【530ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【530ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【第5話】問題児「2止め緑子」

    posted

    by ねへほもん

    ど~も~!
    明日から3連休ですね!!!
    筆者は観光ついでに11日(神戸)、12日(倉敷)のWPSに出てきます。

    台風が心配ですが、それにも負けず、自分が大会の台風の目となれるように頑張ります(上手い?)
     

    本日はとあるデッキの紹介。
    その名も・・・

    「2止め緑子」

    筆者が3弾フラゲ情報から8月上旬に考案し、3弾発売直後に実戦投入したデッキ。
    8月のカーキン練馬春日店のWPSで4位に入賞した問題児デッキ。
    (大会レポ:http://ameblo.jp/ck-nerima/entry-11919896584.html)

    レシピはこちら。


    回し方は極めて単純。
    1.相手を4点まで減らす
    普通に空いている盤面を殴るのは勿論、《豊潤》+αでエナを4枚送って《カーノ》のバニッシュ効果を発動させることでも盤面を空けて殴れます。
    着植》LBが運良く発動するとここは楽勝ですね。最悪《サーチャー》で《堕絡》をサーチして1面を空けるというのも手。

    2.15エナチャージ→再三再四でアヤボン回収→晩成!!!
    アヤボン》×2+シグニ1体と並べれば、《アヤボン》ダブルクラッシュ×2で相手のライフを4から0に削り、最後のシグニアタックでトドメを刺せます。

    ところで、このデッキの何故問題児なのか?それは・・・

    運ゲー過ぎる

    前述したWPSでは、全ての対戦で相手を4点まで減らし、晩成から《アヤボン》2体の布陣を作るところまではできました。
    ただ、LBゲインとかヤバイ奴を踏みまくったせいで優勝できなかったんですよねw

    逆に言うと、運さえ良ければ初心者でも十分戦えるという意味で是非多くの方にオススメしたいデッキです。
    似た型として【爆発爾改】というデッキが流行っていますが、それと比べた時のメリットとしては、

    1.エナが溜まりやすい
    豊潤4枚投入や、3枚投入したモンキのお陰で、晩成ラインのエナは簡単に溜まります。
    実戦的なポイントとしてはトドメを刺すターンまでは《チャージング》をなるべく控えることで、《チャージング》4枚と《豊潤》 or 《マリゴールド》を維持できれば《烈情の割烈》を使われても十分にエナは取り返せるはずです。

    2.奇襲性が高い
    今は緑ランサーが環境を取っているお陰で、緑=セイリュベイアみたいな連想がされがち。
    「緑なら当然4までグロウしてくるやろ・・・」と相手に思わせられれば、最初に相手を4点まで削る時にアーツを使う必要は無いと判断してくれることも多いです。
    さすがにエナチャージで《アヤボン》が見えたり、3にグロウしなかったりすると相手も不審がるはずなので、その前には4点ラインまで削りきれるようにしましょう。

    構築としてはそこまでお金が掛からないはず。
    グリーンワナと3弾のカードでほぼ完成するのが魅力。ややお金がかかるのは《チャージング》×4と《羅植 マリゴールド》位で、後はグリーンワナで揃うか安物ばかり。
    《着植》はほぼLB専用で特に必須では無いので、無ければ《超損》やサーバントでも大丈夫です。

    初心者の下克上用としても、上級者の空きカードで組むフリー用としてもピッタリな「2止め緑子」
    是非使ってやってください!
    ではでは~

大会参加景品が更新されました!

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    こんにちは、遊々亭@WIXOSS担当です!

    「シトラス」さん、「ねへほもん」さんと2名のブロガーさんが来て下さり、本ブログも少しずつ賑やかになって参りました0´∀`0)

    担当も張り切って更新していきたいと思います!


    さてさて、10月に入り、ウィクロスパーティの参加景品が更新になりましたね0´∀`0)

    今回も強力なカードが多い中、担当が気になっているのはこの1枚です。




    デス・バイ・デス

    「いかにも、黒く堕ちるにふさわしい…」という若干何を言ってるか分からないフレーバーも去ることながら


    「あなたのシグニ1体をバニッシュする。そうした場合対戦相手のシグニ1体のパワーを-8000する」


    とテキストの方にも中々イケてる内容が記されています。

    このカードを見て真っ先に思いついたのはこちらのドリームコンボ






    1エナ増えて3面開けられるすごい^^!!!!!

    アンミラ2体並べるのも中々骨なので、現実的な便利ムーブとしては




    トラッシュから呼ばれ本来トラッシュに還るはずの《テキサハンマ》さんを有効活用、みたいなところでしょうか。

    ウリスデッキでとかく不足しがちなエナを補充しながら動けるというだけでかなり偉い気がするので、

    先日発売されたカードゲーマーさんのPRで、凄まじい速度でトラッシュを肥やし、ついでに山札の質も上げてくれる


    ミリアさん

    も来たことですし、今正に、来てる!、圧倒的なウリスデッキの波が!!


    と意気込んで組んだウリスデッキで出場したウィクロスパーティにて、先日見事1勝4敗という壮絶な戦績を刻んできました;^^



    悔しさをバネに構築を練りこんで、次回はリベンジしたいと思います……λ





    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得な情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

    【遊々亭 広報担当Twitter】 @yuyutei_ksmt
     

「WIXOSS」×「LORD of VERMILION III」

    posted

    by シトラス

    第4弾にてTCGWIXOSS」×ATCGLORD of VERMILION III」での相互コラボが来ますね!
    両方のプレイヤーでもある自分に取ってはまさに夢のようなコラボ
    双方のゲームで知ってるキャラを使えるなんて今から楽しみであります(^ω^)/

    ジャンルが違うもの同士での相互コラボで互いのプレイヤーが興味を持ってくれて
    どちらのゲームも人口が増えて盛り上がっていく事に期待したい!


    今回は大会レポです
    新スターター発売により環境が少し動くかと思いましたが相変わらず緑ランサー爾改
    の3強環境から動いてませんね(つД;)

    エルドラも模索してますが以外には安定した勝率が出せないので行き詰っておりますorz
    という訳で今回は流行の「大器晩成アヤボン爾改がどんなモノなのか試しに大会参戦


    『WIXOSSショップ大会』 スイスドロー3回戦
     使用デッキ:大器晩成アヤボン爾改

    1回戦 vs電機軸Ωアンサプ型 
     後攻スタート。
     ドロー運が悪くマリガン込みで《アメジスト》が握れなかった為に序盤から苦戦
     カーノ爆弾で盤面を空けてダメージを稼ぐも相手のΩが立つまでに余り削れず
     ハンデスループ発動。
     
     危うく青の勝ちパターンにハマる所でしたが
     ドローで《アヤボン》1枚→《再三再四》でエナ《アヤボン》回収→《大器晩成
     でライフ全部削りきりでギリギリ勝利!!

    2回戦 vs修復エルドラ耐久型 ○
     先行スタート。
     ドロー運も良く相手側のシグニが低パワーユニット多めだったのもあり
     盤面処理しながら全パンチ繰り返しで相手ルリグが4に乗る前に終了
     《修復》2回仕込まれても最速《大器晩成》が強すぎて押し切れました。

    3回戦 vsアンサプ型爾改 ○
     後攻スタートでダメージレースで先手が取れてたのが大きかったです。
     初ターンに《アメジスト》で盤面空けからの3点パンチ
     相手の返しでこちらのライフバーストから《着植》→防衛アンサプ強要
     ここまでの流れでアドがかなり取れたので《大器晩成》→《アヤボン》までが綺麗に決まって勝利

    という訳で全勝で優勝。『アンチ・スペル』をGETできました♪


    流石に環境トップの一角だけあって強いデッキでした。
    序盤、バーンからの盤面除去→ライフ削りの流れは通常の爾改と同じ動きですが
    中盤のカーノマリゴでのエナを増やしつつ盤面を除去が強く
    大器晩成までの流れが安定しているのが強みですね。

    今回の赤視点からのvs青が凄く参考になったので
    この経験を活かして青側での赤メタに必要なカードを模索していきたいと思います

    それではまた次回で!(・ω・)ノ

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE