こんちには、遊々亭@WIXOSS担当です!
前回に引き続き各デッキの特徴紹介をしていきたいと思います!!
今回は「青」を紹介します!
きっと、これを読んだセレクターが友達を誘うと信じて、、、┗(`・ω・´)┛
はい!まずは「青」の特徴ですね~
なんといっても、手札操作です!!
他には凍結やライフクロス操作といったものがあるのですが、
まずは手札操作ができる!と覚えましょう!!
手札操作とは
相手の手札を捨てさせたり(俗に言うハンデス)、逆に自分の手札を増やしたりすることを指します!
カードで見てみると
「ピーピング・チョイス」
などがあります!
この手の能力は、手札を捨てさせるだけではなく、
相手の手札を確認できるところが優秀ですね!!
確認することで、次にどの動きをされるか読むこともできますし、
サーバントの有無を確認し、攻撃を仕掛けることもできます!
また、手札を増やすカードで有名なのは
「THREE OUT」
効果は単純、3枚引いて、1枚捨てる。
こんなに分かりやすい効果はありませんね!!
どんなデッキにも入れることができるので、
手札が足りないことが多いようなら試してみてはどうでしょうか?
次にどんな「ルリグ」があるか、見ていきましょう!
「ピルルク」
ハンデスを得意とし、じわじわ相手を追い詰めるルリグ。
「コード・ピルルク・Ω」
効果は、シンプルかつ強力。
こちらが手札を捨てると相手も捨てる!
連続使用で相手の手札を0枚にすることも可能!!
しかも、その上が存在している、、、
「コード・ピルルク・ACRO」
なのと、登場時、相手の手札を全て捨てる!!全ハンデス!!
ピルルクさんやりすぎです、、、(;・∀・)
最近では、凍結と組み合わせて、
手札と場面をコントロールする(フルコントロールエンカ、、、的な何か)動きが多いですね~
相手にとって相当厄介なルリグになっています!
相性が良いカードは
「コードアート D・Y」と「コードアート H・I」のセット
「クロス」「ヘブン」という能力が登場するのですが、
簡単に説明すると、2枚が揃うと効果が発動するカードのことです。
相手の手札を捨てさせたり、凍結させてバニッシュするなど、もうやりたい放題です!
「エルドラ」
一番の特徴はライフクロス操作ができること!!
独特の動きがおもしろいルリグです。
「エルドラ=マークⅣ´」
ライフバーストが発動すると効果が使えます。
相手をバニッシュしたり、手札補充したりできます。
流れとして、シグニやスペルでライフクロスをチェック、入れ替えたりします。
その後、相手の攻撃に備えたり、自分でライフクロスをクラッシュさせてライフバーストを発動させたりします。
ここでポイントなのは、ライフバーストの発動は、限定条件がないこと。
なら、強力なライフバーストカードを入れてしまえ!と多く方がデッキに入れたカードがこちら。
「羅輝石 ダイヤブライド」
パワー10000以下をバニッシュし、ライフクロスを1枚クラッシュします!
さらに!
「バースト・ラッシュ」
でライフバーストを2度発動させることができるのです!!(゚д゚)!
さまざまな動きができ、相手に動きを読まれにくいのが良いですね~
「ミルルン」
相手のスペルを奪って使用したり、スペルを打ち消したりと妨害ができるルリグ
「ミルルン・ヨクト」
スペルを操り、おまけに自身で相手をバニッシュできる効果を持っています!
よくデッキに採用されてるスペルがこちら
「MAGIC HAND」「RAINY」
青得意のハンデスを行います。
それに加えて、「MAGIC HAND」で好きなスペルを手札に加えることができるので、
その状況にあった動きが可能です。
以上ですが、「青」の特徴を簡単にですが、紹介させていただきました。
一言で表すと、「ハンデス楽しい~♪」です!もちろん、他にも楽しみはあります!
少しでも興味がわいた方はぜひ、作ってみてはいかがでしょうか?
次回は、緑色を紹介予定です。
それではまた~
各デッキの特徴紹介 「青」編!
posted