
「ミュウツー&ミュウGX」編
最近コダックの人で定着していますが、僕はコダックを発信する人で、コダックは僕のwifeさんですw
最初は単身赴任する僕に今日何があったかを報告する為に日記を書いていたのですが...
最近はwife自身の画力向上のトレーニングの為に継続しています。
意外なほど読んでいただいているようで、本当にありがたく思っております。
今後共よろしくお願いします。
さて、ジャパンカップ一週間前にとんでもない新弾が発売されました。
テキストが小出しで発表されていった僕の練習風景を紹介します。
<リザードンGX(名探偵ピカチュウ)>を軸とした炎軸加速デッキを組んでみた。
...弱点の超ポケモンが本当にどうしようもなかった。
数日後...
実際に組んでみると大ダメージワザを使えない事実が重く、<レシラム&リザードンGX>に瞬発力で劣る。
数日後...
そうして僕は考えるのをやめた。
その時出来たミュウツー&ミュウGXデッキはこんな感じです。
デッキレシピ
デッキ説明
うん。すっげえシンプル。シンプルなデザイナーズデッキになってしまった。まあ結局かなり強いんだけどね。
迷ったら使ってみるのをオススメします。
セールスポイントは兎に角対応範囲の広さ。
<ジラーチ><サンダー>系統には「ミラクルツインGX」で全回復を狙いテンポを奪う。
<レシラム&リザードンGX>をはじめとするタッグチーム相手には「タッグパージ」でガードを上げて、「てんくうのさばき」で決着。
<ゾロアークGX>系統は、<隠密フード>を付けながら「てんくうのさばき」三回で決着。
ほとんどすべての相手が「不可能」と言えない対応力と戦略性の高さが魅力です。
本当に厳しい相手は<メガヤミラミ&バンギラスGX>。
あれにベンチのポケモンGXを2回倒されると負けてしまうのは本当にきっつい。
あとこれは戦術には直接関係は無いけど...
このレシピのデッキを組む場合、スターター1個と<ミュウツー&ミュウGX>4枚と他少しカードで構築できるので、デッキが組みやすいです。
組みやすいし長く遊ぶことが出来、戦略性が高く、大会を優勝できてしまうほどのポテンシャル。素晴らしい。
でも...ジャパンカップで僕は「レシラム&リザードンGX」をメインで使って戦いたい。
もともと<ピカチュウ&ゼクロムGX>か<レシラム&リザードンGX>の2択でずっと練習してきたので、今更パートナーを変えて挑むのは心苦しいのです。
特にリザードン。少年時代の僕がオーキド博士からもらったヒトカゲからずっと思い入れのあるポケモンで、彼は僕の少年時代のパートナーだ。
もういい加減...勝って旅を終えてもいいんじゃねwサトシと一緒でポケモンマスター目指して20数年、まだまだ長い旅は続きそうだけど...
区切りは付けたいといつも思っています。次なんていらない。いつだって一期一会だ。
また今週末、幕張でお会いしましょう!