ユニゾンドライブレビュー | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

ユニゾンドライブレビュー | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

ユニゾンドライブレビュー

posted

by 立花

ig01.jpg
ユニゾンドライブレビュー
こんにちは、立花です。
今回は最新弾「ユニゾンドライブ」の注目カード等を紹介していこうと思います。

新テーマ
今回の新テーマはなんといってもエルピスです。
スターターデッキも発売しており、この弾にも多くの新規カードが収録されています。
エルピスの特徴は何といっても新システムのユニゾンを構造上最初に使用できる点です。
これまでと異なりターン経過で出力を出すことになるユニゾンのシステムにおいて、この点は非常に大きなアドバンテージになっています。
シンパシーの能力の特性上、ゼクスを展開することが出力に繋がりやすくなっているのでカードプール内にも展開札が多く存在しています。
単純な展開札だけでなく、低コストで高コストのシンパシー持ちゼクスを展開できるカードも多く存在しています。
最初の弾からある程度カードが揃っているテーマになっているので、スターターデッキ+最新弾のカードをある程度買うだけでデッキを作れるのが大きなメリットになっています。
ある程度空いている自由枠がありますが、今のところは攻撃方面よりは防御方面に舵を切ったほうがデッキとしてはまとまるように感じます。
原初アイコンの他、序盤から使用したり防御にも攻撃にも使用できる約束を入れておくとよい形になると思います。

強化された注目テーマ
迦陵頻伽
ユニゾンがコスト軽減を持っているので、ユニゾンの課題であったユニゾン以外の行動を名称カードプール内で補填することができる点が相性の良い点です。
ユニゾン自体も高コストの迦陵頻伽の踏み倒し能力を持っているので、自分のリソースが少ないターンでもデッキ内の大型迦陵頻伽を動きに関与させやすいのも利点の一つになっています。
軽減カードと出力を出すカードのバランスが難しいデッキですが、ユニゾン環境で求められているカードプールは揃っているので研究すれば強力なデッキになるかと思います。

龍膽
迦陵頻伽と同じくユニゾン以外の行動を実施しやすいテーマです。
新規で追加されたレゾネーターはもちろん、緑メインのデッキなので約束も使いやすいデッキになっているので各種3色降臨も組み込みやすくなっています。
ユニゾンも単純にカードアドバンテージを稼ぐことができる能力になっているので使いやすく、様々なデッキタイプを作ることができるかと思います。

注目カード
蹴破獣人 ウェアジラフ
緑の今後のスタンダードなスタートカードになりうるカードだと思います。
踏み倒し能力はもちろん、破壊されたゼクスをリソースに置く能力も緑だとカードリソース確保になるので無駄がありません。
緑自体が大型の踏み倒しも少なく約束に頼った動きが多くなりがちなので、このカードの登場で緑らしく大型のゼクスを登場させて戦うこともできるようになるかと思います。

六花の絆 シェリーナ&セマルグル
今回の一番注目のカードです。
シールド自体は自分、相手を問わないので自分の動きにひっつくだけでなく、相手のユニゾンのシールドをはがすためにとりあえず出して攻撃することもできるので見た目以上に便利なカードになっています。
序盤にプレイしても<リベンジャーカスガ>のような使い方もできる他、約束に頼らず赤のカードを用意することができるので各種三色降臨も使用しやすくなるのも注目点です。

誠実な花弁 スミレ
単純にライフから出たアイコンを変換してサイズアップさせるだけでなく、原初アイコンなどと組みあわせることで能動的に能力を発動させることも狙うことができます。
登場させた際の1ドローも迎撃札を引き込むことも狙え、純粋にライフを強くする以外でも採用してもよいカードです。

九戴龍王"一転機" ソーマ
新たな緑にフィニッシャーになりうるカードになっています。
相手のゼクスを破壊してダメージを狙うよりは、単純に2点分ダメージを与えることができるカードとして運用するのが一番良いと思います。
ゼクステンドアセンションによる迎撃もありますが、<美しきカリスマ SILENT QUEEN>などで迎撃を受けない状態にしてライフを安全にとることもできるので見た目以上に使いやすい一枚かと思います。

最後に
今回もレビュー記事を書かせていただきました。
今回の弾から新システムの導入ということで、色んなデッキが変わる時期になると思うのでこの記事も一つの参考になればと思います。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想箱へのリンク

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE