エンジョイセットが続々と公開され、32弾発売まで待ち遠しく感じています。
今回はエンジョイセットが公開されている八千代アルモタヘルデッキを紹介したいと思います。
OBR "月輪誓装"上柚木八千代 |
カード種類:ゼクス オーバーブースト/プレデター 色:黒 コスト:7 パワー:10500 |
絶界
自動 有効スクエア 誘発このカードが登場 ・ドリームキーを2個得る ・トラッシュのアルモタヘルを含むゼクスを1枚まで手札に戻す 起動 有効スクエア(自分ターン1) コストチャージのアルモタヘルを1枚トラッシュ ・ノーマルスクエアのコスト5以上のゼクスを2枚まで選び、破壊する |
WR 無敵のイデア アルモタヘル |
カード種類:ゼクス エクストラ/プレデター 色:黒 コスト:7 パワー:10500 |
夢装条件 ドリームキーを6個消費
起動 有効スクエア(自分ターン1) コスト0 効果 トラッシュのアルモタヘルゼクスを2枚まで相手PS以外のゼクスのいないスクエアにリブートで登場 |
デッキレシピ
プレイヤー / スタート / ゲート / デュナミス | |
プレイヤー / スタート / ゲート | デュナミス |
1枚 <上柚木八千代> 1枚 <勇気の灯アルモタヘル> 1枚 "月輪誓装"上柚木八千代(下部) 1枚 開け、無敵の門 |
1枚 <開眼鳥人ウェアクロウ> 2枚 <紫電の破魔矢プファイル> 2枚 <災禍の顕現者アルモタヘル> 1枚 <ランクEの指導係イラ> 1枚 <マスター・オブ・ビーチ ファオルペルツ> 1枚 無敵のイデア アルモタヘル 2枚 <【剣誓『月』】八千代> 2枚 <【夢想剣臨】†極秘指令†八千代> 4枚 "月輪誓装"上柚木八千代(上部) |
メインデッキ | |
メインIG | メイン非IG |
4枚 <カラミティ・エンド アルモタヘル> 4枚 <初春の令月 令和> 4枚 <降り注ぐ雨レーゲン> 4枚 <夜天の銀騎士アルモタヘル> 4枚 <まだ見ぬ明日へ> |
4枚 <アルモタヘルと八千代 投合の絆> 4枚 <情意の共鳴者アルモタヘル> 4枚 誓いの月輪アルモタヘル 4枚 <アルモタヘル&フォスフラム> 4枚 <ダークビター・ラブ アルモタヘル> 2枚 <鋭鋒の金爪アルモタヘル> 2枚 <†災厄の魔王†アルモタヘル> 4枚 <麗色昆虫レディローズ> |
キーカード紹介
ウェイカーオープンとデッキから2枚落とす必要があるものの、3コスト以下のゼクス何でも蘇生またはアルモタヘルゼクス2枚まで回収、を状況に応じて選択できる強力なカードになります。
夢装の誓いがアルモタヘル名称のゼクスになったため、このカードで回収が容易になりIGOBのし易さが格段に上がりました。
デッキトップから2枚落とす効果によって、鍵の獲得や<レディローズ>の誘発が出来ます。
また、IGOBがいれば4コスト9000という破格のパワーになります。
<VBアルモタヘル>から展開出来るコスト帯なので、使い勝手の良いカードです。
また、相手のターンに<まだ見ぬ明日へ>を使って登場させることによって2回以上の攻撃を捌ける場合があります。
仮にこのカードで見た7枚全てのカードをトラッシュに落としてイグニッションを行った場合、IG成功と<レディローズ>誘発の確率が飛躍的に上がります。
八千代側も置くだけでチャージを生成出来て、誓いゼクスが3コストなので回収してIGOBから展開していけます。
このカードで出すアルモタヘル達で破壊と展開を繰り返すことで、ゲームエンドまで持ち込めます。
このカードがあるとアルモタヘルカードしかプレイ出来なくなるため、<まだ見ぬ明日へ>が使えないので注意。
また、パワーパンプ効果も非常に強力でPSに<魔王アルモタヘル>や<金爪アルモタヘル>が存在すると、13000のゼクスと11500以上の八千代IGOBがあるので生き残りやすくなります。
採用しなかったカード
しかしこのカード自体はアルモタヘル名称を持っていないため、リソース条件のある誓いアルモタヘルや<絆リンクアルモタヘル>などと相性が少し悪いためので不採用にしています。
ただし、月輪誓装IGOBは<闇月><誓装>IGOBよりも手札にアルモタヘルを6枚揃えることが難しく、展開力に乏しいため不採用にしてます。
ゲームプラン
この構築では<レディローズ>を1回以上誘発させて先にリソース7になってIGOBすることを狙います。自分のリソースが6枚になる4ターン目までに、
- <ダークビターアルモタヘル>や<アルモタヘル側絆リンク>を使いデッキを圧縮する。
- IG試行回数を増やすため、<アルモタヘル&フォスフラム>や<八千代側絆リンク>を使いチャージを増やす
- <まだ見ぬ明日へ>や<レーゲン>を手札に持っておく
- ドリームキーを2個以上取得しておく
理想的な動きとしては、リソース6枚の時、IGや<まだ見ぬ明日へ>を使い<レディローズ>が落ちてIGOB→<VBアルモタヘル>+何かで1〜2点。
次ターンリソース8枚以上でIGOBから<指令シフト>+イデアライズアルモタヘルで3〜4点。
リソース8枚でシフト時の例として、
IGOB(3コス)+<シフト>→<VBアルモタヘル>+<アルフォス>(1コス2パン)→<銀騎士>で2枚面空け(1コス1パン)→<魔王>+<ダークビター>で1枚面空け(1コス2パン)→IGOB効果2枚面空け→<VBアルモタヘル>+<アルフォス>から効果でチャージゼクス回収(1コス2パン)→イデアアルモタヘルから<魔王>+面空け出来るアルモタヘル(0コス1パン)→<魔王>から<アルフォス>でチャージゼクス回収からの<VBアルモタヘル>+何か(1コス1〜2パン)
という感じに手札とトラッシュが揃っていれば最大10回攻撃することが可能です。
ワンポイントコラム
それぞれの主なメリットデメリットを紹介したいと思います。
- リソースのアルモタヘルの枚数を調整したりトラッシュにいて欲しいアルモタヘルを落としせる
- デッキトップから新たにリブートでリソースに置くため、絆リンクの誘発が期待出来る
- <VBアルモタヘル>や<まだ見ぬ明日へ>から出して効果使える
- 緑のゼクスであり、プレデターではない
- 攻撃しないと発動せず、デッキが1枚減る
- 黒のゼクスであり、プレデターである
- 手出しやIGヒットからIGOBしなくても1〜2点取れる攻撃力がある
- リソースにプレデターが5枚無いといけないため、絆リンクや<まだ見ぬ明日へ>などのイベントが入っている構築と相性が悪い
- プレイ登場しないといけないため、<VBアルモタヘル>や<まだ見ぬ明日へ>からは使えない
今回紹介した構築では八千代アルモタヘル絆リンクを多用出来た方が強いため、<令和>になっていますが、絆リンクを無くしプレデターを増量した構築にして<アストロギ>を選択するというのも十分にあり得ると思います。
参考にして頂けたら幸いです。
最後に
32弾で新規のアルモタヘルが貰えることが分かっているので、この構築を基盤にしてさらに強化改造して貰えたらいいなと思ってます。また、次回もよろしくお願いします。