【295ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【295ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【第253話】連パンとエナ補給

    posted

    by ねへほもん

    【第253話】連パンとエナ補給

    どうもです。
    新弾まで2週間を切り、早く新しい武器が追加されないかとウズウズしています。

    1.カード紹介
    では早速、今回のキーカードをご紹介するとします。
    こちらです!
    アイヤイ★ディール
    LC アイヤイ★ディール
    カード種類:キー
    色:緑
    コスト:コイン1
    【常】:対戦相手のルリグがレベル2以上であるかぎり、あなたのルリグは以下の能力を得る。
    【起】【ターン1】エクシード2(このルリグの下からカードを2枚ルリグトラッシュに置く):ターン終了時まで、あなたのシグニ1体は「【自】:【ターン1】:このシグニがアタックしたとき、このシグニをアップする。」を得る。
    【常】:あなたがエナコストを支払う際、このキーを場からルリグトラッシュに置くことで好きな色のエナ2つを支払える。
    筆者が世界を共に戦ったアイヤイがキーとして新登場しました。
    色々活躍できそうな効果を2つ持ちます。

    1つ目は、ルリグに「シグニに連パンを付与する」という能力を与える効果です。
    スイングライド>ばりの動きがどのシグニでも可能になるという、大きな可能性を持つ効果です。

    2つ目は、エナコストを支払う際に、このキーをトラッシュに置くことで好きな色のエナを2枚分支払えるというもの。
    単純に2エナ分のアドを稼げる時点で強力ですが、好きな色のエナとして扱えるため、無理にサーバントを入れずとも他色のアーツを使いやすくなります。

    2.相性の良い使い方
    連パン界の新星こと「アイヤイキー」ですが、具体的にどのようなデッキと相性が良いのでしょうか?
    端的に言うと、

    止めデッキ
    です。

    理由は色々ありますが、

    アタックの通りやすさ
    いくらシグニに連パン効果を付与したところで、アーツ等で止められては意味がありません。
    相手の防御性能はLv4以降跳ね上がるため、早めに仕掛けることが重要です。

    ターン1縛り
    連パンを付与できる回数にはターン1制限があります。
    エクシードを消費する能力のため、Lvが高いほど使える回数が多いのは勿論ですが、結局ターン1なら止めデッキで1回使う程度で十分です。

    エナ補給
    速攻で勝負を決める止めデッキの方が、短期間で多くのエナを必要とするため、エナを補給できる効果の恩恵が大きいです。
    増えたエナで相手の防御手段を奪い、連パンを確実に通すのが基本的な使い方です。

    3.サンプルレシピ
    アイヤイキーは可能性を感じる1枚ですが、どう使えばいいものか?
    どんな原石も、活躍できる場を与えないと輝けません。

    どのデッキに入れようか・・・?

    考え込んでいると、昔のデッキがふと頭をよぎりました。
    2止めリメンバ.jpg

    「ダブクラ連パントウタク」

    決まってしまった。
    (勿論上記レシピはルール改定前なので、ここからカスタマイズする必要があります。)

    つまりこうだ。
    1. トウタク>or<アヤボン>2体+もう1体の盤面を立てる
    2. ダブクラ持ちにアイヤイキーで連パン付与
    3. 龍滅>+<謳金>+<ロック・ユー>でアーツを封じてアタック
    4. ダブクラ&連パン持ち(4点)+ダブクラ(2点)+もう1体(1点)で6点ショット!
    2止めリメンバには、「LBに弱い」という弱点がありました。
    相変わらずLB耐性はありませんが、要求点数を増やすことで、防御LB1回を踏み越えて4点からショットを決められます。
    まさにゴリ押し。

    ですが先ほど記載したとおり、ここからカスタマイズする必要があり、ポイントを書いておきます。

    ルリグデッキ
    当然ながら、アイヤイキーにはコインが1枚必要なため、Lv1ルリグは<アロス・ピルルク MONO>に決まります。
    また、詰めに使う<龍滅>+<謳金>+<ロック・ユー>の3枚セットも確定枠です。
    エナを伸ばしつつ、原子シグニを置いてLv2へのグロウを確実にするできる<共存共栄>もほぼ必須で、それにアイヤイキーが加わり、残り2枠が自由枠です。

    アイヤイキーと<アヤボン>の相性が良く、エクシード2と2エナ追加効果で一気に3枚もルリグトラッシュを肥やせ、後は上述した<龍滅>+<謳金>+<ロック・ユー>と<共存共栄>を使えば丁度7枚でダブクラ条件を満たせます。
    オリハルティア
    以前は「1ターン目に<共存共栄>で原子&<アダマス>を置く→<アダマス>をコストに2枚目の<共存共栄>を使用」という動きで、自然に<アダマス>をトラッシュに置けていましたが、1枚のみになったため、アダマスを安定してトラッシュに置くことが困難になりました。
    空いたアーツ枠に<焦身成仁>等を投入して<アダマス>を落とす手段を増やすか、<オリハル>に頼らない除去手段を入れるかの対応が必要となります。

    原子シグニ
    羅原 Nh>は限定なし、LB持ちのLv1原子シグニであり、今まで泣く泣くLv2の<N>を入れていた頃より地味に強化されています。
    出現時能力は100%外れるため、バニラ同然なのは相変わらずですが・・・


    いかがでしょうか?
    可能性を感じる一方で、アーツ1枚制限で、<オリハルティア>が使いづらくなったのが大きく、構築の方向性を模索しています。
    構築のポイントを列挙したのみですが、皆さんの構築のヒントになれば幸いです。

    まだ見ぬ新弾のカードに思いをはせつつ、新弾のアイデアを練っている状況です。
    また何か思いついたら記事にしたいと思います。
    ではまた(^^)/

販売ランキング【キーセレクション編】

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    WX販売ランキング.jpg
    販売ランキング【キーセレクション編】

    こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

    今回も販売ランキングをお届け致します。
    紹介するランキングは【キーセレクション編】
    どのカードが人気カードだったのか早速チェックしていきましょう(^_^)/

    販売ランキング【キーセレクション編】 TOP5
    第5位
    LRインサイダー・サルベージ

    使用タイミング【メインフェイズ】【アタックフェイズ】
    あなたのトラッシュからシグニ1枚を手札に加える。この方法で黒のシグニを手札に加えた場合、このカードをルリグデッキに戻し、このターン、あなたは《インサイダー・サルベージ》を使用できない。

    第5位は<LRインサイダー・サルベージ
    トラッシュからシグニを回収できるアーツです。
    黒シグニを手札に加えるとこのカードがルリグデッキに戻るので、毎ターン安定して盤面展開をすることができますね!

    第4位
    SRコードアクセル ファイトラ

    【自】:このシグニがドライブ状態になったとき、あなたは《赤》《赤》を支払ってもよい。そうした場合、対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。
    【自】:このシグニがアタックしたとき、対戦相手のパワー7000以下のシグニ1体をバニッシュする。このシグニがドライブ状態の場合、代わりに対戦相手のパワー12000以下のシグニ1体をバニッシュする。
    ライフバースト:どちらか1つを選ぶ。(1)カードを1枚引く。(2)対戦相手のパワー10000以下のシグニ1体をバニッシュする。

    第4位は<SRコードアクセル ファイトラ
    相手シグニをバニッシュする効果を持っているシグニです。
    ドライブ状態なら最大限効果を発揮させることができますが、実は限定条件がなく7000以下バニッシュならアタックするだけで効果が使えます!

    第3位
    SR超罠 J・リッパー
    【自】:このシグニがアタックしたとき、あなたは数字1つを宣言する。その後、あなたのデッキの一番上のカードをトラッシュに置く。それが宣言した数字と同じレベルのシグニの場合、ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーを-10000する。
    【出】:ターン終了時まで、レベルが偶数の対戦相手のシグニ1体のパワーを-5000する。
    ライフバースト:ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーを-12000する。

    第3位は<SR超罠 J・リッパー
    アタック時と出現時に加えて、ライフバーストでもパワーマイナス効果が発動できるシグニです。
    トップ操作が得意なグズ子ならアタック時効果は問題なく発動できますね!
    R小罠 オレオレ>などと組み合わせて複数の面空けが可能です。

    第2位
    SR魔海の鉤爪 キャプテン・フック
    【常】:あなたの手札が0枚であるかぎり、このシグニは対戦相手の効果によってバニッシュされない。
    【出】手札を2枚捨てる:あなたのデッキの上からカードを5枚公開する。その中から[悪魔]のシグニを2枚まで場に出し、残りをトラッシュに置く。
    ライフバースト:対戦相手のシグニを2体までダウンし凍結する。

    第2位は<SR魔海の鉤爪 キャプテン・フック
    バニッシュ耐性とシグニ召喚効果を持っています。
    ピルルク限定のカードなのですが、ライフバーストで複数面守れるということで<C超罠 ミミック>+<LCママ MODE LOVE>などと組み合わせ他のルリグでも使用されているのを見かけます!

    第1位
    SR魔界の酒鬼 シュテンド
    【出】《青》:あなたの手札が0枚であなたのターンの場合、対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。
    【起】《ターン1回》《青》:カードを1枚引く。
    ライフバースト:カードを1枚引く。あなたのライフクロスが4枚以下の場合、追加で【エナチャージ1】をする。

    第1位は<SR魔界の酒鬼 シュテンド
    出現時のバニッシュ効果と起動効果で手札補充ができるシグニです。
    余ったエナを手札に変換できるのはかなり優秀ですね!
    限定条件がないものポイントですね。


    以上販売ランキングでした!
    それでは、次回もお楽しみに~(´∀`*)ノシ


    遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss

買取強化カード掲載中!

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE