【4ページ目】ブログトップ | ユニオンアリーナ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】ブログトップ | ユニオンアリーナ

ユニオンアリーナ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ユニオンアリーナに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ユニオンアリーナ担当アカウント@yuyutei_ua 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『鋼の錬金術師編』 -ホムンクルス-

    posted

    by さぷり

    20250516ua2.jpg
    【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『鋼の錬金術師編』 -ホムンクルス-
    こんにちは、さぷりです。
    今回は、『鋼の錬金術師』から、紫の『ホムンクルス』のデッキ紹介をさせていただきます!


    デッキの特徴
    強力な効果を持つ<4/2お父様>をいち早く登場させることに特化させたデッキです!場外にカードを貯めていくことで、様々な効果を発動することができます。


    主要カード
    4/1エンヴィー
    登場したターン中インパクト1を得て、アタック時に1枚引いて1枚捨てる効果を持ちます。インパクトで確実にダメージを与えられる点や、アタック時手札交換で手札の質を上げつつ、デッキコンセプトである場外の枚数を増やすこともできます。
    退場時効果の相手のフロントLのキャラをレストにする効果も非常に強力で、攻守ともに優れたカードです。

    4/1ラスト
    登場時に2枚引いて2枚捨てます。さらに場外にカードが10枚以上ある場合、1枚引きます。
    このデッキの貴重なドローソースです。場外にカードが10枚以上という条件は比較的達成しやすいため、追加の1ドローも発動しやすいです。退場時に、レイド元のカードを手札に戻す効果も強力で、積極的にレイドしたいカードです。

    4/2お父様
    このデッキのエースカードになります。
    場外にカードが20枚以上あり、このカードと同じカードナンバーのカードが場にない場合のみ登場できるという重めの条件を持ちます。
    アクティブで登場し、登場時に相手のフロントLのキャラを1枚退場させることができます。さらに2回アタックを持ち、ひとたび登場すれば圧倒的なパワーを誇ります。
    場外にある場合でも、手札の紫のカードを3枚場外に置くことで回収できます。

    2/1エンヴィー
    全てのキャラのレイド元になれるカードです。複数のレイドキャラを採用しているデッキのため、レイド元がないという事故を避けることができます。2エナジーであるため、COLORトリガーから蘇生することもでき、非常に優秀なカードです。
    登場時に場外にカードが10枚以上ある場合、BP3000以下のキャラをレストにする効果も持ちます。

    3/1ラスト
    登場時に山札の上から1枚見て、[特徴:ホムンクルス]の場合、手札に加えます。違った場合は山札の上か場外に置くことができます。デッキに採用されているカードのほとんどは[特徴:ホムンクルス]を持つためヒット率は高く、違った場合でも、必要なカードは山札の上に固定して、不要なカードは場外に落とすことができます。

    1/1国土錬成陣
    1エナジーのフィールドカードで、毎ターン山札の上から1枚を場外に置くことができます。場外にカードを貯めていくことが重要なため、早く設置できるほど強力なカードです。場外にカードが20枚以上ある場合、追加で1ドローができるため後半になってもしっかり役割がある点も優秀です。


    デッキリスト
    メインデッキ
    50


    デッキの回し方
    エースカードである<4/2お父様>が圧倒的なパワーを持つため、積極的に場外を貯めて4/2お父様の早期登場を狙います。<4/1エンヴィー>と<4/1ラスト>が手札交換を持つため、必要なカードを集めながら場外を貯めることができます。
    退場時効果もそれぞれ優秀で、4/2お父様が登場するまでの時間を稼ぐことができます。場外が十分貯まったら、4/2お父様を登場させ、圧倒的なパワーで盤面を制圧しましょう!

    他に採用してみたいカード
    6/1キング・ブラッドレイ
    登場したターン中BP+500と2回アタックを得ます。6エナジーとやや重めですが、BP5000の2回アタックは強力です。採用する場合は、2個玉をもう少し増やすと安定しそうです。

    4/1ラース
    場外にカードが20枚以上ある場合、インパクト1を得ます。4エナジーでBP4000と標準的なスペックを持ち、レイドせずに出せるアタッカーとして重宝します。BP4000のキャラが少ないと感じたら増やしてみても良いかもしれません。

    5/1ゾルフ・J・キンブリー
    [特徴:ホムンクルス]ではないものの相性の良いカードです。登場時にBP3000以下のキャラを退場させる除去効果を持ち、起動メインで場外の<賢者の石>をリムーブエリアに置くことでインパクト1を得ます。
    小型除去持ちのアタッカーとして優秀で、<2/1エンヴィー>があるためレイド元も気になりません。採用する場合はBPマイナス効果を持つ<2/1ゾルフ・J・キンブリー>も合わせて採用するのがおすすめです。


    最後に
    ここまで読んでいただきありがとうございます。

    今回は『鋼の錬金術師』から『ホムンクルス』のデッキ紹介をさせていただきました。
    強力な効果が多く、使っていてとても楽しいデッキです!構築の幅も広いので色んな戦い方ができる点も魅力です!ぜひ、組んでみて下さい!

【コバシー】デッキ紹介(鋼の錬金術師)

【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『ワンパンマン編』 -サイタマキング-

    posted

    by さぷり

    20250502ua1.jpg
    これからはじめるユニオンアリーナ『ワンパンマン編』 -サイタマキング-
    こんにちは、さぷりです。
    今回は、『ワンパンマン』から、緑の『サイタマキング』のデッキ紹介をさせて頂きます!


    デッキの特徴
    『サイタマ』はBP10000、ダメージ7を持ち、ユニオンアリーナの全タイトルのカードの中でも屈指の攻撃力を持ちます。
    その名の通り、『サイタマ』の圧倒的なパワーで相手をワンパンすることに特化したデッキです!


    主要カード
    15/2サイタマ
    ダメージ7、インパクト3と圧倒的なパワーを持つこのデッキのフィニッシャーです。必要エナジーが15ととても重いですが、自分の場外にあるカード5枚につき、必要エナジーが1軽減されます。エナジーと場外を貯めながら、このカードを登場させることを狙います。
    アクティブで登場し、相手の効果で場を離れず、アタック時に相手のフロントLのキャラを退場させることができるので、登場さえさせることができればほぼフィニッシュまでつなげることができるパワーカードです。

    15/1サイタマ
    もう一枚の『サイタマ』です。上記の<15/2サイタマ>と比べてインパクトを持たず、アタック時効果もありませんが、エナジー軽減とダメージ7とアクティブ登場、相手の効果で場を離れない効果は同じです。何より、1APで登場させることができるため、手札によっては1ターンに複数枚の『サイタマ』を並べることも可能です。
    また、<3/1キング>や<6/1シルバーファング>などの山札から場外にカードを置く効果が多いため、自分の効果でこのカードが山札から場外に置かれたときに1ドローできる効果も強力です。

    3/1キング
    登場時に1ドローと手札の『サイタマ』を場外に置くことで、相手のフロントLのキャラを退場させます。起動メインでレストにすることで、山札の上から3枚を場外に置くことができ、各種『サイタマ』のエナジー軽減に必要な場外のカードを増やすことができます。
    また、フロントLにいてもエナジーを発生させることができるため、『サイタマ』を登場させるためにとても重要なカードです。BP5000と高いもののアタックとブロックができないため、相手の攻撃が通りやすくなる点には注意が必要です。

    6/1シルバーファング
    登場時、アタック時、ブロック時に山札の上から1枚見て、そのカードを山札の上か場外に置くことができます。<3/1キング>同様に場外のカードを増やすことが可能ですが、必要なカードは山札の上に置くことができるため、状況に応じて使い分けることができます。BP4500とアタッカー基準であるBP4000を超えており、ブロック時の効果も活かしやすいのが非常に強力で、序盤から積極的に使いたいキャラです。

    3/1ジェノス
    自分のターン中、手札にある全ての『サイタマ』の必要エナジーを1減らします。<3/1キング>に並んで非常に重要なカードです。『サイタマ』を登場させることにおいて、このカード1枚で3エナジー分の働きをするため、エナジーLに置いておきたいカードです。このカードがあるかどうかで『サイタマ』の出しやすさが格段に変わります。

    デッキレシピ


    デッキの回し方
    0/1ジェノス>や<1/1キング>などの手札交換を駆使しながら必要なカードを集めつつ、場外にカードを貯めていきます。
    特に<3/1キング>や<3/1ジェノス>などのエナジー要員と、盤面を維持しつつ場外を増やせる<6/1シルバーファング>の重要度が高いです。
    中盤は3/1キングや6/1シルバーファングで場外を増やしながら、相手にライフを削られすぎないように小型キャラでしっかりブロックすることを意識します。『サイタマ』が登場すれば相手のライフを大きく削ることが出来るため、無理に序盤から相手のライフを削る必要はありません。<15/2サイタマ>はインパクト3を持つため、15/2サイタマの登場までに相手のライフを3まで削れれば十分です。
    エナジー計算が少し複雑なので、常に『サイタマ』を出せるかどうか計算しながらプレイする必要があります。準備が整ったら『サイタマ』の圧倒的パワーでワンパンを狙います!


    他に採用してみたいカード
    4/1ジェノス
    『ジェノス』のレイドキャラで、2回ブロックを持ち、退場時にレイド元のカードを手札に戻すことができます。
    0/1ジェノス>と<3/1ジェノス>の2種類が採用されているため、無理なく採用することが出来そうです。<3/1キング>がアタックとブロックができないため、相手の攻撃が通りやすいという弱点がありますが、このキャラは2回ブロックを持つため、その弱点を上手くカバーすることができます。
    『サイタマ』の登場までしっかりライフを守ることが重要になるため、十分採用の余地があるカードだと思います。

    12/1マジ殴り
    『サイタマ』がある場合のみ使用できるイベントカードで、相手のフロントLとエナジーLのキャラをそれぞれ1枚まで選び退場させることができます。必要エナジーが12と重いですが、『サイタマ』同様に場外のカード5枚につき必要エナジーを1減らすことができます。
    発動条件が厳しく、再現性はあまり高くありませんがとてもロマンのあるカードだと思います。発動できた時の爽快感は最高です。楽しみたい方はぜひ採用してみて下さい!


    最後に
    ここまで読んでいただきありがとうございます。
    今回は『サイタマキング』のデッキを紹介させていただきました。圧倒的パワーを持つ『サイタマ』を使った爽快感MAXのデッキです!他のデッキと比べて変わった動きや考え方が必要な部分もありますが、最終的な目標は『サイタマを登場させる』ことなので、その点においては初心者にも分かりやすいデッキかなと思います。

    とにかくダメージ7が楽しすぎるので、組んでみる価値は十分にあるデッキです!

遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!

by -遊々亭- UA担当

READ MORE

「銀魂」販売ランキング

by -遊々亭- UA担当

READ MORE