【1ページ目】ブログトップ | ユニオンアリーナ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ブログトップ | ユニオンアリーナ

ユニオンアリーナ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ユニオンアリーナに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ユニオンアリーナ担当アカウント@yuyutei_ua 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『ワンパンマン編』 -サイタマキング-

    posted

    by さぷり

    20250502ua1.jpg
    これからはじめるユニオンアリーナ『ワンパンマン編』 -サイタマキング-
    こんにちは、さぷりです。
    今回は、『ワンパンマン』から、緑の『サイタマキング』のデッキ紹介をさせて頂きます!


    デッキの特徴
    『サイタマ』はBP10000、ダメージ7を持ち、ユニオンアリーナの全タイトルのカードの中でも屈指の攻撃力を持ちます。
    その名の通り、『サイタマ』の圧倒的なパワーで相手をワンパンすることに特化したデッキです!


    主要カード
    15/2サイタマ
    ダメージ7、インパクト3と圧倒的なパワーを持つこのデッキのフィニッシャーです。必要エナジーが15ととても重いですが、自分の場外にあるカード5枚につき、必要エナジーが1軽減されます。エナジーと場外を貯めながら、このカードを登場させることを狙います。
    アクティブで登場し、相手の効果で場を離れず、アタック時に相手のフロントLのキャラを退場させることができるので、登場さえさせることができればほぼフィニッシュまでつなげることができるパワーカードです。

    15/1サイタマ
    もう一枚の『サイタマ』です。上記の<15/2サイタマ>と比べてインパクトを持たず、アタック時効果もありませんが、エナジー軽減とダメージ7とアクティブ登場、相手の効果で場を離れない効果は同じです。何より、1APで登場させることができるため、手札によっては1ターンに複数枚の『サイタマ』を並べることも可能です。
    また、<3/1キング>や<6/1シルバーファング>などの山札から場外にカードを置く効果が多いため、自分の効果でこのカードが山札から場外に置かれたときに1ドローできる効果も強力です。

    3/1キング
    登場時に1ドローと手札の『サイタマ』を場外に置くことで、相手のフロントLのキャラを退場させます。起動メインでレストにすることで、山札の上から3枚を場外に置くことができ、各種『サイタマ』のエナジー軽減に必要な場外のカードを増やすことができます。
    また、フロントLにいてもエナジーを発生させることができるため、『サイタマ』を登場させるためにとても重要なカードです。BP5000と高いもののアタックとブロックができないため、相手の攻撃が通りやすくなる点には注意が必要です。

    6/1シルバーファング
    登場時、アタック時、ブロック時に山札の上から1枚見て、そのカードを山札の上か場外に置くことができます。<3/1キング>同様に場外のカードを増やすことが可能ですが、必要なカードは山札の上に置くことができるため、状況に応じて使い分けることができます。BP4500とアタッカー基準であるBP4000を超えており、ブロック時の効果も活かしやすいのが非常に強力で、序盤から積極的に使いたいキャラです。

    3/1ジェノス
    自分のターン中、手札にある全ての『サイタマ』の必要エナジーを1減らします。<3/1キング>に並んで非常に重要なカードです。『サイタマ』を登場させることにおいて、このカード1枚で3エナジー分の働きをするため、エナジーLに置いておきたいカードです。このカードがあるかどうかで『サイタマ』の出しやすさが格段に変わります。

    デッキレシピ


    デッキの回し方
    0/1ジェノス>や<1/1キング>などの手札交換を駆使しながら必要なカードを集めつつ、場外にカードを貯めていきます。
    特に<3/1キング>や<3/1ジェノス>などのエナジー要員と、盤面を維持しつつ場外を増やせる<6/1シルバーファング>の重要度が高いです。
    中盤は3/1キングや6/1シルバーファングで場外を増やしながら、相手にライフを削られすぎないように小型キャラでしっかりブロックすることを意識します。『サイタマ』が登場すれば相手のライフを大きく削ることが出来るため、無理に序盤から相手のライフを削る必要はありません。<15/2サイタマ>はインパクト3を持つため、15/2サイタマの登場までに相手のライフを3まで削れれば十分です。
    エナジー計算が少し複雑なので、常に『サイタマ』を出せるかどうか計算しながらプレイする必要があります。準備が整ったら『サイタマ』の圧倒的パワーでワンパンを狙います!


    他に採用してみたいカード
    4/1ジェノス
    『ジェノス』のレイドキャラで、2回ブロックを持ち、退場時にレイド元のカードを手札に戻すことができます。
    0/1ジェノス>と<3/1ジェノス>の2種類が採用されているため、無理なく採用することが出来そうです。<3/1キング>がアタックとブロックができないため、相手の攻撃が通りやすいという弱点がありますが、このキャラは2回ブロックを持つため、その弱点を上手くカバーすることができます。
    『サイタマ』の登場までしっかりライフを守ることが重要になるため、十分採用の余地があるカードだと思います。

    12/1マジ殴り
    『サイタマ』がある場合のみ使用できるイベントカードで、相手のフロントLとエナジーLのキャラをそれぞれ1枚まで選び退場させることができます。必要エナジーが12と重いですが、『サイタマ』同様に場外のカード5枚につき必要エナジーを1減らすことができます。
    発動条件が厳しく、再現性はあまり高くありませんがとてもロマンのあるカードだと思います。発動できた時の爽快感は最高です。楽しみたい方はぜひ採用してみて下さい!


    最後に
    ここまで読んでいただきありがとうございます。
    今回は『サイタマキング』のデッキを紹介させていただきました。圧倒的パワーを持つ『サイタマ』を使った爽快感MAXのデッキです!他のデッキと比べて変わった動きや考え方が必要な部分もありますが、最終的な目標は『サイタマを登場させる』ことなので、その点においては初心者にも分かりやすいデッキかなと思います。

    とにかくダメージ7が楽しすぎるので、組んでみる価値は十分にあるデッキです!

【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『シャングリラ・フロンティア編』 -赤旅狼-

    posted

    by さぷり

    20250429ua3.jpg
    シャングリラ・フロンティア
    こんにちは、さぷりです。
    今回は、『シャングリラ・フロンティア』から、赤の『旅狼』のデッキ紹介をさせて頂きます!


    デッキの特徴
    『サンラク』『アーサー・ペンシルゴン』『オイカッツォ』の3種を中心にしたデッキです。
    手札や場外からのコスト踏み倒し効果が多く、フィールドの展開力に長けているデッキです。特定のカード同士のコンボを前提にしたギミックも多く、使いこなすにはやや慣れが必要な印象ですが、使っていて非常に楽しく、強いデッキです!


    主要カード
    4/1アーサー・ペンシルゴン
    ・登場時に手札から必要エナジー『3以下』で消費APが1の赤のキャラを自分の場にレストで登場させます。このカードが自分の[キャラ・フィールド]の効果で登場していた場合、『4以下』に変わります。
    展開の中核を担うレイドキャラです。登場時のコスト踏み倒しが強力で、序盤から展開力で差をつけることができます。通常時でも踏み倒し範囲が必要エナジー3以下と広く、優秀なカードが多いため序盤から重宝します。[キャラ・フィールド]の効果で登場させた場合は、後述する<4/1サンラク>や<4/1オイカッツォ>など強力なキャラへ繋げることができるのも魅力です。
    起動メインの自分の場のキャラをBP+1000する効果も一見地味に見えますが強力です。BP3000の<3/1アーサー・ペンシルゴン>や<3/1オイカッツォ>をBP4000にすることでアタッカーにしたり、相手のBP5000のキャラに対して、自身をBP5000にしたりと様々な場面で役立ちます。
    序盤から終盤まで強いこのデッキの要のカードです。

    4/1オイカッツォ
    レイドさせずに登場した場合は1ドロー1ディス、レイド登場時は2ドロー1ディス、[キャラ・フィールド]の効果でレイドした場合、3ドロー1ディスを持ちます。このデッキにおける貴重なドローソースです!
    [キャラ・フィールド]の効果で登場させた場合の3ドロー1ディスは強力ですが、<4/1サンラク>や<4/1アーサー・ペンシルゴン>と比べて、不確定要素を含むため、状況によって使い分けるといいカードです。後述する<4/1再誕の涙珠>で場外のキャラを登場させることができるため、捨てたカードを再利用できる点もこのデッキにマッチしています。

    4/1サンラク
    [キャラ・フィールド]の効果で登場した場合、アクティブになります。常時インパクト無効を持ち、自分のライフが2以下の場合、自分のターン中BP5000のインパクトになります。
    登場時効果が強力で、[キャラ・フィールド]からの踏み倒し前提ではあるものの、BP4000のアクティブインになります。踏み倒し効果が豊富なデッキなので条件の達成は容易であり、BP4000アタッカーを飛び道具のように用意できる点はこのデッキの強みと言えます。
    4/1再誕の涙珠>による場外からの踏み倒しもあるため大事に抱えておく必要もなく、序盤から盤面に出しやすいBP4000キャラとしても非常に使いやすいです。
    ゲーム後半になるとBP5000のインパクトに化けるため、相手目線は非常に厄介なキャラであり、フィニッシャーとして申し分ない性能です。

    2/1天音 永遠
    起動メインでレストにし退場させることで、1ドローと手札から必要エナジーを満たし消費APが1の赤のキャラをレストで登場させるかレイドさせます。
    4/1再誕の涙珠>同様に能動的に踏み倒しを可能にするキャラです。<4/1アーサー・ペンシルゴン>からの連鎖的な展開や、<4/1サンラク>によるアタッカーの供給など様々な動きのトリガーになってくれます。このカードの退場後に必要エナジーを満たしている必要がある点は注意が必要です。起動メインの効果に目が行きがちですが、4/1アーサー・ペンシルゴンのレイド元でもあります。

    4/1再誕の涙珠
    起動メインでレストにし退場させることで、場外から必要エナジーが4で消費APが1の赤の『サンラク』か『オイカッツォ』か『アーサー・ペンシルゴン』をレストで登場させるかレイドさせます。
    1ターンのタイムラグはありますが、場外からの踏み倒しが可能なフィールドカードです。<4/1アーサー・ペンシルゴン><2/1天音 永遠>が手札からの踏み倒しであったのに対し、このカードは場外からの踏み倒しであるため、手札に左右されず状況に応じたキャラを登場させることが可能です。
    踏み倒し対象が必要エナジー4に指定されている点は注意ですが、最も強力な<4/1サンラク>や4/1アーサー・ペンシルゴンを使いまわすことができます。特に4/1サンラクのインパクトによるゲームエンドを主なリーサルプランとしているため、消費APなしで4/1サンラクを確実に供給できる重要なカードになります。ゲーム後半にはリーサルターンを逆算して、このカードを登場させておくプレイが大事です。

    3/1アーサー・ペンシルゴン
    登場時にAPを支払うことで、場外から必要エナジー3以上で消費APが1の赤のフィールドカードを登場させることができます。上述した<4/1再誕の涙珠>を登場させることができます。手札交換などでディスカードしたものをそのまま使いまわすこともでき、リソース管理の面でも優秀なカードです。 2個玉、アクティブトリガー、レイド元であり、BP3000である点も<4/1アーサー・ペンシルゴン>のBP+1000を使用すればアタッカーになるため、全体的に高水準のキャラです。

    デッキレシピ


    デッキの回し方
    序盤は<0/1アーサー・ペンシルゴン>や<1/1オイカッツォ>などのサーチ内蔵キャラを駆使しながらコンボパーツを集めていきます。
    4/1サンラク>や<4/1アーサー・ペンシルゴン>などメインアタッカーになるBP4000ライン、<3/1アーサー・ペンシルゴン>や<3/1オイカッツォ>などの2個玉、<4/1再誕の涙珠>を積極的に探しにいきます。
    ディスカードするカードは可能な限り後々場外から利用するカードを選択すると、無駄なくアドバンテージを稼ぐことができます。例を挙げるとすれば、3/1アーサー・ペンシルゴンを使用する場合は4/1再誕の涙珠を捨てておくなどです。
    採用カードが全て4エナジー以下のため、可能であれば、積極的に前出ししながら相手のライフを削りにいくプレイが望ましいです。もし、前出しが難しくても4/1サンラクや<4/1オイカッツォ>などをフロントに並べることで、相手の攻撃を牽制しやすいです。仮に除去された場合でも、4/1再誕の涙珠による蘇生があるため、他のデッキに比べてディスアドバンテージになりにくいです。
    4/1アーサー・ペンシルゴンは盤面展開の要であるため、できるだけレイドすることをおすすめします。BP3000ラインをアタッカーにしたり、単体でもBP5000の突破が可能なため、非常に優秀なカードです。4/1アーサー・ペンシルゴンと4/1オイカッツォはレイドトリガーを持ち、それぞれ登場時効果が優秀なため、レイドトリガーが発動できるようにエナジーLに受けを作っておくのも大切です。

    相手のキャラを除去する手段がSPECIALしかないため、基本的に相手の盤面を除去してライフを削るプランが取りにくいです。BP4000のキャラを並べてアタックし続けてライフを削りつつ、最後は4/1サンラクのインパクトによるフィニッシュを狙うことが多いため、相手のライフが少なくなってきたら、あと何ターンで削り切れるかを逆算して、4/1サンラクを準備できると安全にフィニッシュまで持っていけます。
    ただ、4/1サンラクのインパクトは自分のライフが2以下の場合にしか発動しないため、自分のライフ管理も合わせて行う必要がある点には注意です。


    他に採用してみたいカード
    2/1アーサー・ペンシルゴン
    登場時に自分の場のキャラ全てをBP+500できます。4エナBP4000のステータスは優秀なものの、すでに12枚採用されているため、もしBP4000ラインをもっと増やしたいというのであれば採用候補かなと思います。BP+500は活躍する場面が限定的なため、効果よりもステータス重視での検討です。

    0/1オルスロット
    0エナBP3000の高ステータスを持つキャラです。退場時に相手に1ドローさせるデメリットはありますが、序盤の相手の攻撃を牽制しやすく、BP2500以下のアタックをシャットアウトできるため、かなり優秀だと思います。
    4/1アーサー・ペンシルゴン>の起動メインを使用すれば、BP4000になれるため、退場時のデメリットを加味しても十分に採用価値のあるカードだと思います。入れ替える際は<0/1陽務 楽郎>と入れ替えると良いと思います。

    0/1遠き日のセツナ
    インパクト無効を持つキャラです。周りにインパクトが多ければ採用候補です。アクティブトリガーも優秀なため、アクティブトリガーを多めに採用したい場合は、<0/1陽務 楽郎>と入れ替え候補です。

    3/1旅狼
    山札の上から5枚見て、『サンラク』『オイカッツォ』『アーサー・ペンシルゴン』の名称から2枚回収できます。手札からの踏み倒しが多いため、サーチイベントを使用する余裕が生まれやすく、踏み倒しの質も向上するため強く使えそうな印象です。枠があれば1枚程度採用したいカードです。

    他にも面白そうなカードは沢山あるので、色々試してみて下さい!


    最後に
    最後まで読んで頂きありがとうございます!

    今回は『旅狼』のデッキを紹介させて頂きました。コンボ色が強く、使い慣れるまで少し練習が必要な印象はありますが、とても楽しいデッキです。
    捨てたカードを再利用したり、リーサルタイミングを逆算したりとゲームの先の流れを読みながらプレイする必要があるため、ユニアリを強くなりたいと思っている方にもおすすめのデッキです!
    ぜひ、組んでみて下さい!

ユニオンアリーナ販売ランキング(4/1-4/15)

    posted

    by -遊々亭- UA担当

    ua_blogRanking.jpg
    ユニオンアリーナ販売ランキング(4/1-4/15)

    こんにちは、遊々亭@ユニオンアリーナ担当です!
    今回は4/1-4/15での販売ランキングをお届け!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。

    1位

    • Uシェリル・ノーム
    • 【登場時】カードを1枚引き、自分の手札を1枚場外に置く。
      【ドロー】カードを1枚引く。

    2位

    • Cユリウス・ノヴァクロノ
    • 【起動メイン】レストにする ターン1 このターン中、このキャラの発生エナジー+1。メインフェイズ終了時、このキャラを退場させる。

    3位

    • SR戸愚呂(兄)
    • インパクト無効(このキャラとバトルをしたキャラはこのバトル中、インパクトを失う)
      自分のターン中このキャラが退場するか場から手札に戻った時、このターン中、次に〈戸愚呂(弟)〉が自分の場に登場するまで、手札にある〈戸愚呂(弟)〉全ての必要エナジーを紫×2減らす。
      【退場時】自分の手札を1枚場外に置いてもよい。そうした場合、このカードを手札に加える。
      【ゲット】このカードを手札に加える。

    4位

    • SR戸愚呂(弟)
    • このキャラはレイド以外で登場できない。
      【レイド】〈戸愚呂(弟)〉アクティブにし、フロントLに移動できる
      インパクト(1)(アタックしてバトルに勝利した時、相手プレイヤーに1ダメージ)
      ダメージ(3)(このキャラがアタックで直接ダメージを与える時、代わりに3ダメージ)
      【登場時】相手のフロントLのキャラ全ては、このターン中、BP-1000。BP4000以下の相手のフロントLのキャラを1枚まで選び、退場させる。
      【レイド】このカードを手札に加えるか、必要エナジーを満たしている場合、レイドさせる。

    5位

    • U不死川 実弥
    • 2回アタック(このキャラがこのターン初めてアタックした時、アクティブにする)

    今回の販売ランキングは以上になります。
    次回もお楽しみに!


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 ユニオンアリーナ担当Twitter】 @yuyutei_ua

遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!

by -遊々亭- UA担当

READ MORE

「銀魂」販売ランキング

by -遊々亭- UA担当

READ MORE