【110ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【110ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

アークフレデリカ

    posted

    by 立花

    フレデリカタイトルトップ.jpg
    アークフレデリカ
    こんにちは、立花です。
    今回は最新弾で新たにアークゼクスが追加されたフレデリカのデッキを紹介しようと思います。

    デッキレシピ
    マーカー
    2

    デッキコンセプト
    今回は強力な能力を持っている<幻奏歌フレデリカ>を何度も使用する構築にしています。
    スタートリソース>を複数枚採用するのはもちろん、電影を使用することで少ない枚数でも複数回使用しやすくしています。
    幻奏歌フレデリカ>から登場させるフレデリカは展開、移動、除去と様々な能力を持っており、状況によって使い分けることが可能になっています。
    状況に応じたフレデリカを展開し、相手を攻めていくビートダウンデッキです。

    ゲームプラン
    基本的には先攻なら4ターン目、後攻なら3ターン目にアークプレイを狙います。
    後攻の場合はリソースブーストが必要ですが、アークゼクス自体は登場時にリソースを増やすことができます。
    そのため、<ULOB>の能力での登場を後攻は狙い、それによって早期のアークプレイを狙います。
    ULOB>の能力で登場させることを狙うため、デッキの上に<幻奏歌>を仕込んでおく必要がありますが<ブレイクフレデリカ>や<スタートカード>など、フレデリカには数多くのデッキの上にカードを仕込めるカードが存在します。
    それらのカードを使い、デッキの上に仕込み→<ULOB>で登場を狙っていきます。
    様々なパターンがあると思いますが主に行う流れは下の2パターンです。
    それぞれ3ターン目に使用できるリソースの枚数が2枚以上残るようになるので、とりあえずリソースを増やすというよりは3ターン目に<幻奏歌>を登場させれるなら行う、という形です。

    幻奏歌>を<スタートリソース>の能力で登場させれるような状態になったのであれば相手のライフを取り始めましょう。
    手数が必要であれば<創恋の調べ>を、攻撃回数を増やしたり除去が必要であれば<夏祭り>を、手札の補充が必要であれば<マエストロ>を登場させるといった形でそれぞれ使い分けていきます。
    移動能力や自分のゼクスを手札に戻す能力がありますが、これらを使って多くのライフを無理に取りきるのではなく2点→3点のように2ターンに分けて相手のライフを削る形にするのが自分のカードリソースを節約できる形になると思います。
    今までのデッキのような派手なワンショットはできませんが、堅実に相手のライフを削っていくビートダウンデッキとなっています。

    各カード解説
    流翠の幻奏歌 フレデリカ
    新たに登場したアークゼクスです。
    能力的な派手さはないものの除去、リソースブースト、展開と癖の少ない3つの能力を持っており、特に展開するフレデリカの種類によって様々な相乗効果を狙っていきます。
    このカード自体が複数の色を持っているので<イシュタル>や<ウェアジャガー>といったリソースブーストに繋がるカードと組み合わせやすく、状況に応じて除去と大量のリソースブーストで自分のカードリソースを増やす行動を行うことが可能と様々な動きを行えます。

    フィーバーセッション フレデリカ
    今回追加されたVBのサイクルカードです。
    緑のカードということで各種破天光臨を行いやすいだけではなく、緑が絡んだディンギルも行いやすい1枚です。
    3コストというコストは重く見えますが、このデッキではリソースを大きく増やせるためあまり気にならないのも採用しやすい点の一つです。

    スニークシャドウ ラフィアス
    複数回<幻奏歌>を使用するためのギミックとして採用した電影能力を持つカードです。
    登場した際のデッキの上を操作する能力はドロー能力が少し少な目のこのデッキに関しては狙ったカードを引きやすくするだけでなく、狙ったカードをリソースに送るという側面もあるため非常に相性が良いカードです。
    このデッキの安定感を底上げしている1枚となっています。

    改良するなら
    混色になったことでエクストラデッキの選択肢は非常に多くなりました。
    今回採用してないエクストラデッキのカードも勿論採用候補になるカードばかりなので、検討をしてもよいと思います。
    他にも今回の構築ではブレイク系のカードを採用しましたが、逆にブレイク系のカードを採用しないことも可能です。 色も増えたので他の動きと嚙み合うカードを採用するのもよいと思います。
    デッキ構築の幅が広がったので、様々なカードを試してみてください。

    最後に
    今回はフレデリカのデッキ紹介でしたが、如何だったでしょうか。
    フレデリカに限らず、様々なデッキが構築の幅が広がった形となっています。
    自分が紹介した形もあくまで一例なので、是非皆さんで手に合うデッキの形を作ってみてください。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。

自己紹介【イチケン】

    posted

    by イチケン

    タイトルトップichi.jpg
    自己紹介
    初めまして
    ULTIMATE ETERNAL Z/X で対戦動画を投稿している集団の1人 イチケン です。
    現れる際はよろしくお願いします。

    Z/Xを始めたきっかけ
    最初のZ/Xのアニメがきっかけに巡り巡って誘われからなので...2014年...考えるのやめましょ。

    好きなデッキ
    プレイヤーデッキは『うらら』ですね。
    やることが完全に決まっているデッキより対戦相手とかによって動きが変わるようなデッキの方が好きです。対戦が終わって「あそこはこっちだったんじゃないか?」みたいに考えられるのが良いです。
    次いでに言うとカテゴリーだと『魔眼』です。

    好きなカード
    七大罪 嫉妬の魔人インウィディア
    めちゃくちゃテキストがロマンあって惚れてます。
    昔から隙あらばデッキを考えるんですけどあまり納得いくものにならないのですが、今期は多色&リソースで効果を発揮するシステムなので個人的に活躍出来るんじゃないかと密かにデッキを考えています。

    ULTIMATE ETERNAL Z/Xとは
    基本的に月一で家に集まって対戦し、各々の家に帰る集団。ご飯を食べに行ったりするような交流はほぼないがゼクストリームぐらいは行く。集まる際に何時に来る等の連絡はない。

    やってみたいこと
    デッキ紹介、解説。
    カード評価まとめ(メンバーにお題のカードについてコメントをもらってまとめたもの)
    みたいのが出来たらと思っています。

    よろしくお願いします。

自己紹介【こた】

    posted

    by こた

    タイトルトップkota.jpg
    自己紹介
    初めまして
    お疲れ様です。
    この度遊々亭様にてブログを書かせていただくことになりましたULTIMATE ETERNAL Z/Xの こた です。
    よろしくお願いします。

    Z/Xを始めたきっかけ
    過去の自分のツイートを振り返るとゼクスは最初期のフリカを周りの友人と触っていたみたいで、もう10年ですか・・ひえぇぇ・・。
    で、当時ゼクスタになっていたかいないかくらいの公認大会でしばさんと知り合い、動画出てみない?と声を掛けられ、今に至ります。

    好きなデッキ
    キャラクターやカテゴリーといったいわゆるデザイナーズデッキにはあまり混ぜ物をしないのですが、その反面<艶やかなる妖狐 妲己>や<華望契騎><アニムス>を軸にしたジャンクデッキでなんかできないかなぁ‥と模索してうーん?と頭を捻る日々を過ごしております(笑)
    アニムス.jpg
    アルエナの動画に出すのは圧倒的に前者ですね。後者は完全に趣味。動画に出せるくらいの自信作ができればいつか・・!

    やってみたいこと
    今後の抱負としましてはまずは皆さんに覚えていただけるように頑張ろうかなと思います。動画で回したデッキについて補足説明等を読むのがつらくならない範囲でできればと思っています。
    質問等がありましたらYouTubeの動画のコメント欄やアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。

    DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


    よしなに。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE