今回紹介するのは、私が普段使っている各務原あづみデッキのリユニオン型舞装あづみIGOBになります。
デッキレシピ
プレイヤー / スタート / デュナミス | |
プレイヤー / スタート / ゲート | デュナミス |
1枚 <各務原あづみ>
1枚 <青の監視者リゲル> 1枚 <舞装《蒼天》各務原あづみ(下部)> 1枚 開け、約束の門 |
2枚 <【剣誓『恋人』】あづみ>
1枚 <Code reunion> 1枚 <【運命剣臨】天縫星バルビエル> 1枚 <【運命剣臨】蒼星姫リゲル> 1枚 <ハーモナイズソード アルダナブ> 1枚 <ランクEの指導係イラ> 1枚 <億劫なる『沈泥』ラハム> 1枚 <エレクトリックアイドル イオ> 1枚 <ロング・アイランド改> 1枚 <教唆の『命慟』ティアマト> 1枚 約束のイデアリゲル 4枚 <舞装《蒼天》各務原あづみ(上部)> |
メインデッキ | |
IG | 非IG |
4枚 <フィニッシュ・バレット リゲル>
4枚 <ブランデッドソード アルダナブ> 4枚 <ヴィクトリーコール ポラリス> 4枚 <戦いに臨むリゲル> 4枚 <オーシャンドレス リゲル> |
2枚 開け、約束の門
4枚 <リゲル★クリスマス> 4枚 <あづみとリゲル 蒼天への誓い> 4枚 <迦陵頻伽&リゲル> 4枚 <ハイメガ・ウェポン リゲル> 2枚 <危機に陥るリゲル> 4枚 <友情を守る銃口リゲル> 2枚 <ソードリベレイター リゲル> 2枚 <私のパートナー リゲル> |
キーカード紹介
<シフト恋人あづみ>に対応していて、パワーパンプとゼクス展開する非常に強力なカードです。
バウンス効果はゲームスピードを抑制し、自分のゼクスも戻せるので、連続攻撃にも役立ちます。
例として、4ターン目(リソース6枚)の時、<誓い>(3コス)→<舞装><あづみ>効果<銃口リゲル>着地→<銃口リゲル>アタック<頻伽リゲル>着地→コスト軽減<VBリゲル>(1コス)4コスト以下着地。
という流れになり、ゼクスを4体展開しつつ<リゲル★クリスマス>を使えるコストを残せます。
また、4コスト以下のリゲルは優秀なカードが多い為IGOBが出来ない状況でも多くの点数を取ることが可能です。
4つの効果から2つ選択して好きな順番で使えるという破格のカードです。
基本的にはデッキから1枚リソースをリブートで置く効果とリユニオンを手札かトラッシュから登場させる効果を選択しますが、盤面が空いてない時は2種の除去を状況応じて選択して使います。
採用しなかったカード
しかし、あづみデッキではディンギルレベルを上げる為には自らディンギルをプレイする必要があるため、終盤にしかバウンス効果を使うことが出来ず、ライフからめくれた時強制バウンスで面が空いてしまい相手に連続攻撃のチャンスを与えてしまいます。
また、リソース3枚以下の時は4500なので場持ちが5000バニラより悪く、<リベレイターリゲル>と噛み合いが少し悪いので不採用になってます。
ただリユニオン型ではIGOBから<銃口リゲル>が踏み倒しで出せる関係で、<リゲクリ>からでしか出せず手置きでリソースに置かないといけない<姫騎士リゲル>は立ち回りにノイズが生まれると感じているので敢えて不採用にしています。
ゲームプラン
自分リソースが6枚になる4ターン目までに、<ヴィクトリーコールポラリス>や<戦いに臨むリゲル>、<ハイメガウエポンリゲル>を使い手札を整えつつ、盤面にゼクスが残るのが理想です。
4ターン目の動きのは、 などのパターンで1〜2点取りに行きます。
次のターン<リゲクリ>でリソースが減っていたとしても、IGOB+<リユニオンシフト>でリソース7になり、<リゲクリ>+<VBリゲル>で2〜4点取れる盤面を作りに行けます。
ワンポイントコラム
しかし、相手に1回の除去+IGOBで簡単に突破されてしまう可能性も高くなります。
そこで、IGOBを(1)、<銃口リゲル>を(6)、<頻伽リゲル>を(4)という配置してみると1回の除去で<銃口リゲル>を退かしてもIGでは破壊しづらい6000打点がIGOB前に残ります。
また<頻伽リゲル>を除去しても<銃口リゲル>の2000パンプが残るので、IGOBが12500打点になり突破しづらい状態になります。
最後に
来たる4/23の32弾によって夢装IGOBを使うことが多くなると思いますが、誓装IGOBも特有の効果を持っているので色んな型を触って自分に合ったものを使っていきましょう。また次回もよろしくお願いします。