【116ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【116ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第12回「ジエスGX」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第12回「ジエスGX」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカ通常ブースター第10弾「クロスエンカウンター」発売しました!というわけで今回は新しいカードを使用したデッキ紹介をしようと思います。第2回目は、メインタイトルの一つ「ジエスモンGX」のデッキです。

    デッキレシピ
    ジエスGX
    デジタマデッキ
    4

    ジエスモンGXギミック説明
    今回の弾に収録されているシークレットレア枠の1つである<ジエスモンGX(BT10)>ですが、進化時に手札か、トラッシュから特徴にロイヤルナイツを含む登場コスト13以下のデジモンを進化元に追加してその追加したデジモンの進化時効果を使うことが出来ます。他のデジモンの能力を使う効果はデジカでは非常に珍しいですよね。
    登場コスト13以下というと、LV6以下のロイヤルナイツはこの条件を満たし、LV7のロイヤルナイツはこの条件を満たさないという感じですね。

    今回の弾にも2種類登場コスト13以下のロイヤルナイツが収録されています。
    それぞれ進化時に手札かトラッシュからシスタモンを登場できます。
    そして、進化元に指定されたカードがあるか、場にシスタモンがあれば自分のデジモンは次の相手ターン終了時まで、DP+2000とジエスモンX抗体(BT10)なら自分のデジモンはアクティブ状態をアタックできるようになり、<ガンクゥモンX抗体(BT10)>なら、自分のデジモンはバウンス、デッキバウンス、DPマイナス耐性を得ます。
    今までの<ジエスモン(ST12)>と<ガンクゥモン(ST12)>の場合、
    シスタモンを登場させる効果と追加効果は別の効果になっていましたが、今回、<ジエスモンX抗体(BT10)>とガンクゥモンX抗体(BT10)は、シスタモンを登場させる効果と追加効果が進化時効果で統一されているので、ジエスモンGXの効果で追加効果まで使用することが出来ます。
    デザイナーズコンボというやつですね。

    ワンショットキルルート
    ジエス1.jpg
    ジエス2.jpg
    この盤面からワンショットします。
    ジエス3.jpg
    ジエスモン(ST12)>でアタックします。アタック時効果で<シスタモンノワール>を登場します。シスタモンが登場したので、ジエスモン(ST12)の効果で自身のDPを+3000セキュリティアタック+1が付与されます。
    そして、シスタモンノワール(BT6)の効果でメモリ+1します。
    シスタモンが揃っていない場合は、<ハックモン(BT7)>の効果から使いましょう。
    ジエス4.jpg
    進化元の<セイバーハックモン(ST12)>の効果でシスタモンシエル(BT10)を登場させます。
    ジエス5.jpg
    シスタモンシエル(BT10)の登場時効果で、<ジエスモンX抗体(BT10)>に進化します。
    シスタモンシエルの効果でメモリ+1します。
    ジエス6.jpg
    ジエスモンx抗体(BT10)の進化時効果でシスタモンシエル(BT10)を登場させます。ジエスモンX抗体の効果で相手ターン終了時までアクティブ状態のデジモンをアタックでき、DP+2000します。
    ジエス7.jpg
    シスタモンシエル(BT10)の効果で<ジエスモンGX(BT10)>に進化します。シスタモンシエルの効果でメモリ+1します。
    ジエス8.jpg
    ジエスモンGX(BT10)の効果で進化元に<ガンクゥモンX抗体(BT10)>を追加して、シスタモンノワールを登場します。自分のデジモンすべて、相手ターン終了までDP+2000とバウンス、デッキバウンス、DPマイナス耐性を得ます。
    シスタモンノワール(BT6)の効果でメモリ+1します。

    ジエス9.jpg
    進化元の<サクットモン(BT4)>のアタック時効果を使いメモリ+1します。これでぴったりメモリ0です。
    この時点でジエスモンGXは
    • DP22000(ノワール分を合わせると26000)
    • セキュリティアタック+4(ジエス分とGX自身の効果で)
    • 貫通
    • ブロッカー
    • バウンス、デッキバウンス、DPマイナス耐性
    • アクティブ状態をアタック可能

    以上のスペックになっています。
    相手のセキュリティ5枚割り切ります。
    ジエス10.jpg
    3コストで<聖拳滅破>を使用して、ジエスモンGX(BT10)をアクティブにします。
    ジエス11.jpg
    アクティブにしたデジモンがジエスモンGX(BT10)なので、進化時効果を使用します。進撃によるアタックで勝ちです。

    シスタモンシエルによる進化ラインの加速
    ジエス12.jpg
    メモリ0、場にLV4が1体というこの状況今までのジエスモンのデッキだと、進化かオプションの使用、シスタモン登場してターン終了ぐらいしかできませんでしたが、
    ジエス13.jpg
    今は<セイバーハックモン(BT6)>に進化した場合、シスタモンシエルを展開できるので
    ジエス14.jpg
    そのまま<ジエスモン(ST12)>などのLV6につなげることが出来ます。
    (コストは当然多く返します)
    ただ、今までにない動きが1つ追加されたので覚えておいた方がいいでしょう。

    まとめ
    ジエスモン自体は、BT6ダブルダイヤモンドで登場したカテゴリーで、<セイバーハックモン(BT6)>が制限カードに指定されるまで環境に君臨した強カテゴリーです。
    そして再びスタートデッキでカテゴリー自体の強化を受け、環境に返り咲きました。さらに今回、少数の追加強化を受けた未来の明るいカテゴリーです。

    これからもどんどん強く強化されていくと思われるカテゴリーだとは思うので要注目です。


    気に入ったらぜひ作ってみてください。以上ですありがとうございました。

めざせ最強進化! 第34回「ダークナイトモン」

    posted

    by 八坂

    デジモン デッキ紹介.jpg
    めざせ最強進化! 第34回「ダークナイトモン」
    こんばんは。八坂です。
    10弾が発売されました。新ギミックのデジクロスも追加され、今後どんなデッキが活躍していくのか楽しみですね。
    と言うわけで今回は新カードを使ったデジクロスデッキを紹介していきたいと思います。

    デッキレシピ
    ダークナイトモン
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    ネネ>を始めとしたトワイライトのシナジーを重視する型もありますが、今回はダークナイトモンに全振りした形です。

    デッキのコンセプトとしては速攻です。
    モニタモンやスカルナイトモン達の3〜4コスト帯をどんどん登場させてセキュリティに圧をかけつつ、ダメージレースに乗ってきたら<ビッグアックスモード>や<ダークナイトモン>のデジクロスで除去しながら展開していけば相手のやりたい事をさせずにゲームを進められるでしょう。

    とは言えこれだけではピンと来ないと思いますので採用カードと共にもう少し詳しく見ていきましょう。

    採用カード
    レベル4 スカルナイトモン、デッドリーアックスモン、騎馬モード、ビッグアックスモード:4×4=16枚
    このデッキの根幹となる部分です。
    新旧ダークナイトモンの素材になるのはもちろんの事、全て登場コストが4なので雑に登場して相手のセキュリティを責めるアグロ展開が出来るのが重要です。このデッキには4コスト以下で登場出来るカードが32枚入っているのでかなり安定した戦法になります。

    それに加えてスカルナイトモンは進化元効果でチェック枚数を増やせるため更に速さを出す事ができ、<デッドリーアックスモン>は優秀なサーチ効果で引きたいカードを探しつつ息切れを防ぐ事が出来ます。
    騎馬モード>はジャミングで安全に<スカルナイトモン>の効果を使え、<ビッグアックスモード>はサーチも除去能力も優秀ですが、最低2コストで登場できるためキメラモンに繋げやすいのが非常にデッキのコンセプトと合っています。
    全て優秀なので4積みです。減らすとしたら騎馬モードですが、これで勝つ試合もあるので難しい。

    レベル3:16枚
    前後するようですがレベル3も16枚取っています。アグロデッキとしては育成が動くのはとても重要なので少なくない枚数を採用したいです。
    内訳は最高レベルのサーチ性能を持つ<BT10モニタモン>と、比べると物足りないけど息切れ防止としては申し分ない<BT7モニタモン>。メモリーブーストを封殺する事で進化デッキに刺さる<チューモン>と、ヒット率が非常に高く相性が良い<プロモドルモン>です。
    モニタモンをフル投入して<BT5モニタモン>を入れるのもデッキの動きとは合うのですが、チューモンを削る事になるので要検討です。他から枠を捻出できるなら候補になります。

    レベル5
    ここからはレベル帯としての役割は薄いため各個の採用カードの解説になります。

    BT10ダークナイトモン>:4
    デジクロスで出すと4コストな上、退化とそこそこ優秀な除去がついてくるのでとても優秀。アグロ戦法において単純な殴り合いを有利に進められる理由の一つです。

    BT8キメラモン>:4
    こちらもアグロ戦法に最後の一押しを与えられるので重要なカード。範囲除去としても優秀なため性能に疑問は無いでしょう。
    4枚は多い様に見えますが、進化が少なくサーチでデッキを回していくのでキメラモンばかり引いて困る事は他のデッキよりかなり少ないです。

    BT7ダークナイトモン>:3
    スカルナイトモンの効果で出したり<ダークナイトモンX抗体>の効果で出すのが主な仕事です。また殴り終わったビッグアックスや<騎馬モード>に乗せて実質的な除去耐性を持たせても良いです。
    逆に言えばそれ以外はあまりパッとしないので減らしても良いかも知れません。

    レベル6 ダークナイトモンX抗体:3
    デッキの向いている方向とはややズレますが、進化時にテイマーを処理できるのと消滅時にダークナイトモンを出せるのが強力。完全に処理するには3回消滅させる必要があるため、消滅以外の除去を持たないデッキではかなり厄介です。

    オプション プライド・メモリーブースト!:4
    このデッキなら当たりが32枚入っているのでほぼ何かしら出せる強力なカード。ディレイ効果も併せて都合2コストで何かしら登場出来るのはアグロデッキとしては非常にコスト効率が良く嬉しいです。
    当然セキュリティから出ても嬉しいので限界まで枚数をとっています。


    採用カードはこんなところです。<BT7ダークナイトモン>や<X抗体>の枚数はまだまだいじる余地がありますが、
    1. 初動で攻める
    2. 盤面で除去のやり取りをする
    3. 除去耐性で詰める

    の3パターンで勝ちに行くコンセプトがわかるかと思います。

    また今回のコンセプトに合わないので不採用にしましたが、<ネネ>や<不死身の王者>を入れてブロッカーやトラッシュ利用で粘り強く戦う構築でもいいと思います。
    環境が始まったばかりで各マッチアップ毎の相性や戦い方など確立していないので真っ直ぐに攻めるデッキにしましたが、環境の理解が進むにつれて出来る事を増やして対応力を上げていくと良いでしょう。

    と言うわけで短めですが今回はこの辺で。また次回の記事でお会いしましょう。

クロスエンカウンター売り上げランキング

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    デジモン 販売ランキング.jpg
    クロスエンカウンター売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

    クロスエンカウンターの売り上げランキングを大公開です!
    今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    SEC販売ランキング TOP

    第1位
    SECシャウトモン キングVer.

    このカード/デジモンの名称は「シャウトモン」としても扱う。
    【登場時】自分のトラッシュから、デジクロス条件を持つカード1枚を手札に戻せる。このターンの間、自分がデジクロスするとき、このデジモンはデジクロス条件1枚の代わりにできる。
    ≪マテリアルセーブ1≫(このデジモンが消滅するとき、このデジモンのデジクロス条件にある進化元のカード1枚を自分のテイマー1体の下に置ける)デジクロス-2:特徴に「クロスハート」を持つデジモンカード1枚 登場するとき、手札/バトルエリアからこのカードの下に置ける。1枚ごとに登場コストをマイナスする

    ■進化元効果
    【自分のターン】このデジモンが名称に「シャウトモン」を含む間、このデジモンをDP+2000。

    SEC1位は赤からランクイン!

    今回から登場したデジクロスを活用して戦うカード!
    今弾収録のカードを多数使用するのでこれから始める方にもおすすめのデッキタイプです。

    SR販売ランキング TOP

    第1位
    SRサクヤモン:巫女モード
    【進化時】自分の手札から、名称に「プラグイン」を含むか使用コスト5以下の黄のオプションカード1枚を色条件を無視してコストを支払わずに使用できる。この効果で使用したオプションカードはトラッシュに置く代わりに、自分のセキュリティの上に裏向きで置く。
    【アタック時】このデジモンは手札の「サクヤモン」に進化条件を無視して1コスト支払って進化できる。

    SR1位は黄からランクイン!

    サクヤモン>の巫女モードが登場!
    進化時に特定のオプションカードをコストを支払わずに使用でき、使用後はセキュリティに置くという強力なテキストを持っています!

    R販売ランキング TOP

    第1位

    Rシスタモン シエル

    【登場時】自分のターンなら、自分のデジモン1体を手札の特徴に「ロイヤルナイツ」を持つデジモンカード1枚に進化コストを支払って進化できる。
    【自分のターン】[ターンに1回]自分のデジモンが名称に「ハックモン」を含むか特徴に「ロイヤルナイツ」を持つデジモンに進化したとき、メモリー+1。

    R1位は白からランクイン!

    シスタモンのシエルが登場!
    パラレル版>も可愛らしいイラストですね!

    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 デジモンカードゲーム担当Twitter】 @yuyuDigi

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(4/3)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE