【146ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【146ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第1回「ムゲンオメガ」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第1回「ムゲンオメガ」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回は遊々亭ブログにて初めてのデッキ紹介記事になります。
    ということで今回は、私が普段愛用している「ムゲンドラモン」のデッキ紹介です。
    かなり重量級のデジモンが活躍する怪獣系のデッキになります。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚

    デッキコンセプト
    まずはこのデッキの主役<ムゲンドラモン(EX1)>ですが
    登場時に手札かトラッシュから特徴に「サイボーグ型」を持つ赤か黒のLV5のカードナンバーの異なるカードを5枚まで進化元に置き、置いた枚数だけメモリを1回復できます。
    (つまり同じカードは1枚までしか進化元に追加できません。)
    そして、お互いのターンDPマイナスされず、消滅する時進化元からLV5のデジモンを2枚破棄することで消滅しない耐性効果を持っています。
    ただ、このムゲンドラモン(EX1)登場コスト12と非常に重いです。
    (順当進化で出してもDPマイナス耐性しか機能しにくいです。)

    そこでムゲンドラモン(EX1)を<カオスドラモン(BT7)>などに進化し
    カイザーネイル>を使い、本来登場に12コストかかるムゲンドラモン(EX1)をタダ出ししようというコンセプトです。
    登場時ムゲンドラモン(EX1)の効果でむしろメモリー回復できます。
    実質1.2コストでムゲンドラモン(EX1)を出したことになるでしょう。
    (カイザーネイルの4コストを計算にいれて)

    デッキの動かし方
    このデッキは順当進化系のデッキとは違い、LV4.5を手札からバトル場に登場させるデッキです。
    メカノリモン(BT5)>か採用しているLV5デジモンを登場させましょう。
    LV5は登場コストが6のデジモンを出したいところです。
    相手にたくさんメモリー渡すように⾒えますが、<東御手洗清司郎(BT9)>で3メモリからスタートした場合、
    4コストなら1返し、6コストなら3返しとなり、実はコスト的に理にかなっています。
    (相手にテイマーがいない場合1返し、テイマーがいたら3返しを目指すことが多いですよね)
    LV5を出して次のターンから、LV6へと進化ラインをつなげましょう。
    実は<カオスドラモン(BT7)>は進化時に除去効果を持っており、便利に働くことが多いです。
    ムゲンドラモン(EX1)>からカオスドラモン(BT7)への進化
    カオスドラモン(BT7)から各種オメガモンへの進化ラインを目指して
    カイザーネイル>によるコスト踏み倒しを狙いましょう。
    オメガモン:マーシフルモード(BT9)>は次の自分のターン開始時に実質退化しますが、
    ムゲンドラモン(EX1)→カオスドラモン(BT7)→オメガモン:マーシフルモード(BT9)と進化ラインに簡単にLV6が2枚組み込めるので採用しています。
    同じ理屈で、オメガモン(BT1)が2回アクティブに出来ます。
    (つまり3回攻撃です)
    常に盤面にデジモンをキープすることがデッキを回す「コツ」になります。

    BT9「Xレコード」で追加された速攻進撃について
    最新弾「Xレコード」に収録されているカードで<重機動デジモンの進撃!!>があります。
    メイン効果で自分の手札から「マシーン型」か「サイボーグ型」を1枚破棄することで
    このターンの間、特徴に「マシーン型」を持つLv.6の自分のデジモン全ては速攻と登場時に進化元があるデジモンは進撃を得るカードです。
    つまり、このカードを使用した後<ムゲンドラモン(EX1)>を登場させ
    先にムゲンドラモン(EX1)の進化元を追加する効果を解決すれば
    相手側にメモリーがあってもアタックできます。
    簡単に⾔うと、ムゲンドラモン(EX1)を直接バトル場に出しそのまま進撃できます。
    今まではムゲンドラモン(EX1)登場させターン終了だったのがムゲンドラモン(EX1)登場→アタックまでいけるようになりました。
    ムゲンドラモン(EX1)がいきなり登場してきてアタックしてくるのは普通に強そうですよね。
    進化元に<メタルグレイモン(BT8)>があった場合は、登場してすぐアクティブ状態にアタックできるようになります。
    固定枠
    このデッキは実は自由枠が多くデッキを自分なりに改造される方向けに固定枠を説明いたします。
    (デッキ構築の参考にどうぞ)
    固定枠
    デッキのコンセプトに関わる
    ムゲンドラモン(EX1)
    カオスドラモン(BT7)
    カイザーネイル
    先程説明した速攻進撃付与の
    重機動デジモンの進撃!!

    アナログの少年>は、
    ムゲンドラモン(EX1)
    カオスドラモン(BT7)をサーチできる貴重なカードです。
    また、ムゲンドラモン(EX1)と カオスドラモン(BT7)はトラッシュからも進化元に追加できるのでアナログの少年で破棄したカードも有効利用できます。

    あと、ムゲンドラモン(EX1)と カオスドラモン(BT7)に再起動とブロッカーは付けた方がいいので、
    メタルティラノモン(EX1)とメガドラモン(ST5)は採用したほうがいいでしょう。
    (付けなかったら順当進化系デッキのLV3にアグロさせれ負けることが多いです)

    あとはカイザーネイルの色条件をデジタマやテイマーでどちらで満たそうとかLV5やLV7に何を採用するかは自由度が高いので自分なりのデッキに構築してみてください。
    自分だけの最強のムゲンドラモンを作りましょう。

    まとめ
    緊張の第1回目のデッキ記事でしたが皆様のデッキ構築の参考になったら幸いです。
    ムゲンドラモン自体実はちょっとずつ強化されているので今後の注目のカテゴリーです。
    以上です。ありがとうございました。

【LOOK HAND】自己紹介

    posted

    by LOOK HAND

    【LOOK HAND】自己紹介
    初めまして。LOOK HANDです。
    普段は、noteで主にカードゲーム関係の記事を執筆している者です。
    この度、当ブログにて記事を執筆させていただくことになりました。
    これから、デッキ紹介、考察などの記事を通して読者の皆様に有益な情報を 発信していきたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

    デジモンカードとの出会い
    以前はポケカをメインでプレイしていて、ポケカの友人から勧められたのが
    始まりでした。
    デジモンというコンテンツ自体にはあまり詳しくはありませんでしたが、メモリーなど他のカードゲームにはない斬新なコストシステムに惹かれプレイするようになりました。

    TCG歴について
    TCG自体は、遊戯王、デュエマ、ポケカ、ヴァイス、ヴァンガードなど色々プレイしていました。
    現在はデジカ、デュエマなどをプレイしています。

    好きなデジモン
    デジモン自体は、アニメの「デジモンアドベンチャー」と「デジモンアドベンチャー02」を⼦供の頃⾒ていました。(その他の作品はあまり詳しくありません)
    その頃の影響で「オメガモン」や「パイルドラモン」が好きです。

    デジモンカードゲームで考えると
    ベルスターモン(BT6)
    オメガモン ズワルトDEFEAT(BT5)
    などが好きです。
    最後に
    個⼈的に動きが⾯⽩いデッキを中⼼にこれから記事を書いていこうと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

3/16~3/29売り上げランキング

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    デジモン 販売ランキング.jpg
    3/16~3/29売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

    3/16~3/29期間の売り上げランキングを大公開です!
    今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    SEC販売ランキング TOP

    第1位
    SECアルファモン:王竜剣

    進化:『進化元に「オウリュウモン」がある「アルファモン」』から3
    【進化時】最も登場コストの高い相手のデジモン全てを消滅させる。
    【自分のターン終了時】[ターンに1回]このデジモンの進化元から、デジタマカード以外の特徴に「X抗体」を持つカード7枚までを好きな順番でデッキの下に戻すことで、戻した1枚ごとに、メモリー+1。

    SEC1位は黒からランクイン!

    最近さらに人気の上がっているアルファモンがランクイン!
    進化時の除去とメモリーを増やす効果効果を持っています!

    SR販売ランキング TOP

    第1位
    SRオファニモン:フォールダウンモード
    進化:「オファニモン」から2【進化時】このデジモンの進化元に、紫のカードがあるとき、Lv.4以下の相手のデジモン1体を消滅させる。黄のカードがあるとき、≪リカバリー+1《デッキ》≫(自分のデッキの上からカードを1枚セキュリティの上に置く)。【消滅時】自分のトラッシュから、紫か黄のLv.4以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。

    SR1位は混色からランクイン!

    進化元に特定の色があると効果が発動するカード!
    消滅時にトラッシュから紫か黄色のデジモンを召喚できるため、消滅しても次につなげやすい効果を持っていますね。

    R販売ランキング TOP

    第1位

    Rクールボーイ

    【登場時】自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の特徴に「X抗体」を持つデジモンカードと特徴に「X抗体」を持つオプションカード1枚ずつを手札に加える。残りは好きな順番でデッキの下に戻す。
    【自分のターン】自分のデジモンが特徴に「X抗体」を持つ同じLv.のデジモンに進化したとき、このテイマーをレストさせることで、メモリー+1し、≪1ドロー≫。

    【セキュリティ】このカードをコストを支払わずに登場させる。

    R1位は白からランクイン!

    X抗体サポートのテイマー!
    手札補強やメモリーを増やすことができます。

    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 デジモンカードゲーム担当Twitter】 @yuyuDigi

2025年8月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(9/4)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE