【240ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【240ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

DaiGo『遊々太の故郷ってさ、動物園だと思うんだ』 遊々太『!?!?!!?』

    posted

    by DaiGo

    ※炎王の回です

    それはこんな一言から始まった

    DaiGo『遊々太って鳥じゃん?』

    遊々太『先日そういうことになりましたね』

    DaiGo『ってことはよ、やっぱ故郷は動物園だと思うんだよね』

    遊々太『!?!!!?(なにいってんだコイツ)』

    皆さんこんにちは。DaiGoです。梅雨っていつだったかわかんなくなりつつある昨今、新パック発売されましたね。今回はその新パックで強化された気がする炎王についての記事をやんわりふんわりやっていきます。真面目な話はしたの方にあります←

    そんなこんなで

    DaiGo『ついたぞーここがここが遊々太の故郷であろう場所の孤島だ』

    遊々太『いやまてまてまて、ここ<炎王の孤島>じゃん、故郷じゃn』
    炎王の孤島
    天の声『炎王の孤島、炎王における効果破壊、サーチ、<炎王神獣 ガルドニクス>の突然の登場、全てを担うカード。存在するだけで厄介だ』

    DaiGo『さっそく島巡りしようぜー』

    遊々太『(絶対バチあたるぞ)』

    DaiGo『見ろよ遊々太!おさるさんがいるぞー』

    遊々太『いや、あれ炎王獣バロンだから!おさるさんとかいってたら怒られるぞ』

    炎王獣 バロン『テメーバカニシテンノカコノヤロー』

    天の声『<炎王獣 バロン>、炎王におけるサーチ要員である。が、サーチするタイミングが次のスタンバイフェイズなので遅い。レベル4獣戦士なので<天キ>でサーチ可 能。1行目の効果はあってないようなもの←』

    DaiGo『あ、キツネさんだこっちおいでー』

    遊々太『こっちおいでで来るように見えるか?ありゃ炎王獣ヤクシャだよ!火傷する前にとっとと逃げようぜ』

    ヤクシャ『ゼッタイブッコワシテヤルー』

    天の声『<炎王獣ヤクシャ> 破壊されたら自分の手札・フィールドのカードを破壊出来る炎王の効果を能動的に発動させる役割をもつカード。後半腐るでも有名←』

    DaiGo『あれ、あのぞうさん小さくない、、、?』

    遊々太『いやいやいやいやあれ最近仲間になった炎王獣ガネーシャだから!油断してるとやられるぞ!』

    ガネーシャ『テメーノコウカモケシテヤロウカー』

    天の声『<炎王獣 ガネーシャ>、今回の新パック、サーキットブレイクで収録された新炎王カード。
    ①の効果は炎属性モンスターを破壊してモンスター効果を無効化することが出来る、強すぎ。
    ②は墓地肥やしてないとあれ、ツラい(実は重要)←』

    DaiGo『キリンは、、、いっか』

    キリン『ムシスンナー』

    天の声『<炎王獣キリン>、破壊されると炎属性モンスターを墓地に送れる効果をもつが、今の時代、送ったところで感が強い←』

    DaiGo『見ろよ、あれおまえの親鳥じゃね?』

    遊々太『神鳥に向かって何いってんだー!』

    ガルドニクス『コイツノミコンデヤル』

    天の声『<炎王神獣 ガルドニクス>、ブラックホール内蔵のモンスター。破壊に関する効果をふたつ持っているがどっちも強力。このデッキを支える切り札』

    遊々太『なんか炎王獣達に囲まれてますよ!?』

    DaiGo『なるほど、みんななでなでしてもらいたいんだな?』

    遊々太『いや絶対違うから』

    ガルドニクス『おいそこのアホみたいな鳥!』

    遊々太『え、ボク?』

    ガルドニクス『そこのバカぶっ飛ばす為に家来にしてやる!感謝するんだな!』

    遊々太『(いや家来って)』

    ピロリーン

    遊々太は炎王獣達を手に入れた

    DaiGo『なるほど、家族の絆か、泣けるなー』

    遊々太『ぶっ飛ばす』

    デュエル!

    天の声『こうして二人の島巡りは幕をとじた、、、なんだこれ』

    遊々太『ここで新規炎王入りのサンプルデッキレシピの紹介だ!』
    遊々太の炎王
    4
    1 枚
    1枚
    2 枚
    エクストラデッキ
    3
    エクストラデッキあとは自由←
    使った感想
    新規禁止制限の影響モロ受けてる。<ブルホーン>いないのツラいし<通告>2枚になったせいで従来の<解放のアリアドネ>→神の通告確定サーチが不可能に、ツラいよぉぉぉぉぉ
    故にかなり厳しい、プレイングがかなり重要になる
    気になるカード
    アグニマズドV&ドラゴニックD
    遊々太『炎王の効果を能動的に発動させるために入ってるぜ!とくにこのデッキなら<アグニマズドV>の除外効果を難なく使えるのがいい、③の効果?そんなんあるん←』
    基本の動き
    遊々太『<ガルドニクス>を破壊して<ブラックホール>を起こすor<ガネーシャ>の効果無効を上手く駆使したビートダウンが基本だ!
    爆発大量展開?ムリムリムリムリ、爆発引けないから←大量展開の為に<キリン>を採用したくないんだ←』
    不採用カードについて
    炎王獣キリン
    獣戦士なら採用だった←
    レベルが3なのもツラい
    バロン>でわざわざサーチして効果使うのは違う気がしたのだ
    炎王の急襲
    炎王の急襲
    迷った、先行で腐りやすいのがネック
    サーチしたタイミングで使えることがない場合が多かったので今回不採用、ただ採用候補でもある
    炎王炎環
    炎王炎環
    自分のターンで持ってないといけないのがツラい、確かにバトルフェイズに使ってごっそりライフ削るのは強いし、相手の行動からの回避としての用途も強いが<バロン>でサーチして使おうとする時代が終わったのは否めない。バロンのサーチが<ガネーシャ>のコスト確保の時代が故に採用できないのである

    今回は新規採用型の炎王の紹介の記事でした。正直な感想、<ガネーシャ>の情報が出たときに組むこと考えてたので今回の制限改訂が打撃でしかなかったです(笑)
    ですが、<ガルドニクス>をグルグル出来る確率は上がったのでかつての炎王使いの皆さん!もう一度組んでみてもいいかも知れません

    ではまた次の記事でお会いしましょう!
    さよならー

    ガルドニクス『おい手下働け』

    遊々太『(やっぱこいつら島に置いてこようかな)』

新弾レビュー「CIRCUIT BREAK」【でぃん】

    posted

    by でぃん

    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
    今回は先週発売した「CIRCUIT BREAK」について"でぃん"さんに質問形式でレビューをお願いしました! それではどうぞ!
    ■「CIRCUIT BREAK」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    マスター・ボーイ
    前回の<ミセス・レディエント>と同じく<スター・ボーイ>のリメイクリンクモンスター。
    採用されるデッキがぱっと思いつきませんが...
    この流れだと全属性に互換モンスターが現れるはずなので他の属性デッキも今のうちにウォーミングアップを始めておきましょう。

    メタバース
    メタバース
    相手ターンでのフィールド魔法発動を可能にするカードです。
    相手ターンに発動できる点を利用し3回目の特殊召喚効果などに合わせて<サモンブレーカー>を発動できれば強制的にエンドフェイズまで移行させる面白い動きもできます(笑)
    フィールド魔法発動時に本来処理されるはずの効果は発動しませんので注意が必要です。例)<ユニオン格納庫>のサーチ効果
    凡回しと違いフィールド魔法の複数採用もしなくて良い為小回りが効きます。特定のフィールド魔法に依存するデッキには嬉しいカードですね。僕も幻煌龍への採用を検討してます。

    アカシックマジシャン
    アカシックマジシャン
    初の上下にマーカーを持つリンク2モンスターです。素材指定がありますが種族が統一されているデッキならば比較的簡単に出せます。メインモンスターゾーンを開放できるリンク2モンスターとしては汎用性が高く、リンク先の全バウンスも強力です。
    このカードの登場によりモンスターの配置が更に重要になりました。EXモンスターゾーンの正面はこのカードでバウンスされる危険があるので今後注意が必要です。
    こちらから<トーチゴーレム>や懐獣を送りつけてバウンスする動きもおしゃれです。

    拮抗勝負
    すごいこと書いてありますねぇ。分かりにくいですが<拮抗勝負>自体も枚数にカウントされるので1枚は残ります。
    なので物量で押すタイプのデッキにはことごとく刺さりますが1枚で蓋をするタイプの制圧には無力です。
    発動タイミングがバトルフェイズ終了時と限定的な点はネックですが、このカードで相手フィールドはほぼ壊滅してるはずなのでメイン2で盤面を構築するのは難しくないでしょう。
    先攻展開を返すサイドカードとして優秀でメインからの採用も検討できるレベルですが、<ロンギヌス>が刺さるデッキはついでにこのカードもケアされてしまうのが悩み所。
    今後はこのカードを考えて慎重に展開しなければならないので厄介ですね。

    亡龍の戦慄 デストルドー
    今回最も注目してるカードです。場にレベル6以下のモンスターがいればライフコスト半分と引き換えに墓地・手札から特殊召喚できそのレベル分レベルがダウン。レベル7シンクロまで簡単に繋がります。
    特に<竜の渓谷>とは相性が良く、このカードを落としつつ<エンシェント・フェアリー・ドラゴン>で竜の渓谷を好きなフィールド魔法へ変換できる。
    ライフコスト以外に特別な制約が無い、デッキの枠を食わない、類似のカード達と違い素引きしても手札から出せる、と圧倒的汎用性。
    夏祭りの浴衣カップルぐらいそこかしこで見かけることになるでしょう。

    ■「CIRCUIT BREAK」の発売により、評価が上がった過去弾のカード・カテゴリはありますか?
    ABC
    竜の霊廟、竜の渓谷、終末の騎士
    デストルドー>との相性抜群。<霊廟>、<渓谷>は状況に応じてデストルドーと<ダークヴルム>を使い分けられる点が強力。<終末の騎士>もとうとう1枚でレベル7シンクロを行なえるようになりました。
    デストルドーはデッキに戻る効果を持つので落とすカードを複数枚引いても腐りにくい点がにじゅうまるっす!

    王家の眠る谷ネクロバレー、サモンブレーカー
    メタバース>からの奇襲が期待できます。相手の<エンシェント・フェアリー・ドラゴン>の通過を見届けてから発動できるのはこのカードにしか無い利点です。<サモンブレーカー>で強制的にエンドフェイズにさせるおしゃれな動き1度はやってみたいですね。
    ■「CIRCUIT BREAK」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
    デストルドーの登場
    デストルドー>の登場によりABCは<竜の渓谷>まで採用することが可能になり更に安定性が向上。<こけコッコ>はとうとうお役御免となりました。
    またABC以外のこのカードを利用した新たなデッキが台頭する可能性も充分あります。
    デストルドー型に対してはデメリットであるライフコストにつけ込み後攻ワンキルを狙うプランも有効です。<究極伝導恐獣>なら比較的狙いやすい為、恐竜系統はここの枚数に変化があるかもしれません。

    拮抗勝負の恐怖
    安易に盤面にカードが置けなくなりました。破壊ではなく除外の為防ぎにくいのも厄介です。
    真竜系統は一気に勝負をつけるのが難しいタイプが多く、盤面のアドバンテージで勝負するデッキなのでこのカードが流行すると厳しいでしょう。<マスターP>を上手く維持できるかが鍵になります。
    このカードの登場や前述したABCの強化によって今まで以上に<アーティファクト-ロンギヌス>の需要は上がりそうですね。

    ■最後に「CIRCUIT BREAK」で一番好きなカードを教えてください!<
    デストルドー
    名前、イラスト共に抜群の格好良さ。おまけに強い。文句無し
    今回のレビューはここまでとなります!

    でぃんさん、ありがとうございました!



    「CIRCUIT BREAK」シングル販売ページはこちら!

新弾レビュー「CIRCUIT BREAK」【Kira】

    posted

    by kira

    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
    今回は先週発売した「CIRCUIT BREAK」について"Kira"さんに質問形式でレビューをお願いしました! それではどうぞ!
    ■「CIRCUIT BREAK」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!

    炎王獣ガネーシャ

    どちらの効果も強く、炎王と噛み合っているのでかなり強化されたと思います。
    テンキでのサーチも可能なので炎王を組むなら必須になりそうです。
    ガルドニクス>で勝てる遊戯王になれば...と思いましたがエクストラモンスターゾーンを使わない制圧?系モンスターなので意外と今でもいけるかもしれないですね。


    アリジバク

    1枚で安定した1000バーン、最大2000バーンなのでチェーンバーン強化されたかな?と思いました。たまになぜか流行りだすんですよねチェーンバーン...今は<メルカバー>と<マスターP>、竜星がいるのでちょっと使うのは厳しそうです。


    アカシックマジシャン

    リンク2で下に矢印がついていて縛りも比較的ゆるめの貴重なリンクモンスターです。
    バウンス効果は意識されるとケアされますが、相手の場に壊獣を出して<アカシックマジシャン>で回収する動きも中々強いです。
    ギアギガントX>を混ぜてアカシックマジシャンを立てて<ドラゴンバスター>立てたいですね。


    拮抗勝負

    罠型のデッキはこれ1枚で壊滅するのでこの先辛くなりました。
    先行で盤面を固める際はハンデス、カウンター、1枚で完結しているカードを用意する...というのが必須になりそうです。
    一応<ロンギヌス>や<王宮の鉄壁>で止めることができるので、この辺がメインギミックに刺さるデッキが採用すると通らないことがありそうですね。


    メタバース

    罠の<テラフォーミング>みたいなものですが、相手の動きに合わせて<ネクロバレー>を貼って妨害、<チキンレース>を貼ってワンキル防止といった動きも可能ですね。
    ユニオン格納庫>のような発動時にサーチするカードを発動してもサーチ処理は行えないらしいので気をつけましょう。
    ■「CIRCUIT BREAK」の発売により、評価が上がった過去弾のカード・カテゴリはありますか?

    ABC

    デストルドー>によって<エンシェントフェアリー>が簡単に成立するので先行デコードバスターの成功率がとても高くなりました。
    デストルドー自体が<竜の渓谷>、<霊廟>、<おろかな埋葬>に対応しつつ竜の渓谷は<テラフォーミング>、<盆回し>を共有できるので安定しそうです。
    逆に同胞型は<拮抗勝負>で壊滅するので入れる人がいなくなるまでは解散です...


    海皇

    マスターボーイ>の登場で簡単にエクストラモンスターゾーンを広げることができるようになりました。
    また、<デストルドー>が流行すると相手のライフ4000でゲームがスタートするので、その程度のライフなら多少妨害を受けても削り切るチカラはありそうなので少し追い風かもしれません。


    幻煌の都パシフィス

    メタバース>でアクセスしやすくなりました。
    他のフィールド魔法と違い、相手のターンになってから用意しても強く使うことができます。
    パシフィス>を採用した罠多めのメタビートがそこそこ強そうだったので興味が湧いていたのですが、こちらも<拮抗勝負>で壊滅なのでメタビート寄りで使うのは厳しそうです...
    ■「CIRCUIT BREAK」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
    デストルドー>を採用したABCが増えそうです。
    ドラゴンバスター>の回答として壊獣を自然に採用できる召喚獣やリンク要素入りカグヤも少し増えるのかなーと思います。
    逆に減りそうなデッキとして、罠多めの盤面を固めるデッキは<拮抗勝負>が刺さるので減りそうです。
    ペンデュラムデッキもスケールを場に置く分他のデッキよりカードを場に置くのかな?と思うとこちらも拮抗勝負が刺さるのできつそうに思えます...

    ■最後に「CIRCUIT BREAK」で一番好きなカードを教えてください!
    精霊神后ドリアード
    イラストが強く効果も夢があっていいカードだと思います(^-^)
    今回のレビューはここまでとなります!

    Kiraさん、ありがとうございました!



    「CIRCUIT BREAK」シングル販売ページはこちら!

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE