【512ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【512ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

各デッキの特徴紹介 「白」編!

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    こんにちは、遊々亭@WIXOSS担当です!

    今回はウィクロスカップ劇場版の上映が決まったりと
    ますます活気に溢れてきますね~
    そこで!!
    初心者がWIXOSSをより詳しくなる機会友人をWIXOSSの世界へ連れ込むため
    きっかけになればと思い今回は、各デッキの特徴を紹介していきたいと思います!!

    今回は「白」をテーマで紹介していきます!!
    ※用語にリンクがありますので、ご覧ください。


    最初に、「白」の動きの特徴は
    バウンスサーチが強いことでしょうか。

    ウィクロスでは、相手をバニッシュするとエナを与えてしまう為、
    手札や山札に戻すこと=バウンスで動きを制限することができます。
    代表的なカードですと、
    「モダン・バウンダリー」
    モダン.jpg

    がありますね~(´∀`*)

    バウンスは相手のアタックフェイズで使用し、
    次のターンにその枠からライフを取りにいくことができるので、
    とても優秀な戦法と言えるのではないでしょうか?


    また、サーチカードが本当に豊富で
    その場で必要なカードを手札に加えることができます。
    しかも、デッキの中身を確認することができるので
    ライフに何が残っているのか分かってしまうおまけ付き(゚д゚)!
    「忘得ぬ幻想 ヴァルキリー」
    ヴァルキリー.jpg

    サーバントをサーチできるこのカードは強すぎですね!!


    総合的に「白」安定した動きをすることができます。
    なので、多くのデッキに対応することができ、とても使いやすい印象です!


    以上が簡単ですが「白」の特徴です。
    次にどんな「ルリグ」があるか簡単にですが、見ていきましょう!!

    「タマ」
    常に環境にいるルリグ
    よくレシピで確認するのは、
    「紅蓮の巫女 タマヨリヒメ」
    紅蓮タマ.jpg
    バウンス、サーチどちらもできる!素晴らしい!!
    しかも、その次に手札とエナを全て捨て、追加ターン
    「創世の巫女 マユ」
    マユ.jpg
    が待っていると考えるだけで恐怖ですね、、、( ゜Д゜;)


    「タウィル」
    サーチを繰り返し、場面を硬くすることができるルリグ
    「永らえし者 タウィル=フィーラ」
    タウィル.jpg
    サーチはシグニで行い、相手の場面を「タウィル」で崩すことができます。
    天使にパワーを上げることができるので、場面が完成すると恐ろしいことに、、、
    相方は
    「聖墓の神姉 ムンカルン」
    ムンカルン.jpg
    で決まりですね!!


    「サシェ」
    レゾナをメインとして戦っていくデッキ。
    「博愛の使者 サシェ・プレンヌ」
    サシェ.jpg
    レゾナが出るたびに、相手シグニを戻すことができます。
    TDサシェを使用している方も見かけますね~

    相方は
    「白羅星 サタン」
    サタン.jpg
    相手はシグニを2体までしか場に出すことができない効果!!
    出されるととても厄介、、、
    常に、枠が空いてるため攻撃が通しやすいですね~


    上記の「白」ルリグを簡単にですが、紹介させていただきました。リメンバは混色なので今回はお休み


    どのデッキを作ったらいいか悩んでいる方や、
    友達を誘って遊びたい方々の参考になればうれしいです。


    次回は赤色を紹介予定です。
    それではまた~

【第73話】黒い繭

    posted

    by ねへほもん

    どうも~!

    筆者は現在、長めの夏休みを満喫しております。
    暇なうちに有休を消化しろという業界のため、のんびり2週間のお休み。
    デッキを練ったり大会に出たりと、ウィクロスもゆっくり調整できています。

    後ウィクロスとは違いますが、先日遊戯王の世界大会がありました。
    今は特にやっておらず、実況動画を見て意味が分かる程度のレベルなのですが、
    罠を巡る駆け引きや、トップドローからの逆転を見ていて非常に面白かったです!

    世界大会の会場は京都で一般観戦も可能であり、帰省先(大阪)から近かったのですが、人が多くて思う様に観戦できない気がしたため、
    その日はちょっと遠出して倉敷のWPSに参加してきました。
    去年の10月に優勝して以来の倉敷だったのですが、今回はどうなったのでしょうか?


    使用デッキ:宇宙タマ
    予選
    1回戦 ミュウ
    2回戦 ピルルク
    3回戦 ピルルク
    4回戦 ミルルン
    5回戦 黒点マユ ×

    決勝T
    1回戦 サシェ
    準決勝 2止めリメンバ ×
    3位決定戦 黒点マユ ×

    という訳で4位でした。

    2止めリメンバ戦は後攻、相手の初手アンモ×2+炎武という引き、自分のLBの弱さと悪条件が重なったのが痛かったです...
    相手のアーツが分からず序盤の対応を少し誤ったこともあり、一気に攻めきられました。
    黒点マユ戦は完全にノーマークでしたが、こちらもプレミや相性の悪さで2戦共負けました。

    4位という結果でしたが、最低限目当ての戦利品はゲットしてきました!
    プレマ.JPG

    このプレマは4位以上の賞品であり、何とか入手できました。

    今回もデッキのご紹介を。
    今回のテーマは、「黒点マユ」です。
    6弾の頃に1度対戦した程度で全然ノーマークでしたが、意外と現在の環境にマッチしていることに驚き、大会後自分でも考えてみました。

    ◆デッキレシピ
    ・ルリグデッキ
    0-2 バニラタマ
    十六夜の巫女 タマヨリヒメ
    天空の巫女 タマヨリヒメ
    黒点の巫女 タマヨリヒメ
    創世の巫女 マユ
    アンシエント・サプライズ 2
    モダン・バウンダリー 1

    ・非LB
    探求の思想 ハニエル 4
    サーバント O2 3
    やり直しの対話 ミカエル 1
    コードアンチ アステカ 1
    忘得ぬ幻想 ヴァルキリー 2
    祝福の女神 アテナ 2
    コードアンチ パルベック 2
    コードアンチ マズフェイス 1
    ゲット・インデックス 3
    ラッキー・スリー 1

    ・LB

    コードアンチ ドロンジョ 4
    アイン=ダガ 4
    サーバント O 4
    コードアンチ アラハバキ 2
    サーバント T 1
    原槍 エナジェ 2
    先駆の大天使 アークゲイン 2
    ノー・ゲイン 1

    ◆キーカード
    《創世の巫女 マユ》
    黒点タマに特化するのではなく、マユも併用するタイプのデッキです。
    例えば、タマミラーで黒点を介するよりもマユに先にグロウして一気に詰めた方が早い場合や、
    ウリスミルルン等で黒点グロウの準備を整えた所にアンサプ・メツム・ネクレでデッキを削られてリフレッシュに追い込まれた場合には、
    黒点グロウを諦めてマユにグロウするという選択肢が生まれます。

    また、黒点タマにグロウする場合にはアーツが3枚しか使えず、通常の黒点タマよりアーツが1枚少なくなりますが、
    黒点タマ自身の除去効果でエナを消費することが多く、エナが不足しがちになるためアーツの枚数不足はさほど問題にならないかと思います。

    《コードアンチ パルベック》
    トラッシュからシグニを出すことができます。
    2枚しか入れられないアークゲインを再利用する動きや、エナジェを出してエナジェ効果でパルベックをアップして効果を2回使う動きは強力です。

    《ラッキー・スリー》
    黒点グロウの準備として、黒エナを消費しつつ好きなレベルの異なるシグニを3体サーチすることができます。
    インデックスではサーチできない黒シグニもサーチでき、「ダガ+マズフェイス+アステカ」のセットをサーチして3面空けつつトラッシュの黒シグニを増やすことも可能です。

    ラッキー・スリー自身は黒ではないため黒点グロウの枚数に加えることはできませんが、十六夜タマでサーチできるという長所もあります。
    通常の黒点タマでは3枚サーチすることでデッキが薄くなり、リフレッシュに持ち込まれるリスクがありますが、このデッキではリフレッシュしてもマユにグロウできるため、さほど気になりません。

    《ノー・ゲイン》

    このデッキとは直接関係ないですが、今流行りの晩成爾改対策に投入しています。
    十六夜タマでサーチして使用し、大器晩成のトラッシュ送りから守り、次のターンには4にグロウして天使を3面並べることで、大器晩成を完封できます。

    先日はWPSで3位に入賞しましたが、その後対策カードとしてこのカードが投入され始めて以降筆者は晩成爾改を使わなくなりました。

    ◆各デッキ対策
    ・VSタマ
    古代兵器が多く、アンサプ蘇生でマユ特攻に強いのがこのデッキの特徴です。
    また、攻める面でもパルベックでアークゲイン等を蘇生でき、天使3面を並べて特攻に入りやすいため、タマミラーではかなり有利に戦えます。
    筆者もかなり苦しめられました...

    ・VSミルルン
    Rainyフルハンデスからの動きが強力ですが、ハンデスの過程で黒シグニを捨てることで黒点グロウに繋げやすく、相手のハンデスを逆用することができます。
    ネクレ連打から無理矢理黒点グロウを阻止された場合でもマユにグロウできるため、さほど問題になりません。

    詰めの段階では、アラハバキ→パルベック→アークゲインとゲインを何度も再利用することで、相手のアーツの隙をついてダメージを通すことができます。
    マユにグロウして上記の動きで天使3面揃えて特攻で詰めるも良し、黒点にグロウして少しずつ除去しつつダメージを蓄積するも良しですね。

    アーツ次第では更に有利に戦えるため、その辺は環境に合わせて調整すればよいかと思います。
    筆者が対戦した方は《ゼノ・マルチプル》を採用しており、ミルルンでフルハンデスされてもドローから立て直せるようになっていました。

    ・VS速攻
    タマ自体がアーツ・LBで速攻に対応しやすいこともあり、黒点マユにおいても比較的有利に戦えます。
    速攻対策に寄せるのであれば、モダンを2枚にしつつボウ・アグライア等でモダンの成功率を高める、アンサプで防御しやすくするためにアステカの枚数を増やす等が考えられます。
    上述の通り、晩成爾改には《ノー・ゲイン》が効くため殴らず余計なエナや手札を与えないようにすれば、安定して勝てるかと思います。

    ・VSウリス
    リフレッシュされてもマユにグロウできますが、マユグロウ後の決め手に欠くため、不利な相手と言えます。
    ヘッケラ&コックのセットで速くダメージを与えることができないことがこのデッキの弱点です。
    ガット・デスプで盤面を埋められてもダメージを通せるように、《アーク・オーラ》を採用するのも手かもしれません。


    いかがでしょうか?
    タマミラーで鬼のように強く、見慣れない動きで相手のミスを誘えるのがこのデッキの強みです。
    構築次第で他のデッキの対策もできると思いますので、色々試してみてください!
    ではでは~~~

ウィクロスマガジンvol.2特典 「グレイブ・ラッシュ」研究編!!

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    こんにちは、遊々亭@WIXOSS担当です!

    今回は、8月31日に発売される
    「ウィクロスマガジンvol.2」の特典
    「グレイブ・ラッシュ」について、考察してみたいと思います!!


    簡単に説明すると、
    「メインフェイズ」で使用でき、ライフが2枚以下で「アタックフェイズ」にも使用可能。
    あなたの場にシグニがいない場合、トラッシュからシグニを3体場に出すことができます(゚д゚)!
    しかも、黒1コストです!!

    これはまた、いろいろな悪いことおもしろいことに使用出来そうです(。-∀-)

    単純に防除アーツとして使用するのも一つ。

    そして、使い方でプレイヤーが多く思い浮かんだかと思われる
    ウムルでのロステク

    ロステク.jpg

    コストですね。

    例えばですが、
    ゴルスペアステカ→古代兵器→ロステク
    から
    グレイブ・ラッシュロステク
    に変わると考えるだけでも相当、楽になりました((゚Д゚;))

    これはさらに、速攻環境に向かっていくのでしょうか、、、



    他には、やはりレゾナのコストでしょうか。
    手札消費を抑えてレゾナを登場させることができるので、大分助かりますね。
    ミュウを使用して、アラクネを2体登場させるのが多いみたいなので、
    その登場コストにするといいかもですね!! グレイブ・ラッシュのみでは2体登場は無理なので工夫が必要ですが



    手札が枯れてもアタッカーを登場させることができたり、
    リバースモードで手札に戻したりと
    攻撃、防御、おまけに補助までできるなんて、すばらしいですね!!
    何冊買えばいいのだろう、、、
    一つ注意することは、場にシグニがない場合にしか発動できないことですかね。

    トレットも大量に出すことができます!!(❃´◡`❃)
    toret-1.jpg
    公式コラム参照


    このカードがでることによって、どんなデッキが作られていくのか
    とても楽しみです!!
    何かに使えないか考えてみるだけでもおもしろいかもしれません。

    それではまた~

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE