先日のゼクストリームで新しいカードも配布され、ますます強化されたク・リトのデッキです。
今回は赤のク・リトである<窮極の顕臨姫><ルルイユ>のデッキを紹介しようと思います。
赤らしく様々なテクニックもありつつ構築も難しい<窮極の顕臨姫><ルルイユ>のデッキ、是非試してみてください。
○デッキレシピ
○デッキコンセプト
<窮極の顕臨姫><ルルイユ>のカードリソースを削る能力を使い、相手の動きにくい盤面を作りつつ制圧していくことを目標にしています。このカードリソースを削る能力に加え、各種シフトを合わせることで相手の動きを大きく制限させ、こちらの有利な盤面を維持しやすくなります。
○ゲームプラン
序盤は手札、リソースといったこちらのカードリソースを増やしていきます。これまでのク・リトのデッキと違い、干渉できる自分の領域が限られているので、リソース、手札が主なカードリソース源となるのでこれらをしっかりと確保します。
ここで役に立つのが<テイン>です。
<テイン>を回収する手段としては<テオゴニアス>や<這徊夜ニャルラト>を用意しています。
○各カード解説
チャージ除外、バーン能力共に優秀な1枚で相手の行動を大きく阻害することができます。
対応している<テイン>とも相性が良く、動きが綺麗な組み合わせです。
一見すると使いにくく感じますが、<窮極の顕臨姫><ルルイユ>の除去も合わせることができるので想像より使いやすいカードです。
単純に盤面が増える能力であり、<窮極の顕臨姫><ルルイユ>の能力も組み合わさりこのデッキの制圧力を上げることに一役買っています。
登場させる事ができる範囲も広く、コストも低いため<ニグたん>のコストにしやすいカードです。
トークンをコストにするのは少しアンチシナジーに見えますが、トラッシュの<イタァカ>や<ニョグサ>、<アーラク=ナーチャ>へ繋げることができます。
他にも序盤に登場させ、相手に処理を強要させることで<ショゴズ>へ繋げることもできるので、使用する機会は多いカードです。
<シエアガ>、<カオスサマーニャルラト>といった低コストのク・リトが多く採用されているのでトークンを登場させるためのコストもあまり困らないと思います。
色が変わる能力も強力であり、本来採用できない他の色のウェイカーを採用し、デッキの対応力を上げることができます。
○改良するなら
基本的に手札にカードを揃えるデッキなので、デッキの回りがあまり良くないと感じたならデッキを回転させるカードを採用するのが良いと思います。主なカードは<再生の胎動>、また<イタァカ>や<アーラク=ナーチャ>を使い回すことで擬似的に回転率を上げることができる<セレネ>が候補です。
その場合は<テイン>で回収できる<シャードバースト>がおすすめです。
○終わりに
今回は<窮極の顕臨姫><ルルイユ>のデッキでしたが、如何だったでしょうか。次の弾でも強化がされ、更にプールが増えることで様々な形を作る事ができると思います。
デッキ構築力を問われる種族なので、是非皆さんも手に馴染むク・リトの構築を見つけてみてください。
それでは。
感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。
感想箱へのリンク