利に戦えるのではないかと考えていました。
    もちろんすべて爆発力があるデッキなので越えられることもあるとは思いますが、それでも目指していく盤面を決めやすい相手であるのであまり練習していませんでした。

    また<ジュカイン(ネイチャーパワー)>入りの<ジュカインGX>や、<アローラナッシー(トロピカルシェイク)>もいるのではないかと思いましたが、中打点のデッキなのでチャンピオンズリーグ2019から試合時間が「25分」に変更になった兼ね合いなどもあり、不利なデッキタイプではあるのですが、対戦で当たることは稀だろうと踏んで構築を考えたりしました。

    と、とても考えているように見えますが、チームとしてデッキを組み上げているわけではないので、実際は知人がゾロアークGXデッキが好きなプレイヤーばかりでゾロアークGXデッキとあまり知らないロストマーチデッキを皆勉強したかったのでその2種類ばかりと対戦していました(苦笑
    ☆デッキに採用したカード
    皆さんの想定しているウルトラネクロズマデッキと似たようなものだと思いますが、簡単に書いていきます。
    ウルトラネクロズマGX
    このデッキの主役カード。高打点の「フォトンゲイザー」に加え、たねポケモンや「ロストマーチ」のアタッカーを一掃できる「めつぼうのひかりGX」の2つの強力な技を持っているポケモンです。<SRのデザイン>が僕の中ではお気に入りです。主役ですが必ずスタートしてほしいポケモンでもなく、4枚フルで使用しないカードなので3枚です。
    ネクロズマあかつきのつばさGX
    XYレギュレーションのように<かるいし>とこのカードとの組み合わせで1体の<ウルトラネクロズマGX>で何度も「フォトンゲイザー」を使うことはあまり想定していないので少な目の1枚です。たね・1進化GXデッキに対しては「イクリプスムーンGX」を使い、勝ちの盤面を作っていったり、一番多いと思っている<ゾロアークGX>に対抗して採用された<マッシブーンGX>や非GXのたねポケモンを攻撃していったりする用途で採用しました。
    マーイーカ / カラマネロ
    どちらもサイド落ちしても3枚は山から触れるようにしたかったので、4枚採用しました。
    ギラティナ
    東京大会開催の少し前にツイッター上などでウワサになっていましたが、ギラティナの特性「やぶれたとびら」+<ウルトラネクロズマGX>の「めつぼうのひかりGX」でロストマーチデッキの<ワタッコ>や<マーシャドー(やぶれかぶれ)>を一気に倒すことができたり、非GXポケモンで130の打点があるのが優秀だったりします。またミラーマッチ等HP190とのポケモンとの対戦でも、「やぶれたとびら」でダメカンを乗せておくことで、「フォトンゲイザー」や「イクリプスムーンGX」で敵を倒しやすくなります。
    ロストマーチ戦でのサイド落ちを嫌って2枚も考えたのですが、スタートした時の弱さなどもあり1枚だけの採用にしました。
    ミミッキュ
    主にミラー用で使います。非GXでフォトンゲイザーを使い相手の<ウルトラネクロズマGX>を倒しに行きます。<マニューラ>の「あくのいましめ」や<ゼラオラGX>の「プラズマフィスト」のカウンターにも使用します。<こだわりハチマキ>との組み合わせでのみカウンターが決まる場合があるので、こだわりハチマキの採用枚数が少なかった気もするのは反省点です。
    ミステリートレジャー / ハイパーボール / ネストボール
    ネストボールまで採用しているのは、少し珍しいかもしれません。多めの合計10です。とにかく<マーイーカ>とアタッカーが出せないことには話にならないので、多く積もうと考えました。何にでも触れる<ミステリートレジャー>を4に後は一人回しの感覚で決めました。
    テンガン山
    このカードの枠で基本鋼エネルギーが3になってしまいましたが、うまく使えば4枚目、5枚目以降の鋼エネルギーになります。正直基本鋼エネルギー4枚目でもいいかなという枠です。鋼4枚目を入れる利点に<ビーストリング>で鋼がつけられる可能性が上がること、テンガン山のデメリットに何もせず役目を果たすことがある等があります。しかし、エネルギーをきちんと毎ターン張りたい相手(ロストマーチ等)でスタジアムや<フィールドブロアー>の採用が少ないと考えた為、今回はテンガン山を採用してみました。
    ☆対戦レポート
    1回戦 ゼラオラGXなど 〇
    相手の出だしが遅かったので後ろでゆっくり育てて後ろを<グズマ>で倒していき、相手が攻撃し始めたときにはサイドを4枚とれていたので、<ビーストリング>などできっちり返し勝利
    2回戦 ロストマーチ 〇
    とりあえずロストマーチとの対戦はギラティナが重要です。<ネストボール>などで直接出しても大丈夫です。
    GXポケモンを出さないように気を付けながら、ギラティナで攻撃していき、相手サイドが2になったタイミングで<ウルトラネクロズマGX>を立て<グズマ>で<カプ・テテフGX>を呼び「めつぼうのひかりGX」でアタッカーを全て倒し、次の自分のターンに前に呼んだカプ・テテフGXを倒して勝ち。
    3回戦 ルガルガンGX+ゾロアークGX ×
    先手を取られ、的確に一番きついプレイを取られかなりキツイ試合でした。
    なんとか粘りサイド残り3-2の状態で「めつぼうのひかりGX」で後ろのポケモンを倒しながら、GXにダメカンを乗せ次のターン倒せるパーツが揃うことを願いますが、ターンは返ってきたものの倒すことができず負け。
    4回戦 マニューラ+ゾロアークGX 〇
    意外と<マニューラ>相手は特性持ちを絞って戦うことができるので、<ルガルガンGX>との組み合わせよりかは気が楽でした。GXポケモンが一撃で倒されないように気を付けながら、この試合も「めつぼうのひかりGX」でフィニッシュ
    5回戦 ジガルデGX+ゾロアークGX ×
    ジガルデGX>に4エネがついたタイミングで<グズマ><ビーストリング><こだわりハチマキ>と一気に後ろの<ゾロアークGX>が倒せる状態だったので、これを狙おうと思ったのですが、<ジャッジマン>で流されてしまいプラン崩れに・・・SMは抱えている感が今までよりわかりやすいし悟られやすい気がします(笑
    このジャッジマンでダメな手札を握り、そのままズルズルと負け
    6回戦 カプ・コケコ+ドンカラス+ツボツボGX ×
    相手にしにくいデッキですが<カウンターエネルギー>などが大量に入っていそうな構築だったので、逆にサイドを捲っていくプランで行こうと<カプ・コケコ>の「かいてんひこう」を<ミミッキュ>で使っていき、最後に「めつぼうのひかりGX」で盤面を枯らそうとしましたが、スタートした<ネクロズマ あかつきのつばさGX>などの負担が重く間に合わず負け。
    ☆結果
    3-3で強制ドロップ。悔しい結果に終わりました。でも今大会はポイントもらえる範囲が大きくcsp20だけゲットできました。
    次はシティリーグ ポケモンセンターオーサカに参加します。エクストラは環境が全く分からないのでもっとひどい結果になりそうですが、そうならないように練習頑張りたいと思います。
    長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。

ポケカ四天王決定戦 予選 参加レポート【るんる】

    posted

    by るんる

    ポケカ四天王決定戦 予選 参加レポート
    どうも、るんるです。

    まず、7月に開催した、「遊星祭」の大会レポート記事を全ててつさんに任せてしまった為、僕からブログの方で参加者の方に感謝の気持ちを書けていなかったので、この場で。参加して下さった皆さん、お疲れさまです。運営も非常にスムーズに進められ、かつ楽しくできたので運営の僕もとても充実した1日となりました。ありがとうございました。また、機会がありましたら2回目以降もできればいいなと僕は思っていますので、楽しみにしていてください。

    では、本題へ。
    先日、予定が空いたので、新しく7月にオープンしたポケモンカードステーションオオサカで行われた「四天王決定戦」の予選に参加しました。
    カードステーションができてから初めてポケモンセンターオオサカに行ったのですが、カードステーションは対戦卓が36卓(72人)分もあり、毎日イベントをやっているとのこと。また、イベントで使用していない卓は、フリースペースに使えたり、親子がポケモンセンターの店員さんにGXスタートデッキを使ってルールを教えてもらっていたりしていました。初心者からガチプレイヤーまで楽しめるとてもいい場所だと思うので、皆さんも是非行ってみてはどうでしょうか?

    今回の「四天王決定戦」の予選大会は、悪天候の影響か、定員は埋まらず、ですが50名強の参加者で開催されました。
    僕の使用したデッキは、XYが使えるスタンダードの締め括りも込めて、最近使っていたデッキで一番好きな<ゾロアークGX>+<マグカルゴ>デッキを使用しました。


    デッキレシピ
    ゾロアークGX + マグカルゴ
    サポート
    11
    -N
    2枚
    2枚
    1枚
    1枚
    1枚
    スタジアム
    3
    エネルギー
    7


    デッキについて
    このデッキですが、基本的には他のゾロアークGXデッキと同じで<スカイフィールド>からの大量展開で「ライオットビート」を狙っていくデッキです。大きく違うポイントは<マグカルゴ>の「じならし」と<ゾロアークGX>の「とりひき」の組み合わせで、好きなカードをサポートの権利を使わずに手札に加え、<カウンターエネルギー>+たねポケモンで相手のGXポケモンを非GXポケモンで倒し、ゾロアークGXを傷つけることなくサイドを逆転していくことです。
    今回はルガルガンGX+ゾロアークGXデッキを警戒して<ビリジオン>、<ウソッキー>。<マッシブーンGX>や「よるのこうしん」デッキを警戒して、<ミュウ>を厚めに、<オドリドリ>とともに採用しています。また、直前で<レックウザGX>+<ゼラオラGX>とのマッチング練習が全然できておらず、現状のポケモンでは勝てるかわからかったので、急遽<カプ・テテフ>をレックウザGXのカウンター要因として採用しました。その為、できれば2枚入れたい<グズマ>が少なくなっています。また、マッシブーンGXの「ジェットパンチ」をカウンターする際に、ミュウの「はじまりのきおく」で技を使いたいビリジオンがサイド落ちしていては、非常に苦しい展開になると思い、<グラジオ>を採用し、カウンターできる可能性を上げています。
    他のデッキとの相性は「相手のメインモンスターがカウンターで倒せる」デッキであれば5割以上はあると思います。逆に「メインモンスターの弱点がつけない」だけでルガルガンGX+ゾロアークGXデッキの劣化のような動きしかできないので、「環境に数があまり多くない」デッキタイプはゾロアークGXの素のポテンシャルで戦うことになるので、どのデッキもきちんと対策してあることもあり、あまり勝率は高くないです。

    ☆対戦レポート☆
    ・1回戦 レックウザGX+ゼラオラGX+カプ・コケコGX 〇
    最初に<カプ・コケコGX>でサイドを先制されたので、<カプ・テテフ>を用意し、<ゾロアークGX>の「ライオットビート」で倒そうとしたところ、少し失敗して倒すことができず、不安でした。ですがその後きちんとカプ・コケコGXを倒し、相手の<レックウザGX>もきちんとカプ・テテフでカウンターでき、このデッキの理想である「最初にサイドを1枚取らせ、カウンターでGXを3体倒し、逆転する」が上手くできた試合作りができました。

    ・2回戦 マグカルゴGX+ルガルガンGX(ブラッディアイ) 〇
    全然想定していない組み合わせで戸惑いました。回すのは少し難しいですが上手に回れば非常に強い組み合わせだと思いました。対戦は、相手の盤面が完成する前に<オカルトマニア><グズマ>などで準備しているポケモンを「ライオットビート」で攻撃していった為、相手が満足にポケモンを育てることができず、そのまま押し切る形となりました。

    ・3回戦 グソクムシャGX+ダストダス 〇
    グソクムシャGX>のカウンターができないのに加え、「ライオットビート」で一撃し漏らすと<アセロラ>などで回復されるのであまり得意なマッチアップではないと思います。 対戦は、先攻1ターン目に<アズサ>から展開し、2ターン目には複数の<ゾロアークGX>が立てれ、うまく<ダストダス>の特性ロックが用意される前に、手札に必要なカードを抱えることができ、毎ターンかなりいい動きができて勝てました。

    ・4回戦 グレイシアGX+アローラキュウコンGX+オクタン ×
    こちらの立ち上がりが遅く、先に相手の<オクタン>や<グレイシアGX>が完成してしまいます。グレイシアGXで特性ロックができない<マグカルゴ>を立てられることを相手は嫌がると思い、<マグマッグ>、<メタモン◇>などを狙わせるようにして<ゾロアークGX>か<カプ・テテフGX>で最低でも130出せるように整えますが、グレイシアGXを2回攻撃して倒した後はばっちり準備された<アローラキュウコンGX>+<ウソッキー>の構えが越えられず負け。

    ・5回戦 マッシブーンGX+ルガルガンGX(ブラッディアイ) 〇
    スタートの<マッシブーン>に<ゾロア>が倒され、それを<ミュウ>でカウンター。<ルガルガンGX>で攻めてきたので、<ビリジオン>でカウンターと理想の動きができ、相手が途中でサポがストップしたのもあり、そのまま勝利できました。

    ・6回戦 マグカルゴGX+ゾロアークGX ×
    お相手、先手の<アズサ>から2ターン目には<ゾロアークGX>+<マグカルゴ>から展開。こちらは出遅れ、3ターン目にやっとゾロアークGXが1体立てられたといったような立ち回りに。さすがに展開のスピードの違いと<マグカルゴGX>が一撃で倒せないことが響き、負け。

    ・7回戦 オンバーンGX+ゾロアークGX ×
    オンバーンGX>が完成され特に何もできない試合でした。このマッチアップはどうしようもないので諦めです・・・


    結果
    4勝3敗で9位フィニッシュでした。勝ち越してはいますが、XYの締めとしてはなんとも言えない結果に。ですが、久々にガッツリ対戦できましたし、仲のいいプレイヤー2人が決勝への切符を手に入れたので、いい休日が過ごせたと思います。

    気持ちをSMに切り替えて、9月の公式大会に挑みます。とは言ったものの、仕事が忙しく8月はあまりカードができない状態なので、自分が頑張れる範囲で楽しくやっていきたいと思います。

    では。

迅雷スパーク カードレビュー【るんる】

    posted

    by るんる

    SM7a迅雷スパークレビュー【るんる】
    どうも、るんるです。

    今回は最新弾「迅雷スパーク」の中から気になるカードを紹介していきます。

    紹介に入る前に一つ宣伝させてください。
    6月にてつさんが記事投稿した、僕とてつさんの自主大会「遊星祭」の参加申し込み受付を行っています。
    7/16(月/祝)に大阪府豊中市で開催されます。
    詳しくは大会のお知らせのページを見てみてください。
    ポケモンカード3人チーム対戦会「遊星祭」開催のお知らせ
    もし宜しければ、参加申し込みお願い致します。

    では、本題に入っていきます!

    ☆「迅雷スパーク」のオススメカード
    ツボツボ
    SMレギュレーションでは<バトルコンプレッサー>がないので、簡単に基本エネルギーをトラッシュに溜め込むことはできませんでしたが、<ツボツボ>のお陰で一気に落とすことが可能になりました。
    バクガメスGX>や今弾の<ゼラオラGX>のように1度に沢山のトラッシュのエネルギーを必要とするデッキには使いたい1枚ですね。
    また、技も優秀で、<レックウザGX>や<カプ・ブルルGX>などのエネルギーを沢山要するポケモンとの相性もとてもいいです。とても重そうな見た目なのに逃げるが1エネルギーな点も扱いやすいですね。

    マグカルゴGX
    マグカルゴ>との相性がバツグンです。
    XYレギュレーションでは<鍛冶屋>があるので、毎ターン高火力ダメージが出せるのはとても面白いと思います。GX技は山札トラッシュカードにしてはエネルギーが軽く、運良く<ダブル無色エネルギー>などのキーパーツが落ちると相手にとって辛い技になりそうです。

    ゼブライカ
    SMレギュレーションには同じような特性の<ヤレユータン>がいますが、ヤレユータンとは異なり、手札をすべてトラッシュしてから引くので、手札が使えないカードばかりでもドローしてチャンスを作ることができるとてもいいカードだと思います。
    ただ、進化ポケモンなので、デッキのスペースや組み合わせるポケモンによってヤレユータンとの使い分けをしていきたいですね。

    ゼラオラGX
    今回のパッケージポケモンです。
    パッケージにふさわしい高HPと素晴らしい特性・技を持っているポケモンですね。攻撃技は非常に高火力で、今弾収録の<エレキパワー>と組み合わせることで、進化GXポケモンの高HPでも一撃で倒すことができます。GX技は雷エネルギーを必要としますが、基本エネルギーならば何でもつけられるので、<レックウザGX>に草エネルギーをつけるなど様々な使い方ができていいですね。

    アイアント
    相手の山札を無くし勝利するLO(ライブラリーアウト)デッキに新たな仲間の登場です。
    ヘルガーEX>を使っていたこともあり、個人的に注目です。必要なエネルギーが無色エネルギー2個なので、<ダブル無色エネルギー><カウンターエネルギー>、そして今弾の<カウンターゲイン>+エネルギーと様々な組み合わせができるので、アイアント以外のポケモンと色々な組み合わせがしやすいです。正直XYレギュレーションでは<ホルビー>でいいのでSMレギュレーションで使っていきたいですね。

    メタモン◇
    ゾロアークGX>や<マグカルゴGX>などの進化ポケモンに5体目のたねポケモンとして採用できる他、<アローラベトベトン>や<ゼブライカ>などサポートポケモンも入れやすくなりとても面白い特性です。
    SMレギュレーションでは特性を止めるカードが<アローラベトベトン><ケッキング>くらいしかないので、妨害されることも少なく自由に進化出来て使いやすい1枚ですね。

    カウンターゲイン
    今弾でもかなり注目な1枚。
    カウンターエネルギー>とは違い、EX・GXにも付けて効果を発揮できるカウンターカード。<ルガルガンGX>のGX技など基本と無色の2個エネルギーを必要とする技を1ターンで打てたり、フェアリータイプなどカウンターエネルギーだけではEX・GXを一撃で倒すことができなかったタイプのカウンターなども可能となったりして、カウンタータイプのデッキの幅が広がりますね。

    サンダーマウンテン◇
    雷ポケモンの技のエネルギーを減らすスタジアム。
    雷ポケモンは今弾の<ゼラオラGX>だけでなく、<カプ・コケコGX>や<デンジュモクGX>など優秀なポケモンが多いです。また、スタジアムは山札から持ってくることが難しいですが、プリズムスターなので使いたいときに<ルチア>》で持ってくることができるのもいい点ですね。相手にずっと使われるととても厄介なので、今後使うデッキにはスタジアムカードやスタジアムをトラッシュする技を持ったポケモンを入れたいですね。
    ☆「迅雷スパーク」で評価が上がったカード
    レックウザGX
    PJCS2018でも優勝したレックウザGXですが、今弾の<ツボツボ>、<ゼラオラGX>との組み合わせによって、エネルギー加速や「逃げる」が簡単にできるようになり、より活躍すると思います。
    特にゼラオラGXとの組み合わせは高い打点がでるアタッカーの弱点をバラけさせることができ、対戦相手のデッキに合わせてアタッカーを切り替えられるのも魅力的です。

    ☆今後の環境
    パッケージポケモンのゼラオラは単にしてもレックウザとの組み合わせにしても環境に入ってくる1枚だと思います。

    SMレギュレーションは僕もあまり対戦できていないのですが、<ウルトラネクロズマGX>などの超タイプのデッキが強いと聞いたので、ゼラオラに弱点を突いてくる<マッシブーンGX>などが少なくなる環境だと、更に活躍しそうですね。

    ☆最後に「迅雷スパーク」で好きなカード
    ディアルガ
    好きなポケモンで選びました。
    ワザがとても面白いので<ジバコイル>と組み合わせたりして使ってみたいです。

新弾レビュー「強化拡張パック「熱風のアリーナ」」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE