
今回は、LM05「ファイナル・エリシオン」に<ダークドラモンACE(LM)>が収録されたのでダークドラモンACE(LM)を採用したちょっと変わったDブリガードのデッキをご紹介します。
デッキレシピ
メインデッキ
計50枚
デッキ解説
早速、<ダークドラモンACE(LM)>ですが、特徴に- アクセル
- Dブリガード
- サイボーグ型
単純にアクセルデッキにそのまま採用しても強そうですが、今回はダークドラモンACE(LM)の「登場コスト」、「色」、「特徴」、「進化元効果」等々をより活かせるようにDブリガードのデッキをベースに構築してみました。
ダークドラモンACE(LM)は待望のLV6登場コスト7のDブリガードなので、<ブリガードラモン(BT14)>のターン終了時効果で登場できたりします。
もしこの時に進化元に<ライジルドモン(ST13)>があったら、<ブリガードラモン(BT14)>とダークドラモンACE(LM)でそのままLV7の<イージスドラモン(EX8)>にジョグレス進化できます。
イージスドラモン(EX8)は、メモリー次第で登場時効果を止めれたりするんですが、そこに<コマンドラモン(BT14)>や<ハイコマンドラモン(BT14)>の進化元効果で耐性がついたりするとかなり除去しにくくなります。(メモリーが1以上の場合はイージスドラモン自前の耐性も付くので)
その他採用カード紹介
<ダークドラモンACE(LM)>のブラスト進化を能動的に使えるように今回は<エテモン(EX5)>を採用しています。進化元効果も、デッキからコマンドラモンが登場できたりするのでシナジーが噛んでいます。
今回採用している<イージスドラモン(EX8)>とのシナジーを考えて<メタルシードラモンACE(EX8)>も採用しています。
LV4<シーラモン(P)>に進化して、自分にDPマイナス耐性と退化耐性を付与して、<ライジルドモン(ST13)>に進化したりすると消滅耐性もつくので結構安全にブラスト進化を構えれたりします。(特に<コマンドラモン(BT14)>の耐性で守り切れないDPマイナスと退化をカバーできる点が良いですね)
DブリガードではありませんがDSなので、イージスドラモン(EX8)と相性もいいですね。
順当に進化しなくても、登場でも攻めていけるデッキになっているので今回は、<メモリーブースト>を採用しています。
また、通常のDブリガードよりトラッシュを増やす要素が薄くなっているので、<アナログの少年(EX1)>を採用しています。
まとめ
<ダークドラモンACE(LM)>自体、2色から進化できるブラスト進化というのと、スケープゴートで場持ちもよく、除去効果も強くこれから重宝されていくカードではないかと思います。今回はDブリガードに採用しましたが、アクセルや、紫系のデッキに採用しても強そうです。
リミテッドパックは他にも汎用性の高いカードが収録されているので、興味がある方はぜひ購入して遊んでみてください。
以上です。ありがとうございました