【37ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【37ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

杳堺

    posted

    by 立花

    youkai.jpg
    杳堺
    こんにちは、立花です。
    今回は新弾で登場した杳堺を紹介しようと思います。

    デッキレシピ
    プレイヤー スタート
    3

    デッキコンセプト
    杳堺は<噂話>の踏み倒し能力、コスト軽減を使い戦っていくテーマです。
    コスト軽減で基本的に1コストで杳堺をプレイできるようになり、これを利用し<ターボレディ>と<口裂け女>の組み合わせで非常に強力な盤面を作るのがこのデッキの終着点です。
    絶界を貫通できる迎撃の<口裂け女>に加え、全体パワー上昇と絶界の<ターボレディ>の組み合わせは今のゼクスでも突破が非常に難しいです。
    その分攻撃回数はかなり少なくなりますが相手のアセンションはもう一度盤面を作ってしまえば良く、トラッシュからカードをプレイしたり回収も可能なのでアセンションの1ターン分は余裕で復旧をすることができます。
    少ない攻撃回数もエクストラデッキのカードを利用すればある程度は補強することができます。
    強力な盤面を作り相手の攻撃を止めていくコントロールデッキになっています。

    ゲームプラン
    序盤の目標は3ターン目開始時点で<噂話>3枚が表、かつトラッシュ10枚以上です。
    噂話>3枚表自体は<噂話>を1、2ターン目にプレイ+2ターン目にアイコンをプレイすることで簡単に達成できます。
    なので、意識して達成を目指すのはトラッシュ10枚となります。
    トラッシュ10枚を達成していれば<噂話>のコスト軽減が有効になるため、アイコンゼクスを1コストでプレイできるようになるため1コストを残してトラッシュ10枚+<噂話>2枚を目指していきます。
    一番簡単なのは<誘鏡>or<お姉さんなんだから>+<噂話>のプレイです。
    これでトラッシュ10枚+<噂話>2枚表を簡単に達成できます。
    それ以外のパターンだとリルフィの<プレイヤー能力>を使用してトラッシュを増やせます。
    リルフィの能力があれば破天降臨を組み合わせてトラッシュ10枚を達成できます。
    具体例としては1ターン目にアイコンをプレイして能力と<噂話>のプレイで2枚、次のターンに<スタートカード>とアイコンで破天降臨、リルフィの<プレイヤー能力>で3枚トラッシュを用意できます。
    あとは先程紹介した2コストのイベント+<噂話>で5枚トラッシュを増やすことができるので、トラッシュ10枚+<噂話>2枚表を達成できます。
    3ターン目以降は<噂話>の軽減を使いどんどん杳堺をプレイして行きます。
    基本的には<ターボレディ>2枚+<口裂け女>+余ったリソースで<ツチノコ>をプレイしていく形になります。
    口裂け女>は基本的に1回しかプレイしないので、<口裂け女>をプレイした後に<噂話>の踏み倒し能力を使用すれば無駄なくゼクスを展開することができます。
    このとき、<ツチノコ>で登場させたアイコンを場に残して相手ターン中も<噂話>4枚でターンを渡せるようにすることを忘れないようにしましょう。
    相手がこちらのゼクスを残した状態でターンを渡して来た場合、そこから<グラ>などに繋げて相手のライフを取るように動きます。
    強力な盤面を作り相手の攻撃を止めるデッキになっています。

    各カード解説
    噂話
    コスト軽減と踏み倒しが強力ですが、一番注目する点は踏み倒し能力は相手ターン中でも使用できる点です。
    これにより<口裂け女>や<ターボレディ>を相手ターン中に登場させることで擬似的な迎撃手段として活用することができます。
    特に踏み倒しがプレイになっているので、リブートのゼクスに対して押し出しプレイをすることで攻撃を透かしたりもできこのデッキの防御性能を上げている1枚です。

    杳堺の剪定士 口裂け女
    噂話>と合わせて盤面を固くできるだけでなく、ターン終了時のドロー能力で細かいアドバンテージを稼ぐこともできます。
    能力が少しわかりにくいですがスクエアを参照して除去をするので絶界や選ばれない能力を貫通して相手のゼクスを破壊することができます。
    注意点は<噂話>を裏返す必要があるので、<噂話>4枚の状態を維持したい場合は相手ターン中に<噂話>を使用できるリソースを残しておくことも大事なテクニックとなります。

    改良するなら
    スタートカードは別のカードにしても良いですが、トラッシュを直接的でも間接的でも増やせるカードが良いです。
    リソースにも<噂話>のコストにも杳堺が必要なので杳堺の枚数は減らしにくいですが、減らして他のカードを入れても良いです。
    今回入れている<異海城の主>を増やしても良いですが、各種約束系のカードを入れて対応力を増やしても良いです。

    最後に
    今回は新しいテーマの杳堺のデッキ紹介でした。
    最近の新しいテーマは直近のパックだけで組むことができるので、触れやすくなっています。
    最初で集めやすいと思うので、みなさんも新しいテーマが出た際は触れてみてはどうでしょうか。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。

    記事の感想や要望はこちらから。

    感想箱へのリンク

瘴気乱舞 ファフニールについて

    posted

    by こた

    fahutitele.jpg
    瘴気乱舞 ファフニールについて
    お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
    今回はゼクスプラッシュサマーメモリーにも再録される<瘴気乱舞 ファフニール>について書こうと思います。
    ではまずは、詳細を確認していきましょう。

    瘴気乱舞 ファフニールの効果のおさらい
    ・黒1コストとこのカード以外の自分のゼクスを破壊する事でトラッシュから黒のコスト4以下のゼクスを登場させる同名1回の起動効果。
    ・チャージを1枚払い、相手の手札を確認してその中から2枚をトラッシュに置くゼクステンドドライブ!

    という2つの効果を持つ黒のコスト5、パワー6000のエルダードラゴンです。

    どちらの効果も攻撃的で如何にも黒の邪竜!といったゼクスです。
    もちろん両方の効果が使えるとベストですが、片方だけでも十分な活躍が望めるくらいには強力です。
    そんな強力なゼクスですが、登場できないと活躍出来ないのでまずは登場させる方法から考えていきましょう。

    まずは出そう!
    黒のコスト5のドラゴンという事でいろいろなサポートを受けることができます。
    まずは、アークゼクスの<森影の獣牙槍 フィーユ>や<創世源天竜 ラストゼオレム>。
    プレイヤーを選ばないカードとしてはセカイイベントの<セカイを穿つ黒の斬撃>や<セカイを穿つ竜の啼撃>があります。
    セカイを穿つ竜の啼撃>は黒のリソースを使わずに登場させることが出来ます。
    ちょっと昔のカードとしては<孤影の幽囚ソリトゥス>で相互に蘇生しあう事が出来ます。
    パッと挙げたカードにまつわるプレイヤーの相馬、エア、レヴィの3人はキャラクターデッキ以外の事もしやすいので<ファフニール>をもっと主軸に添えやすいのもオススメポイントです。

    では次に、ゼクステンドドライブ!の効果をみていきたいと思います。

    ゼクステンドドライブ!によるピーピングハンデス
    相手の手札を覗いて捨てる行為をカードゲームの用語でピーピングハンデス。略してピーハンと言ったりしますが、このピーハンという行為は想像以上に強力です。
    今あったら困る相手の妨害を的確に無力化出来るのはもちろん、次のターンの出力を削ったり、捲り札を抜いたりして相手の動き抑制することも出来ます。
    相手の手札を見ることができるので相手のデッキの知識があれば、次のターンの相手の挙動がある程度わかり、どのくらいの盤面を作るかの判断にも使えます。
    まぁ、ドローフェイズの2枚ドローがあるので過信は禁物ですが・・。

    では、最後に<ファフニール>で出したら面白そうなゼクスを何枚か挙げていこうと思います。

    何を出そう?
    黒のコスト4以下という事でまずは黒いデッキのレイドゼクスですね。
    一例として、<降魔§結魂 クレプス>は<降魔§結望 天王寺大和>リンクを活用することで自壊ができるので、さらに攻撃回数を増やすことができます。
    世界の化身 クロ>も強力です。
    ファフニール>を登場させる<セカイを穿つ黒の斬撃>を破天降臨でトラッシュから回収できる上に蘇生対象としても優秀で相性の良さが光ります。
    クロ>の効果を使おうと別のワールドアバターをデッキに入れる必要がありますが、<世界の化身 アオ>や<世界の化身 シロ>が扱いやすいです。

    トラッシュのコスト3以下のゼクスを登場させる<黒煙の砲手 キャノンシェル>もオススメです。
    オーバードライブを持っている新しく強力なアイコンが増えているのでコスト3以下の選択肢がどんどん増えていくのも追い風ですね。
    例えば、黒のオーバードライブである<爆絆の枢要大罪"憂鬱" アスタロト>はトラッシュの好きなゼクスを回収でき、<爆裂の覇者親衛隊弐号 ジジ>は小型に対する迎撃とどちらも強力なゼクスです。
    また、登場させるゼクスにコスト以外の制限がないので登場させるゼクスによっては3色の降臨が狙えたりと無限の可能性を感じます。

    登場させるゼクスの範囲が広い<色彩の魔人 ファルべ>も見逃せません。
    下準備としてトラッシュをカラフルにする必要がありますが、<神域の歌声 エンリル>で簡単に登場させるゼクスの範囲を広げる事ができます。
    しかし、登場させる範囲が広いゼクスを見つける度に起こる問題ですが、これを出せば勝ち!というゼクスがなく効果を持て余す事があります。
    セカイを穿つ黒の斬撃>で<ファフニール>を登場させ、その<ファフニール>を経由することでピーハンをしながら計3コストでコスト10まで登場させることができるのは覚えておくと何かに活用できるかもしれません。

    冒頭でも名前を出しましたが<孤影の幽囚ソリトゥス>にも可能性を感じています。
    チャージがもう1枚あれば、<ファフニール>で破壊したコスト5以下のゼクスを<ソリトゥス>を経由する事でもう1度登場させる事ができます。
    直近で名前を出した<世界の化身 クロ>や<黒煙の砲手 キャノンシェル>は出し直す事でもう1度効果を使えるので合わせて使うと、必要なパーツは増えますが面白そうな挙動ができそうです。
    また、伝説指定されているゼクスを使いまわすこともできます。

    あとがき
    という事で、<瘴気乱舞 ファフニール>について書いてみました。
    効果以外ではエルダードラゴンという珍しい種族のゼクスなため、たくさんの種族が欲しい場合にも活用できるかもしれません。
    妲己>はもちろん、<ファフニール>、<世界の化身 シロ>、<黒煙の砲手 キャノンシェル>、<キャノンシェル>で登場させたコスト3で4種族を用意できるのでもう1種族あれば<止まぬ滅びの厄祟 ヤトノカミ>が使えたりもします。
    カード単体を扱う記事もいくつか書かせてもらっていますが、どうにも黒と無色に寄ってしまっているので他の色のカードにももっと目を向けないとなぁと思いつつ今回は結びとします。
    でも、トラッシュに強く、自壊もできる黒とどこでも使え得る無色って扱いやすいんだよなぁ・・笑


    質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
    DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


    最後まで読んでいただきありがとうございます。
    よしなに。

【爆拳!綺羅星】美甘デッキ紹介

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE