
今回は、『シャングリラ・フロンティア』から、赤の『旅狼』のデッキ紹介をさせて頂きます!
デッキの特徴
『サンラク』『アーサー・ペンシルゴン』『オイカッツォ』の3種を中心にしたデッキです。手札や場外からのコスト踏み倒し効果が多く、フィールドの展開力に長けているデッキです。特定のカード同士のコンボを前提にしたギミックも多く、使いこなすにはやや慣れが必要な印象ですが、使っていて非常に楽しく、強いデッキです!
主要カード
展開の中核を担うレイドキャラです。登場時のコスト踏み倒しが強力で、序盤から展開力で差をつけることができます。通常時でも踏み倒し範囲が必要エナジー3以下と広く、優秀なカードが多いため序盤から重宝します。[キャラ・フィールド]の効果で登場させた場合は、後述する<4/1サンラク>や<4/1オイカッツォ>など強力なキャラへ繋げることができるのも魅力です。
起動メインの自分の場のキャラをBP+1000する効果も一見地味に見えますが強力です。BP3000の<3/1アーサー・ペンシルゴン>や<3/1オイカッツォ>をBP4000にすることでアタッカーにしたり、相手のBP5000のキャラに対して、自身をBP5000にしたりと様々な場面で役立ちます。
序盤から終盤まで強いこのデッキの要のカードです。
[キャラ・フィールド]の効果で登場させた場合の3ドロー1ディスは強力ですが、<4/1サンラク>や<4/1アーサー・ペンシルゴン>と比べて、不確定要素を含むため、状況によって使い分けるといいカードです。後述する<4/1再誕の涙珠>で場外のキャラを登場させることができるため、捨てたカードを再利用できる点もこのデッキにマッチしています。
登場時効果が強力で、[キャラ・フィールド]からの踏み倒し前提ではあるものの、BP4000のアクティブインになります。踏み倒し効果が豊富なデッキなので条件の達成は容易であり、BP4000アタッカーを飛び道具のように用意できる点はこのデッキの強みと言えます。
<4/1再誕の涙珠>による場外からの踏み倒しもあるため大事に抱えておく必要もなく、序盤から盤面に出しやすいBP4000キャラとしても非常に使いやすいです。
ゲーム後半になるとBP5000のインパクトに化けるため、相手目線は非常に厄介なキャラであり、フィニッシャーとして申し分ない性能です。
<4/1再誕の涙珠>同様に能動的に踏み倒しを可能にするキャラです。<4/1アーサー・ペンシルゴン>からの連鎖的な展開や、<4/1サンラク>によるアタッカーの供給など様々な動きのトリガーになってくれます。このカードの退場後に必要エナジーを満たしている必要がある点は注意が必要です。起動メインの効果に目が行きがちですが、4/1アーサー・ペンシルゴンのレイド元でもあります。
1ターンのタイムラグはありますが、場外からの踏み倒しが可能なフィールドカードです。<4/1アーサー・ペンシルゴン><2/1天音 永遠>が手札からの踏み倒しであったのに対し、このカードは場外からの踏み倒しであるため、手札に左右されず状況に応じたキャラを登場させることが可能です。
踏み倒し対象が必要エナジー4に指定されている点は注意ですが、最も強力な<4/1サンラク>や4/1アーサー・ペンシルゴンを使いまわすことができます。特に4/1サンラクのインパクトによるゲームエンドを主なリーサルプランとしているため、消費APなしで4/1サンラクを確実に供給できる重要なカードになります。ゲーム後半にはリーサルターンを逆算して、このカードを登場させておくプレイが大事です。
デッキレシピ
デッキの回し方
序盤は<0/1アーサー・ペンシルゴン>や<1/1オイカッツォ>などのサーチ内蔵キャラを駆使しながらコンボパーツを集めていきます。<4/1サンラク>や<4/1アーサー・ペンシルゴン>などメインアタッカーになるBP4000ライン、<3/1アーサー・ペンシルゴン>や<3/1オイカッツォ>などの2個玉、<4/1再誕の涙珠>を積極的に探しにいきます。
ディスカードするカードは可能な限り後々場外から利用するカードを選択すると、無駄なくアドバンテージを稼ぐことができます。例を挙げるとすれば、3/1アーサー・ペンシルゴンを使用する場合は4/1再誕の涙珠を捨てておくなどです。
採用カードが全て4エナジー以下のため、可能であれば、積極的に前出ししながら相手のライフを削りにいくプレイが望ましいです。もし、前出しが難しくても4/1サンラクや<4/1オイカッツォ>などをフロントに並べることで、相手の攻撃を牽制しやすいです。仮に除去された場合でも、4/1再誕の涙珠による蘇生があるため、他のデッキに比べてディスアドバンテージになりにくいです。
4/1アーサー・ペンシルゴンは盤面展開の要であるため、できるだけレイドすることをおすすめします。BP3000ラインをアタッカーにしたり、単体でもBP5000の突破が可能なため、非常に優秀なカードです。4/1アーサー・ペンシルゴンと4/1オイカッツォはレイドトリガーを持ち、それぞれ登場時効果が優秀なため、レイドトリガーが発動できるようにエナジーLに受けを作っておくのも大切です。
相手のキャラを除去する手段がSPECIALしかないため、基本的に相手の盤面を除去してライフを削るプランが取りにくいです。BP4000のキャラを並べてアタックし続けてライフを削りつつ、最後は4/1サンラクのインパクトによるフィニッシュを狙うことが多いため、相手のライフが少なくなってきたら、あと何ターンで削り切れるかを逆算して、4/1サンラクを準備できると安全にフィニッシュまで持っていけます。
ただ、4/1サンラクのインパクトは自分のライフが2以下の場合にしか発動しないため、自分のライフ管理も合わせて行う必要がある点には注意です。
他に採用してみたいカード
<4/1アーサー・ペンシルゴン>の起動メインを使用すれば、BP4000になれるため、退場時のデメリットを加味しても十分に採用価値のあるカードだと思います。入れ替える際は<0/1陽務 楽郎>と入れ替えると良いと思います。
他にも面白そうなカードは沢山あるので、色々試してみて下さい!
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございます!今回は『旅狼』のデッキを紹介させて頂きました。コンボ色が強く、使い慣れるまで少し練習が必要な印象はありますが、とても楽しいデッキです。
捨てたカードを再利用したり、リーサルタイミングを逆算したりとゲームの先の流れを読みながらプレイする必要があるため、ユニアリを強くなりたいと思っている方にもおすすめのデッキです!
ぜひ、組んでみて下さい!