【121ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【121ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

遊々亭 SUMMER SALE 第2弾 開催!!

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    220729SUMMER SALE第2段Blog画像.jpg
    遊々亭 SUMMER SALE
    第2弾 開催!!

    220722SUMMER SALEBlog用バナーサムネ500サイズに.jpg


    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!
    お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
    遊々亭 2022年 SUMMER SALE 第2弾を本日7/29より開催します!!

    今夏もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
    お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
    是非この機会に遊々亭 2022年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

    遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
    • シングルカード特価販売!
      欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?


    • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
      『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』プレゼント!(先着順)



    SUMMER SALE特集

    今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
    SUMMER SALEの特集ページはこちら

    パラレル特価販売

    デジカ夏後半.jpg

    SUMMER SALE特集第2弾は『パラレル特価販売』!

    パラレル特集!
    後半は人気のパラレルカードをピックアップ!気になるカードを是非チェックしてくださいね!




    SUMMER SALE2022福袋

    SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
    SUMMER SALE2022福袋の販売ページはこちら!

    デジカ SUMMER SALE2022福袋
    デジカ後半.jpg デジカ SUMMER SALE2022福袋、販売開始!

    様々なレアリティを封入!
    大当たりには人気SECやパラレルも!



    デッキ販売

    SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
    SUMMER SALEデッキセットの販売ページはこちら!

    デジカ【ジエスモン】デッキ
    10002.jpg デジカ【ジエスモン】デッキ

    開封後すぐに遊べる【ジエスモン】デッキです!

    デッキ販売ページはこちら!



    シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
    220722遊々亭デッキケース.jpg

    さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
    遊々亭 SUMMER SALE(7/29~8/7)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様には先着でこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』をプレゼント致します!




    SUMMER SALE Twitterキャンペーン

    デジカ SUMMER SALE Twitterキャンペーンを開催中!!
    下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
    奮ってご応募ください!!



    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 デジモンカードゲーム担当Twitter】 @yuyuDigi

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第18回「Dブリガード」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第18回「Dブリガード」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカEX第3弾「ドラゴンズロア」発売しました!
    というわけで、さっそくドラゴンズロアのカードを使ったデッキを紹介します!

    デッキレシピ
    Dブリガード
    デジタマデッキ
    4


    動かし方(1)進化ラインループ
    LOOK第18回画像1.jpg
    まずは最大打点を見ていきましょう。
    ・場に<タンクドラモン(EX3)

    進化元に<シールズドラモン(EX3)>入り
    ・トラッシュに特徴「Dブリガード」をもつカード5枚以上

    メモリは0で大丈夫です。
    LOOK第18回画像2.jpg
    トラッシュの特徴に「Dブリガード」を含むカードを5枚デッキトップに積み込んで、<ダークドラモン(EX3)>に0コスト進化します。
    ここで積み込む順番ですが、まず一番上で積み込んだカードは進化ボーナスによる1ドローで手札に加わります。
    今回は、一番手札に加えておきたい<ダークドラモン(BT4)>をデッキトップに仕込んでおきましょう。(つまり、実質トラッシュからDブリガードを1枚回収できるわけですね)
    LOOK第18回画像3.jpg
    ダークドラモン(EX3)のアタック時、進化元のタンクドラモン(EX3)の効果で、デッキトップを2枚見て、コマンドラモンを1体登場させることが出来ます。
    つまり、ダークドラモン(EX3)の積み込みの2、3番目のカードは「コマンドラモン」名称にどちらかしておきましょう。もう片方はトラッシュに置かれます。
    今回は、<コマンドラモン(BT4)>を登場させました。
    LOOK第18回画像4.jpg
    登場したコマンドラモンは、ダークドラモン(EX3)の進化元のシールズドラモンの効果で速攻を得ています。
    また、Dブリガードが登場したのでアタック中のダークドラモン(EX3)が自身の効果でアクティブになります。
    (おまけに登場したDブリガードの登場コスト以下のデジモンを消滅できます。今回は3コスト以下ですね)
    アクティブになった、ダークドラモン(EX3)でも2回目のアタック+速攻になったコマンドラモン(BT4)でもアタックして、このターン0メモリで3回アタックできました。

    また、コマンドラモン(BT4)が消滅した場合デッキトップを3枚みてコマンドラモンが登場できるのでダークドラモン(EX3)の積み込みの4、5枚目はコマンドラモンにしておくと良いでしょう。
    LOOK第18回画像5.jpg
    また、ダークドラモン(EX3)が消滅した場合でもダークドラモン(BT4)で再び進化ラインをデッキトップに積み込むことが出来ます。
    詰み込み順を上から、LV3→4→5→6というふうに進化ライン順に詰み込むことで進化ボーナスによる1ドローにより勝手に進化ラインが揃います。
    つまり進化ラインの再形成がしやすくなっているということです。
    大体2回進化ラインを作ったらリーサルが取れます。

    動かし方(2)ジャミング再起動
    今回新規追加された<ミサイモン(EX3)>ですが、
    進化元効果で再起動を付けることが出来ます。しかもデジタマなので確定枠で進化ラインに組み込むことが出来ます。
    再起動自体Dブリガードのメイン戦術であるアグロと相性がいいのか?と言われるかもしれませんが、今回の<シールズドラモン(EX3)>はなんとジャミングを持っています。
    結構アグロに対して、殴り返しでデジモンを処理できないのは致命的になります。
    (どのデッキも除去オプションや進化時除去を積んでいるわけではないので)
    今回Dブリガードはアグロの理想的なアタック方法を手に入れましたね。

    動かし方(3)優秀な初動
    これらのカードは、登場した時もしくは使用した時デッキトップを指定の枚数見て指定の条件のカードを手札に加えたり、登場させたりするカードです。

    注目ポイントは残りのカードはどちらも破棄されるところですが、トラッシュに落ちてもDブリガードなら、新旧ダークドラモンで詰み込むことが出来ます。

    このデッキではトラッシュに落ちたカードもアドバンテージに変えることが出来るのでかなり強力なサーチカードになります。(これらのカードはそもそもめくる枚数が多いのでLV4、5が4枚ずつでも順当進化ラインを揃えることが可能になっています。)

    特に<アナログの少年(EX1)>はLV5、6まで進化ラインを組むようになったDブリガードと非常に相性が良くなっています。

    他採用カード紹介
    今回ドラゴンズロアで5種目のコマンドラモンが登場しました。優先順位はあるとは思いますが、基本はアグロデッキなので登場コスト2、3のコマンドラモンから採用していいとは思います。 登場コスト4のコマンドラモンを<ダークドラモン(EX3)>除去範囲を増やす意味では優秀です。
    ダークドラモン(BT4)>の登場コスト用に3メモリは欲しいので今回はテイマーを採用しています。
    Dブリガードはサイボーグ型なので<塩田博和(EX2)>の効果でアタック時トラッシュを増やすことが出来るので新旧ダークドラモン(EX3)とも相性がいいですね。
    環境的デッキである、アルファモンとクロスハート対して入れてるカードです。
    ただ、除去するより殴りきった方が早いことも多いのでDブリガードを増やしてもいいかもしれません。

    まとめ
    新規のDブリガード自体は、かなり強力で恐らく環境デッキになるんじゃないかなとは思ってます。
    デッキ自体のレアリティも低く、<デクスモン(BT9)>以外は、SR一種で他はR以下です。
    (デクスモンも抜いてもデッキとしての性能は落ちないので抜いてもいいくらいです。)

    低レアリティで、環境デッキと戦えるスペックがある次の弾のおすすめのデッキなのでぜひ作って遊んでみてください。以上です。ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第十六回「赤紫インペ」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第十六回「赤紫インペ」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    7/29にドラゴンズロアがいよいよ発売されました!
    魅力的なカードが多く、全色作りたい構築があり時間がたりません笑

    そんな中で今回は赤紫で登場したインペリアルドラモンの構築を紹介しようと思います!
    連続でジョグレス進化していく動きは圧巻です!

    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4

    主要カード紹介
    フレイドラモン、シェイドラモン

    2枚とも同じ効果を持っており、進化時にトラッシュから進化させたり、ターン終了時にジョグレス進化したりできます。
    この2枚が起点になることが多く、手札とトラッシュに1枚ずつ持っておくことを意識しましょう。


    パイルドラモン、ディノビーモン

    ジョグレス進化時にトラッシュから指定のLv5を登場させる効果があります。
    このペアも手札とトラッシュに1枚ずつ持っておくことを意識しましょう。
    また、消滅時に指定のLv3を登場する効果もあり、<アナログの少年>が登場出来ていれば積極的にアタックするプランも取れます。
    ディノビーモン>の進化元効果は優秀ですね!


    インペリアルドラモン:ドラゴンモード(以下:インぺ)

    ジョグレス進化時に相手の場のデジモン1体以外を除去する効果を持ちます。
    また、アタック時に2コストで<インペリアルドラモンファイターモード>に進化できます。
    後述するインペリアルドラモンファイターモードに進化する動きが基本となります。


    インペリアルドラモン:ファイターモード(以下:インぺFM)

    進化時に進化元の<インペ>をデッキ下に戻すことでセキュリティ効果を全て無効にできます。
    オプションだけでなくデジモンやテイマーのセキュリティ効果も無効にできるため非常に強力です。
    また、消滅時効果で<ブイモン>と<ワームモン>が登場できるため、また<インぺFM>まで一気に駆け上がることもできます!


    基本的な回し方
    序盤はLv3の登場時効果や<ミストメモリーブースト>、<アナログの少年>を活用して手札とトラッシュの準備を進めます。
    フレイドラモン>か<シェイドラモン>、<パイルドラモン>か<ディノビーモン>を手札とトラッシュに1枚ずつ準備し、 手札に<インペ>と<インぺFM>が揃えば準備完了です。

    ジャックレイド>かミストメモリーブーストのディレイでメモリを確保し、以下の流れでインぺFMでアタックするのが基本の動きとなります。
    (1)育成のLv3を場に出す
    (2)手札からLv3を登場させ、フレイドラモンかシェイドラモンに進化
    (3)効果でトラッシュから対になるLv4に進化
    (4)効果でジョグレス進化してパイルドラモンかディノビーモンに進化
    (5)ジョグレス進化時効果で対になるLv5をトラッシュから登場
    (6)終了時効果でインペにジョグレス進化
    (7)進撃でアタック時に2コスト支払ってインぺFMに進化

    Lv3が場に生き残っているタイミングや育成でLv4に進化出来ている状況なら、メモリを節約しながらインぺFMまで駆け上がれます。

    インぺFMでアタック後にターンが相手に返っていなければ、<デスクロウ>や<ヤミからの呼び声>でインぺFMを消滅させアナログの少年の効果でメモリをプラスして育成も開くことが出来ます。
    ブイモン>と<ワームモン>が場に残っているので準備が整っていればインぺFMまで更に駆け上がってアタックしてターンを返せます。


    入れ替えカード候補
    BT1 八神太一

    インぺFM>がセキュリティ効果を無効にできるのでセキュリティを1枚でも多く削るプランとして有効です。
    パイルドラモン>か<ディノビーモン>が2チェックになるのも相性が良いです。


    BT2 石田ヤマト

    アナログの少年>や<ミストメモリーブースト>で必要パーツがトラッシュに落ちすぎることがあります。
    ヤミからの呼び声>をトラッシュから回収したいことも多く、より早くパーツを揃えるために役立ちます。

    BT6 エレキモン、BT6 オーガモン

    このデッキには明確な弱点があります、それが<BT9 ポームモン>です。
    ポームモンがいると<パイルドラモン>・<ディノビーモン>のジョグレス進化時効果でトラッシュから登場できないためインペに繋がらなくなってしまいます。
    同様に<テリアモン>や<ガジモン>といったカードにメモリプラスを制限されるとディレイや<ジャックレイド>でメモリが確保できなくなります。
    そういった動きを制限してくるデジモンを処理するための採用です。


    フーガモン

    Lv4を3コストで登場できるためLv5へのジョグレス進化アクセスがしやすくなります。
    また<ブイモン>からなら1コストで進化できるのも良いポイントです。

    最後に
    今弾は強力なカードが多く収録されており、色んなデッキを作っていこうと思っています。
    パラレルのデザインもかっこいいものばかりなので頑張ってレアリティを上げていこうと思います。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

2025年6月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(7/2)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE