ゼクドリも発売し、ク・リトが大幅に強化されましたね。
今後も追加されるであろう新テーマなので、注目もされていると思います。
今回は、そんなク・リトから黒のク・リト、<奈落の顕臨姫><セレアノ>のデッキを紹介しようと思います。
デッキレシピ
○デッキコンセプト
<テゴス>を強く使うことを意識したデッキになっています。これにより<奈落の顕臨姫><セレアノ>が居た場所に<テゴス>を登場させて盤面が空くのを防いだり、あえてプレイヤースクエアを空にした際に登場させることもできるので非常に高い防御力を持っています。
特にプレイヤースクエアに<奈落の顕臨姫><セレアノ>が居た場合、そのまま<テゴス>を登場させることでこちらのライフを取る際の要求値を高めることができます。
そのため、今回は攻撃力のあるズィーガーと組み合わせました。
また、<テゴス>の関係上高コストを相手プレイヤースクエア周りに配置しにくい<奈落の顕臨姫><セレアノ>の弱点も補っています。
相手を攻めつつ、各種シフトで相手の行動を制限し勝利を目指していきます。
○ゲームプラン
序盤は<テゴス>、<奈落の顕臨姫><セレアノ>、そして<弧月ズィーガー>の準備のためにトラッシュを増やしていきます。トラッシュを増やすのは<イタァカ>や<アーラク>、チャージを増やすことで<エルシェルト>でも可能です。
次の自分のターンが貰えそうなら無理に一回目のエンゲージでシフトまで行う必要はなく、ゆっくりと確実に攻めていきます。
書いたように、<奈落の顕臨姫><セレアノ>と<テゴス>の防御力があれば追加のターンが貰いやすいので、慌てず攻めるのがコツです。
○各カード解説
他のIGOBと比較してトークンをうまく使うことは苦手なのですが、後ほど紹介する<テゴス>と組み合わせることで破格の防御力を持っています。
トークンの登場時効果も複数回を狙うのではなく、1,2回発動を狙う効果なのでチャージ管理を行いやすく、ストレスが少ないのも特徴だと思います。
基本的には相手ターンに発動することが多い効果ですが、<ショゴズ>の効果や1ターンに2回IGOBを行う必要がある時などにプレイヤースクエアに登場させることでプレイヤースクエアを埋めるリソースを攻めに還元することができます。
また、手札の枚数があればトラッシュの枚数分効果が発動するので、突然盤面を一気に埋めたりというテクニックも行えます。
ドローは<テゴス>のコストを確保するのに役に立ち、序盤にトラッシュに用意することができれば<プファイル>や<スティカ>のゲームプランを作ることができ、このカードの役割は想像以上に大きいです。
また、<天空ズィーガー>のリブートコストを用意することもでき、序盤から終盤まで仕事のあるカードになっています。
展開能力、相手への弱体能力ともに優秀な能力で使いやすいカードデザインになっています。
展開できるゼクスも<弧月ズィーガー>、<イタァカ>、<エミクス>と状況に応じて使い分けることができ、様々な盤面を作ることが可能となっています。
○改良するなら
今回は他のプレイヤーと合わせて柔軟性を上げていますが、ク・リトに寄せるのも選択肢です。その場合、手札を増やせる<ナイガント>や迎撃イベントの<星の世界へ>を入れてみるとよいと思います。
○最後に
今回はセレアノのデッキを紹介してみましたが、如何だったでしょうか。ク・リトもこれからプールが増えていき、様々な構築を行うことができると思います。
ク・リトでデッキを作ってみたいと思った時、このデッキを参考にしていただけると幸いです。
それでは、次の記事でお会いしましょう。
感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。
感想箱へのリンク