毎週『イデアライズエンジョイセット』が公開され、さらには『もえドラ』の商品情報まで公開され、今後のエンジョイが加速していきますね。
さて今回は「第2回ぜくすか!」に参加する友人のために、多種多様なデッキを持ち寄り、個人的にもプレイングの振り返りや現環境に合わせたデッキの調整もかねて、練習を行いましたので、その記録をつけておこうと思います。
デッキレシピ紹介
ゼクスタ参加録vol.134以来の【女神】です。
<美しき知略の女神アテナ><太陽に跳ねる猫女神バステト>など新しいカードが増えたので、テスト運用も兼ねています。
キーカード紹介
相手ゼクスを除去した上で攻撃済みのゼクスを入れ替えられるため、同じ赤のゼクステンド・ドライブ!持ちである<煌天断滅の剣レーヴァテイン>と比較してコンボ向けですね。
このデッキでは<太陽に跳ねる猫女神バステト>から容易に踏み倒し可能であり、起動効果での踏み倒しなので発動タイミングを選べるのも強みですね。
手札補充と盤面制圧で攻める【ユニオン】です。
基本的には鉄血陣営の指揮官なのですが、4大陣営のデッキは、どういうプレイングからどういうカードが出てくるのか把握するために構築しました。
キーカード紹介
ユニオンにレンジ2はなく、攻撃に即参加できないデメリットはありますが、踏み倒し枚数が<"輝星誓装"><弓弦羽ミサキ>と同等ながら範囲も広く使いやすい効果と言えます。
<レキシントン>から<サラトガ>と出せればアタッカーを用意できるのもおいしい点ですね。
最近のお気に入りのデッキの中でも、相手のデッキの攻撃力の最大値、弱点や隙を探るのに有効な【ゾンネ】です。
《誓いの歌仙 迦陵頻伽》などの新タイプの誓いがゾンネにも来ないかな、と思っていたり。
キーカード紹介
複数枚積んでの手出し、もしくは <迎え撃つゾンネ>の効果で置きにいきたいところですね。
莫大なハンドアドバンテージ、コスト軽減によるリソースアドバンテージから8面埋めによる面解決を押し付けるデッキ、【ヘリカルフォート】です。
リソースをさっさと伸ばして蓋をするタイプなので、安易な覚醒によるハンドキープを許さない<怨讐の『氾慄』エンリル>を採用したいところです。
プレイヤー / スタート / ゲート / デュナミス | |
プレイヤー / スタート / ゲート | デュナミス |
1枚 <CVR蝶ヶ崎ほのめ(サイン入り)>
1枚 <N遥かなる歌声 迦陵頻伽> 1枚 開け、憧憬の門 |
1枚 <SRH滅神騎王アーサー(ホロ)>
1枚 <RH炎舞の符術 胡喜媚(ホロ)> 1枚 憧憬のイデア迦陵頻伽 1枚 <RH輝ける『僥倖』イナンナ(ホロ)> 2枚 <RH天舞鳥神 緊那羅(ホロ)> 1枚 <RH狡猾な炎の神ロキ・レーヴァテイン(ホロ)> 2枚 <SFR【剣誓『女帝』】ほのめ> 1枚 <SFR【運命剣臨】夢幻界Dr.蝶ヶ崎> 2枚 <SFR【運命剣臨】美宝神ナズナ> 4枚 "歌仙誓装"蝶ヶ崎ほのめ |
メインデッキ | |
メインIG | メイン非IG |
4枚 <PR水辺の麗鳥 迦陵頻伽>
4枚 <R闇夜のアサシン迦陵頻伽(エンジョイフレーム)> 4枚 <R犬獣姫スキュラ> 4枚 <SRトゥ・ユア・ハート胡喜媚> 4枚 <R風姿花伝 迦陵頻伽> |
4枚 <N麗の妙声鳥 迦陵頻伽>
4枚 <R有頂天の凱歌 迦陵頻伽> 4枚 <RうわさのDJ迦陵頻伽(エンジョイフレーム)> 4枚 <Z/XR極麗六鳥 迦陵頻伽> 4枚 <R迦陵頻伽&リゲル> 4枚 誓いの歌仙 迦陵頻伽 4枚 <SRスイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽(エンジョイフレーム)> |
どの3cアイコンを出しても確実に《開け、憧憬の門》の条件達成を狙えるよう、<犬獣姫スキュラ>を採用しました。
(※公式フリーカード冊子URLはこちら)
対戦結果はこちらから。