
今回は無事にアウェイクンパニッシャーがもらえたフィーユのデッキを紹介しようと思います。
では、まずはサクッとレシピ。
デッキレシピ
はじめに
<狼牙§継承 剣淵相馬>という11000の大型がなんと僅か1コストで登場するようになりました。そのサイズだけでも驚きではあるのですが、デッキを掘ったり、トラッシュからライカンスロープを拾ったりできるようになったのでプレイの再現性が大きく向上しました。
また、10500の<喝采の先陣フィーユ>を主軸に戦っていくと発生していた11000以上のゼクスが倒せないという問題も<狼牙§継承 剣淵相馬>自身で殴ったり、起動効果の+4000で突破出来るようになりました。
総じて、ゼクスを登場させたりはしないですが、堅実で良いカードをもらったなぁという印象です。
マリガン基準
3ターン目のリソースブーストを目指したいのでマリガンから準備をしたいです。具体的にはリソースブーストが出来る<水浴び大好きフィーユ>や<秋麗の紅葉狩り フィーユ>、チャージにゼクスが必要になるので他のゼクスも必要になりますが、<フィーユと相馬 斬棘の絆>辺りをキープしたいです。
リンクである<狼牙§結望 剣淵相馬>が用意できる<狼牙§結魂 フィーユ>もあるとさらになおよしです。
プレイの流れ
※あくまでも一例として参考にして下さい。※相手のリソース枚数次第では変わることもあるので今回はリソースが増えないデッキが相手だと想定しています。
リソースを増やしてくる相手はそれを咎めるために<森影の獣牙槍 フィーユ>や<守りあう信頼の約束 相馬>のための<森を翔ける疾影の狩人>を早めに用意したいです。
<披荊の双肩フィーユ>で相手のゼクスをリソースに押し込むプランを取る場合は相手のゼクスが残ってもいい場所に出てくるようにプレイしましょう。
<秋麗の紅葉狩り フィーユ>がダブついている場合は次のターンに必要なゼクスを探しに行くのもアリです。
まずはIGでタダでリソブアイコンが出てくると嬉しいのでチャージをこのタイミングで一旦全部使ってしまいましょう。
IGで出なかった場合は大事に抱えてきたリソブアイコンでリソースを増やし、<フィーユ&相馬 預け合う背中>で<森影の獣牙槍 フィーユ>の登場を狙います。
<森影の獣牙槍 フィーユ>がない場合は<秋麗の紅葉狩り フィーユ>や<植え付ける幻惑 エイホート>、<狼牙§開化 フィーユ>から登場する<狼牙§継承 剣淵相馬>で探しに行きます。
<森影の獣牙槍>で<シャッターチャンス! フィーユ>を登場させ、<森影の獣牙槍>でリソースを増やし、<シャッターチャンス>で<喝采の先陣フィーユ>を登場させて攻撃。
攻撃した<喝采>でリソースの<聖夜のパーティーだゾ'13 フィーユ>を登場させ、<聖夜のパーティー>でトラッシュから<シャッターチャンス>をリソースに戻し、<喝采>を登場させて攻撃。
攻撃した<喝采>でリソースの<シャッターチャンス>を登場させ、<シャッターチャンス>からトラッシュの<喝采>を再び登場させることができます。
・・とつらつらと書きましたがこれはあくまでも最大展開になるので、出来る範囲で目指していきましょう。
また、<森影の獣牙槍>で敢えてリソースからゼクスを登場させることで自分のリソースを減らし、自分だけアークゼクスを使うというプランもあります。
<狼牙§結魂 フィーユ>も自分のリソースを減らすことができるゼクスなのでリソブして6枚になったリソースを再び4枚まで減らすなんて芸当も可能だったりします。
こんなことも出来るんだなぁ‥程度に覚えておくと役に立つ事もあります。
<披荊の双肩フィーユ>等で相手のゼクスをリソースに押し込んで相手のリソースが6枚以上ある場合は<守りあう信頼の約束 相馬>も使うことができます。
3枚しかない<森を翔ける疾影の狩人>を握っていないといけないので多少ルートは細いですが、3ターン目に能動的に使える場合もあるということはちゃんと覚えておきましょう。
3ターン目に狩り取れなかった残りのライフを削り取る4ターン目になるので無理なく詰め切れるでしょう。
カード解説
以前から採用しているカードに関しては以前の記事も参考にして頂けると幸いです。登場時効果は無難of無難。
以前使っていた<アルタースライ 五頭領フィーユ>と比べるとトラッシュが増えない点は明確な弱みですが、回収範囲で優っています。
そんなことより1コストで<狼牙§継承 剣淵相馬>が登場するのが強すぎるので迷わずに4枚採用です。
余談ですが、私のデッキでは通常版が本家絵なので今回はこちらが多めになっています。
<ガチャ版>のどこか既視感があるイラストも好きなのですがやはり本家絵の方が好きですね。
冒頭でも触れましたが、大きいサイズの堅実で良いカード。
デッキを5枚捲る効果でピン差しのゼクスにもアクセスしやすくなったのでピン差しでいろんなゼクスを入れてみるのも面白そうです。
角っ子の絶界持ちには苦戦することがあるのであると便利でした。
持っておくと楽できる場面があるので手元にカードがある方はぜひ。
他の採用候補
使いきりですが、リソースリンクを誘発させることができます。
リソースから戻して、置く効果なのもグッド。
<喝采の先陣フィーユ>で出せるスクエアがない時に用意したり、<シャッターチャンス! フィーユ>の効果でコスト3以下のゼクスを登場させて追撃したりできるようになります。
説明不要の強スタカではありますが、このデッキでも有効に使えます。
色やコスト軽減の条件、得られる効果が違うのでお好きなものを。
低コストで出てこられるゼクスが着々と増えているので今後もピン差しでアツいゼクスが増えそうですね。
しかし、個人的には捲り札の優先度の方が高く、採用していません。
3ターン目以降の行動の種類を増やしてくれるのであってもいいですが、まぁなくても・・といった印象です。
なにか<和修吉>で出したいゼクスを見つけたらやりたいと思っています。
また、同じルートで他の緑と黒を含んだ3色降臨も狙えるので活用してみるのも一興です。
あとがき
というわけでフィーユでした。<喝采>の連パンは<シャッターチャンス>が来た時点でだいぶ極まっていたのでそれを更に支えてくれるアウェイクンパニッシャーがきたのは素直に嬉しかったです。
また、汎用的に使うことができるカードが多めのカードプールだと思っているのでそういう方向のデッキを考えてみるのも面白そうです。
質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場》
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。