【145ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【145ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2020年4月リミットレギュレーション感想【オオニシ】

    posted

    by オオニシ

    seihai_eve.jpg
    リミットレギュレーション感想
    2020年4月制限 編
    (担当)2020年4月のリミットレギュレーションが発表されましたので、ブロガーさんに感想を頂きました。
    今回はオオニシさんです。よろしくお願いします。
    こんにちは。初めての方は初めまして、オオニシと申します。
    今回は4月の制限改訂についての感想ですが、異様に数が多いうえ「環境への影響が少ない」規制ばかりだと感じたので、その中でも特に影響が大きそうなカードを何枚か取り上げていきます。

    その「環境」には一切関係ないですが、私が使用している【コードトーカー】というデッキは<レディ・デバッガー>の制限解除でニコニコです。関係ないですが。
    禁止
    《守護竜エルピィ》 《儀式魔人リリーサー》

    前者は【ドラゴンリンク】の「初動さえ通ればあらゆるドラゴン族にアクセス可能」という展開パターンの増幅役でしたが、それも不可能となりました。デッキに触る役ならば<ドラグニティナイト-ロムルス>等が存在するものの、やはり手札誘発といった妨害を超えるのが難しくなりそうです。全盛期以降も一定数いた【ドラゴンリンク】ですが、流石に打ち止めという印象。

    後者は<ドラグーン>と併せることによる強烈な盤面が不可能となりました。ドラグーン側は出張セットとしての役割や【召喚獣】等の豊富なスロットを持つデッキに混ざって今期も生き延びそうですが、「リリーサードラグーン」の特殊召喚以外での捲りを強要するような展開を押し付けられなくなったため、薄い妨害+ドラグーンといった盤面ならば簡単に返されそうです。禁止化の理由として、リリーサーが駄目だったというよりは<ハリファイバー><リンクロス>によるリリーサー成立の容易さにあるとも言えますね。
    制限
    《オルフェゴール・ディヴェル》《オルフェゴール・ガラテア》

    どちらかというと「あんまり変わらない」イメージでしたが、数を重ねるほど初動の不安定さが目立つようになりました。ディヴェルの減少による<プライム>の減少、空いた枠にドラグーンセットや<ホーネットビット>含む「閃刀セット」での初動のごまかしなど、あらゆるサブギミックが確認されています。プレイングにおいても、1枚しかないディヴェルを最優先でデッキに戻すという動きも見られました。必死です。

    個人的には、強テーマかつ「人気テーマ」に登り詰めている印象なので、多少パワーダウンしようが試行錯誤の末、暫くは環境にしがみつくと思・・・・・これ前期も前々期も思いました。いつまで生きるんだオルフェゴール。
    制限解除
    《灰流うらら》

    正直一番「やってしまった」感があります。初手に重ね引きしても1枚は<増殖するG>を弾いて、もう1枚は次ターン以降普通に妨害に使えるため一切の無駄がありません。汎用性の高さや「レアコレ」で行き渡ったのも相まって、今まで以上に「灰流うららを貰う前提」でプレイすることが求められます。
    真に恐ろしいのは展開系で、指名者と併せて「9枚体制」のG弾き札となるため、Gが通る可能性は更に低くなりました。後述する「ハリファイバーからの展開」系が猛威を振るったならば、再び準制限になる、かもしれません。
    個人的に「意味無さそう」と感じた規制カード
    禁止:《星杯の神子イヴ》

    良い規制に感じますが、結局のところ「ハリファイバー→<オライオン>」からのリンクロスを絡めた展開は何も変わっておらず、爆発的にリンク値・リソースを伸ばすポイントが一箇所潰されただけに思えます。元を断つというか、否定意見の方が多いですがハリファイバーを禁止にすれば「展開系まずいから!」という規制理由も1枚の規制で済むのになと感じました。
    制限:《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》
    《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》《真紅眼融合》

    【ドラグーンビート】という種類のデッキが潰えただけで、出張性能としてのパワーは何も変わっていないと思っています。「真紅眼融合を素引きすると困るから〜〜〜」という意見ももっともですが、その真紅眼融合を打たれると困るから、負けでいいです。


    以上で4月改訂の感想を終えようと思います。環境としては【オルフェゴール】は勿論のこと、特に【オルターガイスト】がほぼ無規制+新テーマ【エルドリッチ】の増加も相まって、いわゆる非展開系が増加すると思います。
    更には新ルールや<ベビケラサウルス>の解除に伴って【恐竜】系統も台頭しており、1〜2デッキのみが圧巻の環境という事も暫くは無さそうです。新環境の遊戯王、色々なデッキで楽しみたいところですね。

    長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました!
    (担当) 以上、オオニシさんのリミットレギュレーション感想でした。
    オオニシさん、ありがとうございました!

販売ランキング【2020年3月編】

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    販売ランキング
    【2020年3月編】

    こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!

    今回は2020年3月に売れたカードを現時点のランキング形式でまとめました!
    それではどうぞ!

    販売ランキングTOP3
    3位
    UR焔聖騎士-リナルド

    効果
    ATK 500 DEF 200


    ・カードテキスト
    このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分フィールドに戦士族・炎属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
    (2):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、「焔聖騎士-リナルド」以外の戦士族・炎属性モンスター1体または装備魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

    第3位は焔聖騎士-リナルド!
    焔聖騎士という聖騎士カテゴリーの強化モンスターの一枚であり、守備力が200の炎属性であり、自己の特殊召喚と範囲の広い回収効果を持つ非常に強力なモンスターです。
    回収先の装備魔法には指定がないため「聖剣」以外も回収できますし、戦士族・炎属性であれば「焔聖騎士」である必要はありません。
    イゾルデ>と共に注目度を高めている話題のカードです!

    2位
    UR無限泡影

    通常罠

    ・カードテキスト
    自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
    (1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。

    第2位は無限泡影!
    4月のルール変更で実質強化となるサンダー・ドラゴンを筆頭に、相手の行動に強力な制限を掛けるモンスターへの対策として幅広いデッキに採用されています。
    エフェクト・ヴェーラー>との違いとして自分のターンにも発動できることが重要で、<ドラグーン・オブ・レッドアイズ>の(3)の効果を先に消費させておく等の活躍を見込めます。

    1位
    UR灰流うらら(既存イラスト)

    チューナー/効果
    ATK 0 DEF 1800

    ・カードテキスト
    このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。
    ●デッキからカードを手札に加える効果
    ●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
    ●デッキからカードを墓地へ送る効果

    第1位は灰流うらら!
    攻めにも守りにも使える強力な手札誘発であり、4月のリミットレギュレーションで使用可能枚数が2枚から3枚となった事で人気が急上昇しています!
    大会で勝ち上がるデッキにおける採用率も非常に高く、その強力さが伺えます。
    よく使うデッキの分は持っておきたいところですね。


    2020年2月の販売ランキングは以上になります。

    良いお年をお迎えくださいヾ( ´ー`)ノ


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh

2020年4月リミットレギュレーション感想【メカヲタ】

    posted

    by メカヲタ

    seihai_eve.jpg
    リミットレギュレーション感想
    2020年4月制限 編
    (担当)2020年4月のリミットレギュレーションが発表されましたので、ブロガーさんに感想を頂きました。
    今回はメカヲタさんです。よろしくお願いします。
    禁止カード
    «儀式魔人リリーサー» «星杯の神子イヴ» «守護竜エルピィ»

    3枚のカードが禁止に指定されました。【ドラゴンリンク】などで多用された«守護竜エルピィ»や数多くのデッキで猛威を奮った«星杯の神子イヴ»、【リリーサードラグーン】に名を連ねる«儀式魔人リリーサー»と、一方的な展開を助長していたカードに軒並みメスが入った形になります。禁止化が噂されていた<水晶機巧-ハリファイバー>が生き残ったため、今後の展開系デッキやシンクロデッキがどうなっていくかが注目です。
    制限
    «処刑人-マキュラ» «レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン»

    2枚のカードがエラッタにより制限復帰しました。特に«レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン»は、自身の効果による特殊召喚と効果にターン1の指定がついたとはいえ効果自体は変更がなく、ドラゴン族デッキにとっては追い風といえます。

    «ABC-ドラゴン・バスター» «ユニオン格納庫» «ジャンク・スピーダー»
    «TG ハイパー・ライブラリアン» «発条空母ゼンマイティ» «ゼンマイマジシャン»
    «デビル・フランケン» «餅カエル» «簡易融合» «ブリリアント・フュージョン»
    «六武の門» «氷結界の龍 トリシューラ»


    4月からの新ルールの影響を受けるカードが軒並み制限されました。環境で目立った活躍のなかったカードもあり、この改訂が環境にどのような影響を与えるかは未知数です。また、7月の改訂で大幅に緩和される可能性もあるため、今後の動向を見極めたいところです。

    «オルフェゴール・ガラテア» «オルフェゴール・ディヴェル»
    «SPYRAL-ジーニアス» «超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ»
    «捕食植物オフリス・スコーピオ» «捕食植物ヴェルテ・アナコンダ» «リンクロス»
    «トリックスター・ライトステージ» «真紅眼融合»


    環境で活躍していたカードを中心に制限指定されました。特に【ドラグーン】で採用されていたカードが多く制限化し、【サブテラードラグーン】などの「ドラグーンビート」系列には痛手となりました。ただ、出張パーツとしては未だ健在であり、「ドラグーン」搭載デッキは今後も環境を支配すると思われます。
    準制限
    «D-HERO ディアボリックガイ» «未界域のジャッカロープ» «未界域のネッシー»
    «ドラコネット» «継承の印»

    【HERO】および【未界域】のカードが微規制され、«星杯の神子イヴ»の禁止化の影響か«ドラコネット»が緩和されました。また、長らく制限であった«継承の印»も緩和され、同名を複数使用するデッキやコンセプトデッキでは使いやすくなります。
    無制限
    «トリックスター・キャンディナ» «灰流うらら»
    «ユニコールの影霊衣» «ベビケラサウルス» «レディ・デバッガー»


    手札誘発の代表格ともいえる«灰流うらら»に加え、«トリックスター・ライトステージ»と入れ替わるかたちで«トリックスター・キャンディナ»が緩和されました。また、【影霊衣】もフルパワーを取り戻し、【恐竜】や【コードトーカー】、【転生炎獣】とともに多様なデッキが現れることが予想されます。


    今回の改訂は環境トップの規制と新ルールへの様子見といったものが多く、環境全体としてはあまり影響が無いものが多いかもしれません。ですが、筆者の使用する【ドラゴンメイド】では、新ルールや«レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン»の復帰も相まってかなりのパワーを手に入れ、今後環境に融合テーマやシンクロテーマが数多く台頭するようになる可能性はあります。今後どのようなデッキが流行するのか楽しみであり、かけるべきところはかけた良い調整かなと感じました。
    (担当) 以上、メカヲタさんのリミットレギュレーション感想でした。
    メカヲタさん、ありがとうございました!

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE